>>489
結局何を言ってるつもりなんだろう?(笑
特に最後の結論だ
開発が低調だから つまり鉄道会社の努力や利便性は再三言ってるように一要素に過ぎないのであって誰もそれで全て決まるとは言ってない
ただし同じ条件下ならば利便性高い方がより有用なので要らない話にはならない
単にこちらが言ってるのはそれだけのことである
そして価格による調整や駅近くとあるのも何も理解出来ないのだろうか
例えば販売されてる地区二つ、A地点とB地点
利便性はA地点の方が高いとなれば大概価格は(条件極力揃えた上で)B地点の方が安い
この場合どちらを選択するかは人それぞれなのである
そしてこの考え方は特急と快速どちらを選択するかにも当てはまる
もう一つ、人々がアクセス時間を考える時には駅から駅の鉄道乗車時間だけ考えるわけでは無い
駅近くに開発が集中してるのもそこである
春日部の駅近く物件が無く、吉川に駅近く物件があればアクセス上も吉川の方が良いことになる
鉄道会社の努力によって所要時間が変われば当然にその全体のアクセスの優劣にも影響及ぼすのである
例えば鉄道30分徒歩1分の物件と鉄道25分徒歩10分の物件、という比較が25分側の鉄道だけが20分なり15分なりに縮まればそれで優劣評価が変わる人も多数いるのである