X



東武快速廃止について考える(その7)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/10/28(日) 22:22:47.27ID:0FWGfbKQ0
東武鉄道がどうやって赤字路線を維持し
沿線住民の利便性と近郊路線の優位性を保つか
色々考えましょう
0312名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 20:54:54.08ID:hvCtk3xG0
おもちゃのまちに住んでいるのに
銀座で好きな場所は
「銀座博品館トイパーク」だって(笑)

おもちゃ工場中国行っちゃったからね
駅名だけおもちゃだよね
0313名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 21:04:42.69ID:vBoT8n650
ぶっちゃけ快速廃止は浅草の求心力低下を示した?
0314名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 21:32:03.97ID:hvCtk3xG0
浅草なんて大昔から求心力ないよ

浅草は銀座線に乗って
主要地区にお出かけする出発点

食べ物屋の夜は早いし
値段高目だし
ほとんど利用しないですね
0315名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 21:58:01.10ID:zjbvx/vi0
>>310
宇都宮線内どころか日光線内も・・・
板倉東洋大前とか杉戸高野台〜栗橋とかにも停車して集客に努めて、それでもダメだったら車両老朽化を理由に廃止じゃないかな
0316名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 22:02:49.20ID:zjbvx/vi0
>>313
日比谷線との直通運転開始で北千住〜浅草の利用者は激減
半蔵門線との直通運転開始で浅草駅の乗降客数は激減
じゃなかった?
0317吉田都 ◆eYark7TJ1c
垢版 |
2018/11/07(水) 22:03:16.67ID:5jVe95h20
>>314
東武の伊勢崎線系統の弱点は山手線と直接接続していないことと、
今となっては貧弱な設備のターミナルにこだわり続けて輸送体系の
改革が遅れてしまったことなんやろうね
地下鉄はなんとか直接接続・乗り入れしてるけどそれだけでは不利で
あることには変わりはない

伊勢崎線(というかスカツリーライン?)だけでしょ?、東京の大手私鉄の
本線格の路線で山手線に直接接続してないの…

それと、浅草には求心力がないってのはどうかな?
今はともかくとしても、昔はあったんじゃないの?

日本初の地下鉄は上野-浅草間で開業したんやしさ…
0318名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 22:07:20.39ID:zjbvx/vi0
スカイツリータウン(東京スカイツリー、東京ソラマチ、 プラネタリウム、水族館など)にも求心力がないから
0319名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 22:33:57.13ID:BJ/GYW5z0
>>317
輸送体系の改革が遅れたのは、営団半蔵門線押上延伸工事の完成が数年遅れたってのもあると思うな
結局、半蔵門線との相互直通運転開始は2003年で、輸送体系の改革は2006年以降となった
輸送体系の改革を実行するとキティさんが騒ぐ(笑)
0320名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 23:11:03.35ID:z6Fnbluo0
>>307
ぶぎん地域経済研究所の調査リポートを読むと東京都心部の住宅価格の影響で埼玉都民が増えたり減ったりするようだね
快速の有無じゃなくて(笑)

http://www.bugin-eri.co.jp/doc/r170724.pdf

埼玉県内全市町村の都内通勤者比率の増減が表になってるから見ればわかると思うけど
1995年と2015年との比較では全体的に都内通勤者が減ってるよ(働く住民も減っている)
ちなみに東武の快速廃止は2017年4月だからね
0321名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 23:16:33.92ID:vdmEbSKX0
改革だと言えばなんでも絶賛しなきゃいけないとき思ってるバカ
居住地決めるのに何か一つの要素だけで決めると思ってるバカ
そもそも東武に居住地選択の動機になるほど快速が本数あったかどうかすらもわからんバカ
0322名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 23:20:51.03ID:5qzUbD4J0
>>317
弱点っつーか、浅草と日光を結ぶ路線なんて存在自体が過去の遺物。
その中で、南栗橋〜北千住・押上がメトロ乗り入れで活路を見出してるだけで、
それ以外の区間は、実質的にローカル支線みたいなもんだ。
0323名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 23:21:29.51ID:LGWYttsWO
チョーコジは偉そうにしているから恥ずかしいね。
大田駅とか。
0324名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 23:28:20.50ID:z6Fnbluo0
>>176
>散々トブコ以北は乗客少ないのに過剰な本数だとか

その話は「トブコ以北」じゃなくて「(南)栗橋以北」じゃないの?

>あんな本来のラッシュと逆方向の田舎地区で「通勤客が増えた」なんて

ぶぎんの調査レポート
http://www.bugin-eri.co.jp/doc/r170724.pdf

ぶぎんの調査レポートの3ページの下の方によると「圏央道の開通に伴い、大型物流施設や食品工場の開業が相次いでいるが、2015年の時点では、これに伴う地元就業者数の増加効果は確認できなかった」とあるね
これは、地元以外からの就業者が流入している(=通勤客が増えた)ってことを意味しているんじゃないかな?
実際、以前よりも下り電車(東武線もJR宇都宮線も)の混雑が激しくなっているし
0325名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 23:56:39.34ID:z6Fnbluo0
>>176
>あんな本来のラッシュと逆方向の田舎地区で「通勤客が増えた」なんて

五霞町人口ビジョンの42ページを見ると五霞町・久喜市・幸手市などの昼夜間人口比率は上昇傾向であることがわかるね
これは、地元以外から就業者が流入している(=通勤客が増えた)ってことを意味しているんじゃないかな?

五霞町人口ビジョン
https://www.town.goka.lg.jp/data/doc/1459498822_doc_11_0.pdf#page47

茨城県五霞町の最寄駅は幸手駅(@幸手市)と南栗橋駅(@久喜市)だからね
0326名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 23:57:48.28ID:BJ/GYW5z0
>>322
東武線はJRと地下鉄のフィーダー線だから
0327名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 00:12:47.83ID:wXGU4naT0
過去スレで、板倉町を栃木県だと思い込んでたり、板倉ニュータウンを東武の開発地だと思い込んでたり、
以前の快速が都内通勤に使える時間帯に運行されていたと思い込んでたり、浅草や北千住に特急ホームがあること知らなかったり、
知ったかぶりの馬鹿丸出しだったのはチョーコジ?
板倉町は群馬県、板倉ニュータウンは群馬県企業局の開発地、請願駅の板倉東洋大前駅は全額地元負担で建設、
以前の快速は都内通勤に使える時間帯には運行されていなかった、浅草と北千住には特急ホームがある、が正解だからな
よく覚えておけ、チョーコジ
0328名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 01:49:44.61ID:/VWAq2410
大昔は特急は夜間時間帯下りは
浅草の次は新栃木、北千住停まらない
それも新栃木停車は20時10分の一本のみ

