これを増減推移比較で滑川は和光より都内への通勤地として高く評価されてるとか
言ったら笑い者である
それから勝手に自治体単位に置き換えて精度悪くしてるのはここでもだ
例えば勝手に富士見市=ふじみ野駅、ふじみ野市=上福岡駅と位置付けている
その方が数字が自説に都合がいいのだろう
しかし実際はふじみ野駅周辺に両市の境があり、ふじみ野駅すぐそばにふじみ野市がある
元々ここは富士見市、上福岡市、大井町、三芳町で合併協議していたところ上福岡と大井だけが
まとまってふじみ野市を名乗ったとこなのだ
旧大井の方はほとんどのところが上福岡駅よりふじみ野駅の方が近い
旧上福岡市でも駒西、丸山などそういうエリアがある
こういう自説に都合のいい精度の悪さは意図的にやってるセコイものでは無いのか?
志木駅でも駅周辺入り組んでるのにより数字の悪い新座の方を志木市より目立たせている
>>340
高度成長期の方が増え方が大きいのは事実だが、それでもバブルまでは増えている
その後停滞した後のTX変化だ
わざわざ間違いかのように指摘するほどのことかね?
セコイ印象操作はやめましょう