>>499
その補正とは何か?じゃね
典型例は東京近郊区間内相互発着の乗車券だろ
ちょっと前のとある論文によれば
東京近郊区間内にはJR駅が500以上あって
2駅間の組み合わせが約13万組ある
その中の1つである宇都宮駅と伊東駅の間には
約374 万通りの経路が存在しているらしいよ
それらすべての運賃の乗車券を用意なんて出来るのかねぇ
だから当然運賃計算経路を極力少なくしたい為に選択乗車(最安運賃)の制度を設けた
というのも理解できるだろう