浅草の街一本だけ停まる特急を待つ間色々歩いたけど
浅草好きになれなかったなぁ

やっぱり新宿渋谷銀座とかで過ごしたかったなぁ
浅草で特急待ちは辛かった
 
例えば半蔵門線直通特急とかあれば
浅草なんかで特急待ちの時間過ごさないね
0329名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 02:21:50.43ID:2D1htwWN0
>>311
俺は快速はいいとは思っていない
しもつけのほうがよほど利用者は少ない
>>317
そんなにみんな、山手線大事ではありません
銀座、霞が関、六本木等々、都心部の目的地で山手線で行けないところは多数
それと浅草は相当大昔、東京一の場所だった時代がある
東武と京成が浅草乗り入れを争ったのはそのため
地下鉄が最初の開業区間なのもそれを象徴している
大阪でも最初の区間は梅田心斎橋
名古屋の東山線、そして札幌、仙台、横浜、京都、福岡
大体地下鉄は都市内のメインの場所から出来て来ている
神戸だけはまずニュータウンの足という部分が優先されて都心部は後回しになったが
>>319
キティさんって人が騒ぐ輸送体系の改革って具体的にどんなこと?
0330名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 02:33:25.47ID:MY8TewO40
>>320
相変わらず馬鹿ですね
埼玉が増えたり減ったりするのは埼玉を他の都道府県(例えば東京)と比べた話で、これも人口増減の一要素に過ぎない
快速の有無ってのもそうした中で例えば埼玉県内でどこがより増えるか、となる一要素に過ぎない
人口増減の理由ってのは「何か一つだけ」で全て決まるわけではない

で、面白いリポート貼ってくれたね
これを見るとこれまでの社畜さんの発言の数々のデタラメぶりが浮き彫りになる
たった今の話もそうだ
埼玉県としてみんな同じ程度の動きをするわけでは無いことはここを見ればよくわかる
例えば草加、越谷、春日部並べてみると都心に近いところほど状況がよくなる
理由は簡単なことだ それだけ通勤時間が長くなるところは嫌なのだ
近年の都心回帰の一つの理由もそこ
通勤ラッシュなど不満でそんな時間は出来るだけ削りたい短くしたい、が多くの人の望みなのだ
そうは言っても正に「費用対効果」ってものがあるから都内の価格が上がるほど妥協して仕方なく埼玉族が増えるのだ
0331名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 02:43:41.45ID:p6wNghAl0
そしてそんなことで増減してるんだから土地勘ある慣れ親しんだとこだけで選択するってのも大嘘
価格動向によって都内になったり埼玉になったりの層が居るわけだ
そして草加越谷春日部間の人気不人気関係も例えば快速が多数本格展開してれば優劣関係に変化が出てくる
具体的に言えば春日部の人気を上げるのはそれだ
そんなことは他線区でも同じ路線、同じ方向で優等列車停車駅と通過駅の差、としてどこでも出ている
更に社畜さん発言のデタラメはいろいろある
つい最近も野田線沿線はバブルまでは農村状態で「バブル後に」人口増えたなどとほざいてたアホが居た
埼玉県内の話はその点このレポートで説明されてる通り
同じ程度の郊外地区である千葉県内とて似た状況である
バブルまでに人口増え、その後は都心回帰の流れに取り残されてるのだ
0333名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 02:59:52.17ID:p6wNghAl0
まだある
高崎線や宇都宮線沿線を湘南新宿ラインや上野東京ラインの利便性で人気路線とほざいてたアホが居た
これもこのレポート見れば全然そうなってない
昔も今も人気あるのは大宮以南だけで、それ以北の両線沿線なんか時間かかるだの不便だの不人気路線である
結局ここもバブルまでに「住宅の買えるところがなくなる」という今なら間違いであることに誰でも気づくような強迫観念で売れただけなのである
八潮市の近年の飛躍なんかもそれだ
ここは鉄道空白で不便、バブルまではそれでも強迫観念効果で人口増があったが
バブル崩壊で伸び悩んでいたのである
それがTX開業で大きく流れが変わってしまったのだ
近年は再び、バブル前のような人口増に変化してるのである
>>324 >>325
いや、何処かに確かトブコ以北って書いてあったよ(笑)
少し時間くれれば探してあげてもいいけど
そして通勤客増えてるなら輸送力増強しろという話をしてるのだ
こんなとこ「混雑する」必然性はない
0334名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 03:13:33.00ID:p6wNghAl0
>>327
だってよ、分かったかチョーコジ(笑)
で、そんな間違いをするチョーコジってのはどこに居るのかね?
仮にこのスレに居るのならレス番特定してくれないか?
一緒に笑ってあげるから
ただねえ、これ全部快速廃止の是非とはほとんど何の関係も無いんだけどね(笑)
>>328
半蔵門線もさほどのとこは走ってないけどね
新宿銀座は関係無いし
半蔵門線はルートも遠回り気味なのがね
例えば千代田線と比較した北千住大手町間
0335名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 05:57:28.90ID:EEkx/ZCc0
>>330
>>333
じゃあ快速の有無は最初から関係ないじゃん
0336名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 06:22:58.01ID:EEkx/ZCc0
>>331
開発している自治体の人口が社会増になってるんだけどな
春日部市もそのように分析しているよ

春日部市の地域別人口動態およびその特性
https://www.city.kasukabe.lg.jp/shisei/miraikenkyu/miraikenkyu_h26.files/houkokusho1.pdf
※21頁〜26頁参照

人口の社会増が「快速の有無」や「都心までの距離や時間」で決まるとしたら
ニューシャトルとバスしかない伊奈町、池袋まで1時間以上かかる滑川町、快速の停まらない白岡市、春日部より遠い宮代町の人口が社会増であることの説明ができない
0337名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 06:53:51.21ID:EEkx/ZCc0
>>333
ぶぎん地域経済研究所の調査レポート
http://www.bugin-eri.co.jp/doc/r170724.pdf

埼玉県東部地区における都心まで電車で45〜60分圏の都内勤務者比率の2015年と1995年の変化を見ると、JR宇都宮線よりも東武伊勢崎線の方が減少していて、さらに「快速」停車駅のある自治体の方が、より減少している

(東武伊勢崎線)
草加市 -7.8 越谷市 -9.5 春日部市 -11.1
(JR宇都宮線)
蓮田市 -8.3 白岡市 -6.1 久喜市 -6.4

JR宇都宮線よりも東武伊勢崎線の方が減少しているのは、都心・副都心へのアクセスの利便性の差(→人気の差)によるものと思われ、「快速」の有無ではないだろう
0338名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 07:57:23.98ID:EdQLkEkr0
昼間に1時間1本の快速が廃止されただけで、
評価がダダ下がりするようなゴミ街は放置しとけ。
「快速で北千住・浅草まで最速〇〇分(但し1時間1本、通勤時間帯は無いけどな)」って言うのと、
「半蔵門線急行直通で、〇〇駅まで乗り換え無し○○分」って言うのと、
家・マンションや沿線地域の売り文句として、どっちが人気に繋がるか考えて見りゃ良い。
0339名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 10:50:43.63ID:EEkx/ZCc0
>>331
> そんなことは他線区でも同じ路線、同じ方向で優等列車停車駅と通過駅の差、としてどこでも出ている

ぶぎん地域経済研究所の調査レポートで東武東上線で都内勤務者比率の2015年と1995年の変化を見ると、そうなってない

和光市 -7.2 朝霞市 -4.0 志木市 -5.8 新座市 -7.7(志木駅所在地)
富士見市 -7.9(ふじみ野駅ほか2駅所在地) ふじみ野市 -5.7(上福岡駅所在地)
川越市 -7.2 鶴ヶ島市 -8.8 坂戸市 -7.8
東松山市 -3.1 滑川町 +1.5(なんと増えている)
嵐山町 -3.5 小川町 -2.9

「春日部市の地域別人口動態およびその特性」24頁によると、和光市・富士見市・ふじみ野市は、2000年〜2013年で宅地面積がほとんど増加していない

ぶぎん地域経済研究所の調査レポート
http://www.bugin-eri.co.jp/doc/r170724.pdf

春日部市の地域別人口動態およびその特性
https://www.city.kasukabe.lg.jp/shisei/miraikenkyu/miraikenkyu_h26.files/houkokusho1.pdf
0340名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 12:34:59.85ID:EEkx/ZCc0
>>333
八潮市の人口が大幅に増加したのは「バブルまで」ではなく高度成長期だな
その後は伸びが鈍化して、1995年以降は横ばい、2005年のTX八潮駅開業と周辺地区の市街地開発等で人口が大幅に増加だな

