数がより➡︎春日部より
>>497
何かよほど復活話や廃止批判が出たり、現に復活するとお困りらしいなその口ぶり
利用者であれば現に復活しないだろうと思ってもそんな言い方にはならない(笑)
そして過去の快速で構わないけど、なんで過去の本数にこだわらなければいけないんだろうね?
利用者にとってより便利な姿を未来に向けて考えるアンケートならばフリーハンドが当たり前
誰かさんじゃ無いけど通勤には使えなかっただの、本数少なくてゴミみたいだった、を維持しなければいけない理由はない
要はそういうねじ曲がったやり方で「快速は不便で存在感無くて要らない存在」を維持したくて仕方ないのかね?
>>498
元々不便で空き地が多かったから供給不足になっている首都圏のこの距離帯の供給地として貴重な存在になってるから
そして春日部のような既存の開発されてた市街地と比べると「増加率」ではそんな新しい街が高くなるのは当たり前
増して開発が近年になるほど戸建てよりも集合住宅と言う単位面積あたりで人口の多いものになるんだから尚更
しかしそれでも武蔵野線沿線民と言うのは「本当は乗り換えなど無くてもっと便利な線の沿線に住みたかった」のを妥協してる人が多いんだな
結局価格だったり他に適当な供給が無かったり
知人が西浦和に居るが、やっぱりそんなことを言っていた