ヨーロッパなどに比べ随分遅れた教育後進国の日本でも最近やっとそれに気づき、それを反映した変化が教育現場でおきている
入試問題などでも単に丸暗記しました知識量を問うのではなく、自分で考えさせ、思考力問う問題の模索が始まっている
ただこれは出題や採点する側により高度で複雑な作業が求められ、なかなか困難なのだ
そして知恵がなく頭が悪い社畜さんは開発と利便性の関係などとっくに説明してるのに今だに理解できなかったらしい
物件そのものの品質など何か他に差が無ければ同じ目的地まで30分と20分では同じ価格で売るのはそれだけ困難になるのだ
開発事業の採算、成否に大きな影響を与える
上で挙げられた越谷から周辺への転出も価格が安かったのだろう
価格も同じ、広さも品質も同じ、土地の状況など他の条件比較しても差がない、で越谷より周辺の不便な地をわざわざ選んで買う人はよほど特殊な理由でも無い限り居ない