ソースは「八潮市人口ビジョン」2頁
https://www.city.yashio.lg.jp/shisei/tokei/jinko_setaisu/vision.files/jinkoubijon.pdf

<八潮市の沿革>
1956年、八條(立野堀地区を除く)、潮止、八幡の三村合併で八潮「村」誕生
1964年、町制施行
1972年、市制施行
0341名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 15:35:53.10ID:/VWAq2410
東武は魅力ある街がターミナルで無いから
沿線に住む事が人気無いんだよね
大昔から東武って言うと
「プッ(笑)」って感じだった
あと「栃木ってどこの国?」もあった(笑)

逆に東武線の終点が東武新宿とかだったら
例え西武みたいに駅が離れていても人気あると思う
0342名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 18:44:45.98ID:6jm1O0On0
やっぱり急行廃止と書くと必死に抵抗するんですね笑
やっぱり乞食と連呼してる奴は埼玉の田舎者で確定だな。
悔しかったら埼玉の田舎じゃなくて俺みたく都内に住めよ
0343名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 18:46:25.87ID:hNtUhaTV0
また相変わらず資料読解能力の乏しさ晒してるな
しかもこちらが出したものならまだしも、自分で自説の根拠補強のために出したはずの資料も読み込めないとは(呆)
>>335
なんで?お互い一要素と言ってるじゃん
人口増減の理由を何が何でも一つにしようと意味のないことしてるからそんな頓珍漢な言い方になるんだね
>>336
開発、というのは独善、おままごとでやるわけではない
民間にしろ公的団体にしろ、ちゃんと売れるか売れないか、どの程度の価格設定が出来るか、それによって事業として採算が合うのか問われるのは当たり前である
交通利便性低いほど、など売れる理由のないところほど安く売らないと売れない
そうなってくると特に昨今問題になってるのは資材費などの高騰や人件費高騰をペイできるのか?採算ラインが厳しくなってくるのだ
そして自分の出した資料の20ページは読めないのかね?
「居住地の選択理由」でトップは通勤通学先へのアクセスだ
俺が再三言ってるそのまんまを わざわざ補強してくれるとはご苦労な事だ
21ページ以降でも越谷市や吉川市の人口増加地域は駅近くに多いことや、TX効果に関する記載がある
さらに色分け社会増減図でも個別の自治体ごとの突発理由があるから完全とは言えないまでも(これは期間を長期化するほどバラツキ小さくならされていく)概ね都心近く利便性高いところほど赤、そこから周辺に行くほど青が多い傾向がハッキリしてくる
滑川の増加とやらはどんな突発理由があるのかは俺は調べてないから今は知らん
伊奈などはさいたまの影響やまだその続きが波及してるだけだろう
0344名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 19:01:29.71ID:ollJcUOV0
>>333
>に誰でも気づくような強迫観念で売れただけ
人口とか労働力人口とかの人数そのものと増加率の推移とか関係とかについて知っていれば
このような意見にはならないはずだが...
無教養がキラリと光る長文乞食さんのカキコですね

>そして通勤客増えてるなら輸送力増強しろという話をしてるのだ

東武動物公園→久喜(下り)は2017年のダイヤ改正で朝7時台に2本増発がありましたね
0345名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 19:07:38.72ID:EEkx/ZCc0
>>343
鉄道会社の努力(<新>快速の運行)で、人口が増えるんだよな?
都合が悪くなったのか?
0346名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 19:53:47.65ID:zkK2Sfhb0
宮代はわざわざこのリンクにたまたまこの時期に区画整理が終わって住宅販売が始まった地区があることが原因として記載されている
こんなものは長期間比較にするほど誤差はならされてくのだ
それから俺は「快速の有無」や「都心への距離や時間(細かいこと言えば費用や時間に関係無ければ距離もあまり理由にならない)」は大きく左右する重要な一要素であることは何度も言ってるがそれ以外あり得ない全てだなんて一度も言ってない
>>337
まず基本前提としてこの数字は住民の中に占める都内通勤者の割合に過ぎず、しかもしかもそれのごく短期間の変化動向に過ぎない
大雑把にブラスかマイナスか程度の仕分けは出来ても、数字まで完全に絶対化して都心への通勤地としてとの程度評価受けてるかの優劣の根拠として使うにはあまりに精度悪い
それでもあえてこの比較に乗れば草加越谷春日部の関係は正に俺が考えるそのまんま
都心への所要時間が長いほど敬遠される傾向が強くなってきているだけのことである
春日部はこれまで快速のアクセスがセールスポイントとして認識されるほど快速が走っていたわけではない
毎時本数から言っても走行時間帯から言っても「たまたま運が良ければ乗れる」程度の存在でしかなかった
0347名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 20:29:53.79ID:odJdFcCu0
また、白岡は白岡駅は蓮田駅などと比較しても元々乗降客少ない上に目立って増えてもいない
さらにぐっと少ない新白岡駅が20年間で3千人程度増えただけである
元が少ないからそれでも割合としては大きい数字になるのだ
駅勢圏の話を自治体単位に置き換えるから精度悪くなるのだ
それから都内への通勤地としてどう評価されてるかを言えば、都内勤務者の比率は高崎宇都宮沿線県央部で大体春日部と同程度、県北では明らかに低い
これも大体アクセス時間が反映されてるだけだろう
さらにマイナスはマイナスである
今時こんなものを利便性の高い人気とか宣伝か提灯記事くらいだろう
>>338
一本でダダ下がり(笑)ではなく、もっと本格的に運転してれば上がる話なのだ
いずれにしても快速無い方が上がる理由はない
そしてなぜそういう二者択一比較になるのだろう?
快速減便や廃止と引き換えに半直が出来たり増えたわけじゃないのに
>>339
勤務者比率の増減を短期間比較なんていかに精度悪い話か既に述べた通りだが、
さらに比較の仕方が
大雑把過ぎだ
例えば和光などは元々都内勤務者比率が高いところに数字上影響与えるほど目立った
供給がこの時期無かっただけのことである
一方滑川の都内勤務者比率とか見てるのだろうか
0348名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 20:50:26.40ID:odJdFcCu0
これを増減推移比較で滑川は和光より都内への通勤地として高く評価されてるとか
言ったら笑い者である
それから勝手に自治体単位に置き換えて精度悪くしてるのはここでもだ
例えば勝手に富士見市=ふじみ野駅、ふじみ野市=上福岡駅と位置付けている
その方が数字が自説に都合がいいのだろう
しかし実際はふじみ野駅周辺に両市の境があり、ふじみ野駅すぐそばにふじみ野市がある
元々ここは富士見市、上福岡市、大井町、三芳町で合併協議していたところ上福岡と大井だけが
まとまってふじみ野市を名乗ったとこなのだ
旧大井の方はほとんどのところが上福岡駅よりふじみ野駅の方が近い
旧上福岡市でも駒西、丸山などそういうエリアがある
こういう自説に都合のいい精度の悪さは意図的にやってるセコイものでは無いのか?
志木駅でも駅周辺入り組んでるのにより数字の悪い新座の方を志木市より目立たせている
>>340
高度成長期の方が増え方が大きいのは事実だが、それでもバブルまでは増えている
その後停滞した後のTX変化だ
わざわざ間違いかのように指摘するほどのことかね?
セコイ印象操作はやめましょう
0349名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 21:03:32.96ID:odJdFcCu0
>>341
高崎宇都宮線の評価も大差ないよ
>>344
どう「このような意見にはならない」のかどう「無教養」なのかちゃんと中身の説明してからに
しましょう
それも出来ずにこれだけでは単に負け犬の悔し紛れの小学生レベルの罵倒にしかなりません
君が一番無教養と思われるだけ
それが世間の常識です
>>345
増えるだろうね もちろん他にどんな相殺要素があるかまでは保証の限りではないけど
そして減る理由になることはない
初めからこんな内容しか言ってないけど

