>>538
チョーコジくんは恥の上塗りが得意だね

> 春日部駅周辺が畑や雑木林だったって誰か言ったか?

チョーコジくんはハッキリ言ってるよ >>510 でね(笑)

> 畑や雑木林はむしろ武蔵野線の方

吉川・三郷も春日部(旧粕壁)と同じですよ
旧利根川の氾濫原ですので台地はなく、もともとの集落は細切れの自然堤防上にあって、大規模開発によって住宅地・商業施設・産業団地になった場所には畑や雑木林はなかったですね
だって広大な田んぼがあっただけで人家がなかったのだから
旧北葛飾郡は縦に細長くて、江戸時代から高度成長期頃まで、町場は北の方(栗橋・幸手・杉戸)に偏っていたのです
吉川が町になったのは昭和一桁の頃で三郷が町になったのは高度成長期
栗橋・幸手・杉戸は江戸期から町(日光街道の宿場町)で、幸手を除いて明治期には鉄道が通っていますね

これだからチョーコジくんは「学力不足で無知蒙昧」と言われ嘲笑われるのですよ