>>291
新幹線の場合、のぞみ料金の設定で複雑になりましたが、
ひかりからこだまへの乗り継ぎ等は通しで昔から東京〜新尾道等のチケットを買い、
新大阪、岡山等でひかりとこだまを1枚の通しの自由席特急券で当たり前に乗り継いでいたと思うのですが、
これは例外的な措置なのですか?

やったことはないですけど、途中駅で駅弁を買う為等で降りて、
改札を出ないで後続の列車に乗る場合新幹線ならOKということですか?

で、これが在来線になるとダメという事?

>>289の例だと、くろしおがあるので京都〜和歌山で1枚の自由席特急券が出ると思うのですが、
自由席でも改札を出なくても後続の列車に乗り換えたりしてはいけないということですか?

となると、特急銀座の北陸特急で、その時間帯に止まる速達列車がない場合、
それぞれの区間毎の自由席特急券が必要との事?
サンダーバード18号が小松にとまらないので、しらさぎ58号で加賀温泉まで行き、
そこでサンダーバード18号に乗り継ぐ場合は、
小松〜加賀温泉と加賀温泉〜大阪等の2枚の自由席特急券が必要という事?