それにしても相変わらず快速がいかに要らない理屈にするか、ばかり
それ自体頓珍漢だらけ
そして快速復活論や快速廃止批判に必死に抵抗する動機になり得る「快速あっては困る」「快速無い方が良い」理屈は全く出てこない
0350名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 21:27:54.21ID:EEkx/ZCc0
>>349
長々と言い訳を書いてるけど
快速の有無は人口増加(社会増)や都内通勤者の減少とは
無関係ってことでOK?
0351吉田都 ◆eYark7TJ1c
垢版 |
2018/11/08(木) 21:41:11.23ID:EA4EDFix0
>>329
そだね。確かに基本的にはメインの場所から開通している
でもそれって繁華街とJR(国鉄)駅及び私鉄のターミナル駅と接続してるよね

…なんでだと思う?

それと、山手線なら都心部を回遊するし駅からはかつては市電、今なら
地下鉄なりバスなりが接続しているから「山手線」自体は通ってなくても
目的地に移動できるよね
0352名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 21:43:06.11ID:EEkx/ZCc0
>>346 >>347
都内勤務者比率の2015年と1995年の変化なので「比率の増減を短期間比較」ではないと思うが・・・
関西マンセーJR西マンセー新快速信者のキティさん基準だと20年は短期なのか?
0353吉田都 ◆eYark7TJ1c
垢版 |
2018/11/08(木) 21:47:50.67ID:EA4EDFix0
>>349
>「快速あっては困る」「快速無い方が良い」

そんなことを言っているのは君だけなんやが…
快速がなくても困らない人はいるようやが、「無くても困らない」≠「快速
いらない」やしね

なんで君は「無くても困らない」=「あっては困る」という風に考えるの?
誰も言っていないことをさもあるように言うのは何故?

そー言う人がいないと何か不都合なんかな?
0354吉田都 ◆eYark7TJ1c
垢版 |
2018/11/08(木) 22:01:22.33ID:EA4EDFix0
というかやな…

君は一体どういう「快速」が欲しいの?
クロスシートの無料金長距離列車かい?

>>292あたりで本音が見えているようやが…
0355名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 22:10:17.16ID:ollJcUOV0
>>343 >>346 >>347 >>348
埼玉県総務部統計課編集・発行の「統計からみた埼玉県市町村のすがた」には、埼玉県内の市町村別「社会増減率」が表と地図でわかりやすく示されているので見てみましょう
社会増減率とは、人口千人当たりの社会増減数(過去1年間の転入者数−転出者数)の割合のことです

統計からみた埼玉県市町村のすがた 2014 ※10頁参照
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0206/documents/608701.pdf#page=14
統計からみた埼玉県市町村のすがた 2015 ※13頁参照
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0206/documents/jinkosetai.pdf#page=13
統計からみた埼玉県市町村のすがた 2016 ※13頁参照
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0206/documents/01_jinkosetai_2016.pdf#page=13
統計からみた埼玉県市町村のすがた 2017 ※13頁参照
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0206/documents/01_jinkosetai_2017.pdf#page=13
統計からみた埼玉県市町村のすがた 2018 ※13頁参照
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0206/documents/01_jinkosetai_2018.pdf#page=13

社会増減率がプラスの市町村は、>>346 で長文乞食さんが主張する「『快速の有無』や『都心への距離や時間(細かいこと言えば費用や時間に関係無ければ距離もあまり理由にならない)』は大きく左右する重要な一要素」になっていますか?

社会増減率がプラスの市町村は、開発・再開発を行っている地域、宅地分譲・マンション建設・企業誘致・商業施設誘致などを行っている地域ですよね?
0356名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 23:29:31.13ID:KPCK8KMg0
必死だねえ とても「どっちでもいい人」の反応では無い
どっから見ても快速復活論や廃止批判が無性に困る人の反応だ
そしてそんな人は鉄道会社関係者以外あり得ない
>>350
言い訳?君が反論も出来ないこちらの説は言い訳、の一言で論破したつもりになるの?
で、君の屁理屈は言い訳にならないの?
関係あるに
決まってるじゃん
それは君が出してきたリンク先も語ってること
>>351
>なんでだと思う
さて、なんでだと言いたいんだろう?君は?
それと元々山手線は都心を回遊はしていない
新宿など副都心と呼ばれたところが典型だが、東京という都市の膨張でこれらの地区まで都心機能が後から広がってきただけなのである
今もって例えば東武沿線から大手町や霞ヶ関、六本木などに行くのに山手線の存在など何の関係もない
そして君のような山手線理論を言えば、他の路線にも同じ理屈が出来てしまう
なぜそこまで山手線を絶賛したいのだろう?
0357名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 23:41:03.25ID:nL3gSDml0
ドケチ糞コジキ目線100%の無教養甘ったれキティさんはいつまで頑張る?
詰んでるのに(笑)
0358名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 23:42:45.70ID:KPCK8KMg0
>>352
下の二行は俺のことでは無いが、レス番が俺なので回答だけはしておく
住宅市場というのは各種製品などと違って20年あれば概ねみんな買い換えて需要が一巡する、なんてものでは無い
住宅市場の20年なんてのは短期なのである
20年が短期か長期か、何を見るかによってまるで違うのである
>>353
なくてもいい、は正にあってもなくてもいいのであっていらないだけに何が何でも死守しようと肩入れする理由はない
君は自分が必要としないものについて必要という意見を言う人が居ると、その人の意見や立場を無視して俺が要らないんだから無いことを守れ、と必死になるのだろうか?
リアルにそんな人が居たら頭がおかしいとかただの難癖嫌がらせと思われるだけである
真っ当な人とは思われない
復活論や廃止批判に何が何でも否定してやろうと対抗する必要があるのはそれが困る人、無い方が良い人だけである
どっちでも良ければ参加せずに静観するのが当たり前である
>>354
レス番だけでなく、どこの部分を指してどんな本音、そしてそれに対して君がどんな考えもってるのか具体的に述べてみよ
0359名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 23:48:30.31ID:nL3gSDml0
>>358
なんで東武の快速がないと困るのかな?
特急料金払いたくない?
払えない?
クルマ持ってない?
0360名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 00:10:24.66ID:tvcDjjmI0
>>355
これもそうだ
俺は乞食では無い
こんなものに乞食という感情込めたがるのは自らが乞食で特急料金収入にしがみつきたい社畜乞食以外に居ない
そして精度が悪くなるぞという人の指摘は一切聞かない
短期にするほどたまたまの時期によルートバラツキが出るぞと言ってるのに今度は単年度比較だ
実際ここに出てるものを見てもバラついてる
そして対人口比の意味なさを指摘したのにそれも無視
例えば冒頭の2012
滑川と川越比較すると川越の方が増加数は20倍多い
しかし人口地対する率から言えば滑川の方が上位だ
これをもって滑川の方が人気とか言うのか?
鉄道の影響が論点なのに駅勢圏まで無視して自治体比較に持ち込んでも鉄道以外の要素が入ってきて精度が悪くなるぞと言っても無視
新座市を所在地だと強調して志木駅は低い評価にしたがりながらここでは志木市が上位にあるような支離滅裂
で、そんな精度低い比較にして不完全性高めておきながらもそれでも色分け見ると概ねアクセスよさに比例する傾向はやはり出てる
0361名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 00:16:35.75ID:tvcDjjmI0
時期によルート➡︎時期による
人口地対する➡︎人口に対する
そして開発と利便性の関係についても既出なのにそれも無視
>>357
そして何時ものワンパターン罵倒と勝手な勝利宣言から卒業出来ない低脳単細胞
>>359
なんでボッタクリ批判にそんなに誹謗中傷して対抗したがる?
やっぱり特急料金欲しい病の乞食社畜だから?
どっちでもいい利用者にはあり得ない行動だね
0362吉田都 ◆eYark7TJ1c
垢版 |
2018/11/09(金) 00:36:55.32ID:KoAVc02g0
>>358
利用者やないからね、漏れは
快速があろうがなかろうがそんなことは知ったことやない
東武が何をしようが、その利用者がどうなろうと基本的には興味ないよ

「君」がいなけりゃそんなのはどうでもいいのさ
「一般人に鉄道輸送の路線格差を知ってもらうには?」スレでたまたま
漏れの目に留まった不運を呪うがよい

なお、漏れはストーカーやないので「ココ」ではともかく現実では何も
しないよ

自称関東民、非滋賀県民であるか、というか何処の誰かどうかなんて
どうでもいいからね


…あくまでも「漏れ」はね
他の「人格」は知らん
0363名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 00:41:01.87ID:UKljcsYo0
>>360
で、快速の有無は人口増加(社会増)や都内通勤者の減少とは無関係ってことでOK?
0364吉田都 ◆eYark7TJ1c
垢版 |
2018/11/09(金) 00:42:15.02ID:KoAVc02g0
>>361
ぼったくりとは思ってないからでしょ

実際問題として「お上」はそれでよいとお墨付きを与えているわけやしね
お上が「ぼったくり」と判断しているなら携帯通信料よろしく値下げ圧力を
かけられているさ

あくまでも、お上はね
個人的にそう思うかどうかは人それぞれ

料金払ってまで特急に乗りたくなければいいだけのことなんやし
0365吉田都 ◆eYark7TJ1c
垢版 |
2018/11/09(金) 00:56:28.78ID:KoAVc02g0
>>364
×料金払ってまで特急に乗りたくなければいいだけのことなんやし
〇料金払ってまで特急に乗りたくなければ、それはそれでいいだけのことなんやし

落ちまーすw
0366名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 06:04:23.60ID:nj+qCzDb0
このキチガイに社畜と言われてる側は、もはや空気のようにスルーしてるのに、
キチガイの方は、乞食と言われるのが未だに悔しくてたまらないみたいだな。
自分の事は棚に上げて、恥ずかしいダブスタ野郎だこと。
それとも、図星過ぎて悔しくて許せないのか?
0367名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 08:33:19.67ID:unZdoMs60
>>360
社会増減率がプラスの市町村が時期によりバラツキがあるのは、宅地供給量・マンション供給量にバラツキがあるからじゃない?
0368名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 10:22:05.02ID:nhYC1dWb0
>>343
> 「居住地の選択理由」でトップは通勤通学先へのアクセスだ
> 俺が再三言ってるそのまんまを わざわざ補強してくれるとはご苦労な事だ
> 21ページ以降でも越谷市や吉川市の人口増加地域は駅近くに多いことや、TX効果に関する記載がある

まず、宅地開発している地域には転入者が多いのでその自治体の人口は社会増になることが多い(当たり前のことだが)
次に、越谷市と吉川市にはTXは通ってない
ちなみに、越谷市は、吉川市(武蔵野線だけ)・松伏町(鉄道なし)・さいたま市緑区(武蔵野線とSR)・千葉県野田市(東武野田線だけ)に対しては転出超過
なお、吉川市は東京駅から武蔵野線で約60分新宿駅から埼京線武蔵野線で約50分なので越谷市より交通の便は劣る
0369名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 12:17:25.02ID:PsXwKWeS0
>>362
相変わらず必死だねえ(笑)
>知ったことではない>利用者がどうなろうが興味ない
そう思う人がこんなとこ粘着しない
って言うかこれも正直なのかも
利用者がどうなろうが興味ないが鉄道事業者の利害がどうなるかは興味大ありと
>君がいなけりゃどうでもいい>不運を呪うしかない
不運かなあ?(笑) 君のバカっぷり晒して弄んでるのは愉快でもあるんだけどね(笑)
君がいなけりゃ?、そうだろうねえ
少なくともこのスレでは俺が居なけりゃ鉄道事業者に不都合な話はほとんど出てこない
そして君がどう自称しようとどうでもいいことなのにこんなに粘着してる君のやってることはやはりストーカーだよ
現実でやらなくてもここでストーカー
>どこの誰かなんてどうでもいい
どうでもいいのになんで頼んでも無いのにそんなことを粘着してるんだろう?
それも何度も何度も
>他の「人格」は
人格ねえ 他の人物ともハッキリ言えないわけだ
それに君の「人格」(笑)も「同じ滋賀県として恥ずかしい」だの粘着してたじゃん
更にこちらは「君の人格(笑)にだけ」反応してるわけではないし、他の人格(笑)への反応をいちいち君の人格(笑)宛指名なんかしてない
0370名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 12:30:10.26ID:o64yF1aL0
>>363
上で否定したはずだけど
日本語読めない方?
>>364
「お上」か
ま、いつまでも独裁国家の身分の低い臣民意識でいてくれたまえ
君がそこまでバカであろうと君の自由だ
ただしこちらは君のようなバカにはなれない
例えば何時ぞやどっかの教授が言ってたように首相だってたかが雇われマダムごときなのだ 決して偉くも身分高くもない
で、問題があることってのは黙っててもお上(笑)が漏れなく問題提起して漏れなく解決してくれるのかね?
今回の携帯料金の話も官房長官が思いつきの人気取りのように言い出すまではどうだったのかね?
官房長官の発言の日に急遽大幅値上げしたわけでもなんでも無いんだよ
スバルの不正が延々続いてた話もなぜ今になって「初めて」騒ぎになるのかね?
「問題があればお上(笑)が必ず正してくれる」なんてシステムが全く機能してないからでしょ?
0371名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 12:36:35.30ID:gzqeP1ky0
もう諦めろよ
お前負けてるぞ
0372名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 12:41:07.62ID:YifXEYw30
「少なくともこのスレでは俺が居なけりゃ鉄道事業者に不都合な話はほとんど出てこない」…

1. 快速に執着してるキチガイが一人しか居ない
2. キチガイの言っている「不都合」に誰も賛同していない
3. 長文キチガイと同じ事を言うと、同じキチガイだと思われるのが嫌

さあ、どれだ?
0373名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 12:43:33.68ID:T3rXBeXz0
携帯料金の話も内容自体は俺も賛同するが、官房長官が思いつきの人気取りで言った「鶴の一声」で急に動き出すってのはやはり民主国家のあり方としては非常に不健全で内容とは逆に今回の動き方のシステムには全く賛同できない
で、ボッタクリがどうかだけど
これは実質的に何もチェックされずにただ黙認されてると考える
公共性高い業界のサービス水準や料金設定というのは剥き出しの企業利益、企業の欲得を認めていては社会が利益損なって犠牲になる
だから企業のやりたい放題認めないシステムが求められるのであり、鉄道運賃もそれで上限だのヤードスティックだの入ってくるわけだ
ところが多くの客を追加料金誘導なんかしていてはなんのためにこういう制限嵌めたのか全く抜け穴で骨抜きになってしまう
乗客が自発的に追加料金列車の内容に魅力感じて利用するのは一向に構わない
しかし非追加料金分野を不便にする、混雑させる、居住性悪くする、などサービスダウンによって乗客により「我慢できない」状態を作りだし、力づくで追加料金分野に誘導するのはそうした自発的なものとは明らかに違い、ただの悪徳商法である
0374名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 12:46:55.87ID:nhYC1dWb0
>>373
で、快速の有無は人口増加(社会増)や都内通勤者の減少とは無関係ってことでよろしいですよね?
0375名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 12:59:58.69ID:m+4iQc5e0
残念ながら国交省行政は鉄道会社に天下りが居るなど業界寄りに癒着してるのであろう
政治家も献金や選挙支援など似たようなものの糞議員が居るのだろう
「お上」(笑)が放っておいても是正してくれる、なんて信じてるほど世間知らずのおめでたいアホではない
人気取りの携帯話のように何かキッカケが無ければ真っ当に是正されることはないだろう
もっとも最近国交省もまだ不十分とはいえ、鉄道会社(とりわけ質の悪い)に不都合な情報も少しづつ発表するようになってきた
部内要因輸送障害発生率だのラッシュピーク除いた終日乗車率だの、遅延証明書発行割合の多い路線だの
発表情報はどんどん詳細にし、どんどん精度も高い比較にして質の悪い業者をどんどん世間にわかりやすく晒すべきなのだ
そしてそれが世論に会社別の良し悪しを認識させ、悪質事業者への批判が高まれば政治も行政も動かなければならないキッカケにもなろう
事業者の自助努力もその方が進むだろう
そうした是正は利用者には「いいこと」であって顔真っ赤に反対反発する理由はない
そしてこの件では負担水準について単に普通運賃の事業者別距離別比較だけでなく、乗客の中でどれだけの人が追加料金負担してるか、の割合やその割合加味して追加料金額を加算し乗客の実質負担額を距離別に事業者比較などするべきだろう
追加料金負担者割合の高い事業者についてはなぜそうなのか、特に非追加料金分野がどんな状況なのか、どんな変遷してるのか(例えば快速廃止)など詳細な原因分析もし、記載もすべきであろう
0376名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 13:07:18.76ID:nhYC1dWb0
>>375
で、快速の有無は人口増加(社会増)や都内通勤者の減少とは無関係ってことでOKですよね?
0377名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 13:14:24.00ID:/nfRZowE0
>それはそれだけでいいこと
ならばなぜそれに対して乞食だのなんの罵倒したがるキチガイが居るのだろう?
そしてそうしたくてもそれがより困難になるような改悪はどうなのだろう?
ここの論点も全てそこにあるはずだが
>>366
片方にはキチガイだ乞食だとそれを既成事実のように断定調でそして一人だと臭わせたくてそう表現するのに対し、もう片方には社畜「と言われてる側」などと社畜では無いんだと強調したがり複数だと臭わせたい表現
この極端な肩入れ偏りっぷりが君自身が社畜であることの証明とすら言える
そして君の世界ではスルーとはどういう意味なのだろう?
この君自身の書き込み含め、罵倒だけ返しに来るのも世間ではスルーしてるという言い方はしない
スルーなんか間違っても出来ずにメチャクチャ気にしてる反応でしか無いのだ
自分棚に上げたダブスタだの図星が悔しくて許せないだの正に君のような社畜を言い当ててルートも言葉である
0378名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 13:14:38.88ID:/nfRZowE0
>それはそれだけでいいこと
ならばなぜそれに対して乞食だのなんの罵倒したがるキチガイが居るのだろう?
そしてそうしたくてもそれがより困難になるような改悪はどうなのだろう?
ここの論点も全てそこにあるはずだが
>>366
片方にはキチガイだ乞食だとそれを既成事実のように断定調でそして一人だと臭わせたくてそう表現するのに対し、もう片方には社畜「と言われてる側」などと社畜では無いんだと強調したがり複数だと臭わせたい表現
この極端な肩入れ偏りっぷりが君自身が社畜であることの証明とすら言える
そして君の世界ではスルーとはどういう意味なのだろう?
この君自身の書き込み含め、罵倒だけ返しに来るのも世間ではスルーしてるという言い方はしない
スルーなんか間違っても出来ずにメチャクチャ気にしてる反応でしか無いのだ
自分棚に上げたダブスタだの図星が悔しくて許せないだの正に君のような社畜を言い当ててる言葉である
0379名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 13:32:58.46ID:HWMitZxU0
間違い >>377は無視してくれ
>>367
そうだよ より短期比較にするほどその完成時期などによってバラツキ大きく精度悪い比較になると言ってるのだ
>>368
その宅地開発の利便性絡めた採算原理などの話をしたはずだが読んで無いのかね?
>TXは通ってない
駅に近い地域って話しただけでTX効果だなんて一言も言ってないが
TX効果とはアクセス時間短いという居住地選択動機一位を満たす一つのツールに過ぎない 新快速効果もそう
越谷や吉川の駅近くというのもそうである
それとも君の観念ではTX以外なら駅に近かろうが遠かろうがどうでもいいことなのかね?
越谷から周辺市に転出超過があるとすれば、新築や広い家を求めて価格などから利便性には目を瞑った妥協の産物が多いのだろうと推測出来る
言うまでもないが、居住地探しと言うのは本来あったはずのニーズや満足を全て満たせる物件にはそうそう辿り着けない
何をとって何を妥協、我慢するか、のチョイスが人それぞれになるのである
不動産のチラシなども周辺の市町村などだけに流すケースも多いし、この近辺に職場がある人にとっても移りやすい
0380名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 13:42:27.17ID:nhYC1dWb0
>>379
ということは、快速の有無は人口増加(社会増)や都内通勤者の減少とは無関係ってことでOKですよね?
0381名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 13:47:43.71ID:HWMitZxU0
ちなみに件の社畜さんが出してきたリンク先をちゃんと読んでればTX効果とは越谷や吉川の話ではなく八潮など別の地域の話が並列的に述べられてることがわかるはずだが

ところで冒頭に居住地選択理由の話など安価打ってるがそれに対する反論などは何も無いのかね?
越谷から周辺に転出超過の話なども駅からの距離などは何も触れて無いが
>>371 >>372
負け犬社畜さん
ぐうの音も出ないで悔しいのは同情してあげるけど中身のある反論くらいしたら?
>>374 >>376
それ、何度も否定してるはずだけど
世間では君のようなのをキチガイと言うんだよ
0382名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 13:49:36.80ID:HWMitZxU0
>>380
キチガイさん
これはキチガイ社畜さんの「願望」なのかね?(笑)
0383名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 14:33:08.56ID:ucT9jEeb0
学力不足ってのは悲しいね
人口流入(社会増)は快速の有無ではなく開発の結果であり
快速の有無にかかわらず開発が行われたので人口が流入している
という実際のデータや役所の分析が示されても、それを理解できないのだから
0384名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 15:03:45.69ID:vDIO/OtX0
ここは学力不足で無知蒙昧な東武快速廃止に消耗する関西マンセー新快速信者で常にドケチ糞乞食目線100%の無教養甘ったれきちがいニート長文乞食を嘲笑うスレですから
0385名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 15:33:19.33ID:YifXEYw30
中身の無い長文ゴミ書き込みに、中身のあるレスを求めても無理だな。
ゴミ長文を書き散らしてる方が、少なくとも5ちゃんではバカにされる。
0386名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 17:03:49.95ID:PV32gwIa0
相変わらず負け惜しみしか言えないねえ(笑)
そして負け惜しみ言うのは悔しさ抑えきれない現れに他ならず、世間ではこういうのをスルーしてるとは言わない
更にどうもこのバカは学力だの無知だのばかりワンパターンに言ってるところ見ると知識が全て、それも学校のお勉強が全ての世界らしい
ま、お前それすらもおぼつかないレベルみたいだけどな
実際学校の中にいるうちだけはそれでそこそこ成績が良いだの偏差値が高いだの演出偽装もできるだろう
しかし学校出た後はビジネスだろうがプライベートだろうがそれではただの頭の悪い奴なのだ
東大卒だろうとバカはバカ
世の中は学校で習ってなんかいない、蓄積した知識の引き出しいくつ探しても解決しないことの方が圧倒的に多いのだ
これを解釈、分析し、対処などを決めるのを知恵と言う
知恵が無い奴は頭悪いんだよ
知識、増して学校のお勉強は少しでも知恵を発揮する手がかりがあった方が、という程度のツールの一つでしかない
大学教授などの研究者すらもそうだ
それでは先学の人達から出なかった新しい発見など永久にでない
それを出すのは知恵である
0387名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 17:14:17.50ID:b0NsjIh50
>>379
> その宅地開発の利便性絡めた採算原理などの話をしたはずだが読んで無いのかね?

滑川町、宮代町、白岡市、伊奈町あたりはなぜ社会増が続いているかね?
滑川町は池袋駅まで60分前後、宮代町は大手町駅まで60分前後、白岡市は東京駅・新宿駅まで55分前後、伊奈町は大宮駅までニューシャトルで20分前後かかるが、君の基準で利便性は高いと言えるのかね?
0388名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 17:15:03.45ID:32LYnoXE0
ヨーロッパなどに比べ随分遅れた教育後進国の日本でも最近やっとそれに気づき、それを反映した変化が教育現場でおきている
入試問題などでも単に丸暗記しました知識量を問うのではなく、自分で考えさせ、思考力問う問題の模索が始まっている
ただこれは出題や採点する側により高度で複雑な作業が求められ、なかなか困難なのだ
そして知恵がなく頭が悪い社畜さんは開発と利便性の関係などとっくに説明してるのに今だに理解できなかったらしい
物件そのものの品質など何か他に差が無ければ同じ目的地まで30分と20分では同じ価格で売るのはそれだけ困難になるのだ
開発事業の採算、成否に大きな影響を与える
上で挙げられた越谷から周辺への転出も価格が安かったのだろう
価格も同じ、広さも品質も同じ、土地の状況など他の条件比較しても差がない、で越谷より周辺の不便な地をわざわざ選んで買う人はよほど特殊な理由でも無い限り居ない
0389名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 17:21:55.66ID:32LYnoXE0
>>387
たった今も、ってか何度も同じことを言ってるけど一つは価格などの妥協だろうね
そもそも滑川は例示して言ったはずだが、元々の人口に対する比率なんか計算してどんだけ意味あるの?と
滑川と川越の比較例とかどう思う?と聞いたはずだが今だに答えが無いねえ
やっばり君は滑川の方が川越よりも人気と考えちゃうほど頭が悪いのかね?

今建設業界などでは人手不足が言われてる
これからもしばらく解消しそうに無い
アホアベの移民政策でも通らない限り
となると人件費などのペイから考えるとこれからは安い開発物件ほど採算合わず事業として成立しなくなる可能性もあるね
0390名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 17:23:52.80ID:b0NsjIh50
>>388
越谷よりも吉川・八潮・三郷・野田の住宅価格が高かったら悪徳商法にはならないのかね?
0391名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 17:27:21.93ID:b0NsjIh50
>>389
滑川の方が川越よりも人気とは誰が言ったのかね?
南草津が人気と信じているキティさんじゃなかったかね?
0392名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 17:30:44.21ID:bwm2rxAH0
悪徳商法がどうかそれだけで一概には言えない
駅まで乗れる所要時間、買い物や公園、学校、保育園や幼稚園などの周りの生活環境、地盤など含めた土地の状態、等々
葬祭場などいわゆる迷惑施設と呼ばれるものが周りに出来ただけで価格が下がるケースもある
そして勿論建物そのものの品質も左右してくる
だから俺は言ったはずだ
他に差がないならば、と
0393名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 17:33:30.65ID:bwm2rxAH0
>>391
じゃあなんで盛んに滑川のプラスを強調してるのかね?
例のリンクもどう見てもあの既存人口に対する%の高い低いを一番アピールしたかったようにしか見えない
なぜ滑川増えた増えた騒ぐ一方でその20倍も増えている川越のことは何も言わないのだろう?
0394名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 17:54:31.67ID:3TfhVjZn0
>>393
ええっと、滋賀県南部は新快速がなかったら住宅が売れない魅力のない地域だって言いたいの?
埼玉県では、遠方でも新快速がなくても東京直結の鉄道がなくても快速通過駅でも快速が廃止になっても郡部でも、住宅が売れている(=社会増の地域がある)ことが信じられないの?
0395名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 18:46:32.79ID:1HRiWhGb0
それが何?(笑)
ここで論じてるのは鉄道の効果の話でしょ?
それに埼玉県の場合はもともと埼玉県自体が人気が高いポテンシャルなわけじゃないんだよ
東京へのベッドタウンって考えたときに供給が不足してるから、だけ
今売ってる週刊ダイヤモンドって雑誌でも都道府県別の住みたいランキングでは北関東三県プラス埼玉県は例年通り軒並み最下位争い
そんなものはこの種の比較、ダイヤモンドに限らずどこでもそうだよ
0396名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 19:02:23.04ID:lhIktty/0
>>395
え?
鉄道の効果を論じてる?
関西マンセー糞乞食目線で関東の鉄道会社を批判してるの間違いじゃないのか?
0397名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 19:06:13.13ID:1HRiWhGb0
へえ、信じないの?
じゃあ八潮の変化とかなんだろうね?
まだ急に開発が止まってその後急に開発が始まったとか根拠無く屁理屈こねるのかね?
しかしこんなにも鉄道の輸送改善に必死に反対するって完璧に改善努力が嫌な社畜以外あり得ないね
効果なんか出なくても改善して欲しいのが普通の利用者
鉄道会社の利益額死守するよりはるかに大事
0398名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 19:28:36.02ID:WqExeUu+0
例のぶぎんレポートもどうだ?
居住地選択理由のトップが職場などへのアクセスになってることとかどう解釈するんだ?
越谷だの吉川だの「開発」がほとんど駅近くになってることとかどう解釈するんだ?
特急料金欲しい病乞食社畜目線しかないバカには難し過ぎて無理な質問かな?
関東に住んでれば関東の鉄道会社を絶賛しかしない批判することはあり得ないとか言ってる北朝鮮並み思考のバカには難し過ぎて無理かな?
0399名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 19:37:06.22ID:Eexun4G60
>>397
> じゃあ八潮の変化とかなんだろうね?
まだ急に開発が止まってその後急に開発が始まったとか根拠無く屁理屈こねるのかね?

ひとことで言うと「国策だから」だよ
民間事業じゃないんだよ

大都市地域における宅地開発及び鉄道整備の一体的推進に関する特別措置法(一体化法)って知ってる?
その一体化法に基づき常磐新線を整備することとされ、その常磐新線の整備・運営を行う特定事業者として、沿線自治体の出資により首都圏新都市鉄道株式会社が設立されたって知ってる?
その一体化法に基づき、埼玉県は、八潮駅周辺と三郷中央駅周辺で土地区画整理事業(一体型土地区画整理事業)を実施してるって知ってる?

つくばエクスプレス沿線のまちづくり- 埼玉県
https://www.pref.saitama.lg.jp/a1103/tsukubaex-saitama/index.html
0400名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 20:01:43.19ID:Eexun4G60
>>398
越谷レイクタウンも国策で、民間事業じゃないんだよ
抜本的な治水対策のため、調節池整備と新市街地整備を一体的に行う「レイクタウン整備事業」(国策)として、UR都市機構(当時は都市基盤整備公団)を施行者とする「越谷レイクタウン特定土地区画整理事業」が実施されたって知らないの?

新三郷と吉川(吉川美南)も元々は国策なんだよ
建設後10年で事実上廃止になった国鉄武蔵野操車場跡地は売却出来ずに20年以上放置されていたこと知らないの?
バブル期には国・埼玉県・吉川町・三郷市・旧国鉄・住都公団なんかが集まって計画(「マルチポート・シティ」整備計画)だけは作ったけどバブル崩壊で・・・
その後少しずつ少しずつ整備を行なって今の形になったんだよね(まだ整備中で完成時期は不明)
0401名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 20:36:05.89ID:lhIktty/0
>>393
「例のリンク」は埼玉県総務部統計課作成・編集の「統計からみた埼玉県市町村のすがた」そのままだろ
滑川町の人口増加は「月輪(つきのわ)土地区画整理」(業務代行者:東武鉄道 事業期間:1994年〜2009年 施行面積:約94.4ha 計画人口:7,600人)に伴う宅地開発のため
0403名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 21:05:35.90ID:E5GdfSVO0
アホか?この連投
>>399
そんなことは誰も問題にしてない
ここの論点は鉄道の利便性、アクセス改善が効果あるかないかの話だけだ
しかも何を言いたいんだ?
民間の鉄道会社は努力しないのが正しいんだ、利用者は民間の鉄道会社であることを
踏まえて努力求めないのが正しいんだ、とでも言いたいのか?
アホの考えることはサッパリ分からん
>>400
これもそうだ
レイクタウンの利便性が集客になるかどうかについて、国策かどうかなんて全然関係ない
そもそも俺はぶぎんレポートから吉川市や越谷市の開発も駅近く中心である記述を拾って指摘した
だけでレイクタウンの話なんかしていない
>>401
これもだ 滑川の論点は率と人数をどう考えるかの話であって具体的に川越との比較考察まで
出している
0404名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 21:08:49.44ID:E5GdfSVO0
>>402
長文乞食って誰?
無知な乞食って君のこと?
しかもその話がここの論点に何の関係あるの?
イオン自身かどうかで集客とか居住動機とか
何か変わるわけ?
0405名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 21:21:47.09ID:Eexun4G60
>>403
新三郷、吉川美南、越谷レイクタウンの各駅は国策による開発で駅を開設してますが・・・
0406名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 21:48:50.58ID:xLNcSplJ0
>>404
>>405
もしかして越谷レイクタウン=イオンモールだと思ってない?
越谷レイクタウンは計画面積225.6ha、計画人口22,400人のニュータウンだよ(笑)
イオンレイクタウンはそのニュータウン内にあるショッピングモールのことだからな
0407名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 21:51:09.61ID:xLNcSplJ0
>>406は番号間違えた

>>403
>>404
もしかして越谷レイクタウン=イオンモールだと思ってない?
越谷レイクタウンは計画面積225.6ha、計画人口22,400人のニュータウンだよ(笑)
イオンレイクタウンはそのニュータウン内にあるショッピングモールのことだからな
0408名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 22:13:11.06ID:lhIktty/0
>>403
> レイクタウンの利便性が集客になるかどうかについて、国策かどうかなんて全然関係ない
> そもそも俺はぶぎんレポートから吉川市や越谷市の開発も駅近く中心である記述を拾って指摘しただけでレイクタウンの話なんかしていない

>>404
> イオン自身かどうかで集客とか居住動機とか
> 何か変わるわけ?

自称関東人のキチガイ新快速信者・長文乞食は、越谷レイクタウン=イオンモールだと思っている可能性が高いな
居住地選択の際に求める「利便性がよいから」は、「快速」の有無ではなく商業施設・病院・公共施設・娯楽施設の有無だろう
(「通勤・通学先へのアクセスがよいから」は当然のこと)


春日部市の地域別人口動態およびその特性
https://www.city.kasukabe.lg.jp/shisei/miraikenkyu/miraikenkyu_h26.files/houkokusho1.pdf
25頁から引用
平成22年度(2010年度)の研究で、人の移動は沿線上の自治体間で多いことが示されており、事情が許せば、現在の居住地から近い場所を引越し先として選択する傾向は強いと言える。
一方で、本市の近隣では、例えば越谷市の越谷レイクタウンや流山市の流山おおたかの森のように、ショッピングモール、新駅そして住宅がセットになった開発が行われており、
居住地選択の際に強いインセンティブとなっている可能性がある。
0409名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 23:09:20.86ID:mD+Y3B270
チョーコジは「埼玉県東南部の人口増加(社会増)は鉄道会社の努力ではないこと」を理解できたのかな
0410名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 23:44:51.39ID:165E1SCy0
新快速信者だから信仰を捨てないよ
今頃一人でJR西マンセーって叫んでるな
そもそも長文乞食は学力不足だから理解する能力もないし
0411吉田都 ◆eYark7TJ1c
垢版 |
2018/11/09(金) 23:51:27.31ID:pE2gIE4q0
便利な列車であるのは分かるが、だからって「信仰」までするのは分からん…
0412名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 23:57:23.49ID:0zfN7QYV0
>>405>>408
君が頭が悪いことは前々から感じていた
しかしいくらなんでも君が人の書き込みを読む能力すらもなく、コミュニケーション能力が全く無いと言うことまでは流石にこちらの想定を上回った頭の悪さだった
真っ当な人がこのスレを見た場合、この書き込みは明らかに頭の悪い人と思われるだけである
この書き込みの前を見れば一目瞭然である
それから>>408の春日部市の以降の引用部分はだから何だと言いたいのだろう?
ここでの論点に照らして全くわからない
>居住地選択の際に求める「利便性が良いから」は
あのさ、自分でリンクとして貼ったぶぎんレポートくらいちゃんと読んでから書き込もう 恥ずかしいぞそのだらしなさ
これで社会人だったら情けない水準だよ
>通勤通学先へのアクセスが良いからは当然のこと
そうだよ そしてそれがあのレポートでは一番の選択理由になっている
そして春日部から北千住が30分か20分かでは、当然に後者の方が春日部はアクセスの良い都市、になる

>>409
チョーコジって誰?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況