X



ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/11/20(火) 00:28:49.42ID:ZpF6AkrV0
質問があったルート・運賃・時刻などを誰かが懇切丁寧に調べて教えるというスレッドです

>>1-5あたりにFAQ・注意事項・関連リンク等などがあります。質問する人も回答する人も書き込む前に必ず参照してください

・条件を小出しにする人は嫌われます
出発地と目的地、片道or往復、人数、予算、出発日時or目的地への到着希望日時、
利用予定の列車(新幹線や特急で行くのかそれとも普通列車で行くのかなど)などをはっきり書きましょう(ココ重要)
具体的に書かれているほど、回答者も回答しやすいです

・質問前に可能な限り自力で調べてみて、その結果を添えるとより回答が早いかもしれません
ルート・運賃・時刻などが検索可能なWebサイトもいろいろあります

・書籍の時刻表には主要な駅の構内案内図、運賃計算の方法、新幹線・特急の編成表など
鉄道利用の基本的事項が網羅されていますので活用しましょう

・不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい(ココも重要・キセルスレ等、適切なスレへ誘導のこと)
回答者の方も、質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい

前スレ ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ49 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1530700407/
0690名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 14:07:07.18ID:mze2+aFR0
>>688
東西線の津田沼行の存在がこんなところに影響してるのか!
0691名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 14:31:01.14ID:xwZeF1tS0
>>687
普通の24時間券は通す必要があるが石原さとみの限定はすでに持ってるので直通の場合 経路として提示すれば
使える
0692名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 15:02:57.53ID:hrRgd6XL0
>>688
津田沼直通にノーラッチ乗車するとなると我孫子線経由でないと乗車出来ないのに、運賃計算時は大都市近郊大回り扱いで最短で扱ってるのな。
律儀なものだと思うが、この運賃は流石に東武へは配分されずに丸損なんだろうな。
0693名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 15:46:37.46ID:5kT9zShY0
>>692
律義に大回り扱いとおっしゃるが、単にノーラッチ最安経路運賃が改札機器に登録されてるだけです
それ以上の詳細な判定は煩雑になるだけですからね
0694675
垢版 |
2019/01/21(月) 16:12:58.70ID:o/upyWEL0
>>688 西船橋経由で\666なんですか(*o*) 検索してもそんな経路出ませんよね(^o^)
0695名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 17:03:07.21ID:5kT9zShY0
>>694
そりゃ出るわけないです
一番安い運賃で行ける経路であっても、現実的には時間がかかって使いものになりませんので
0696名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 17:17:48.55ID:Ysw59XqM0
>>692
何度も言うけど「最短」じゃなくて「最安」な
0697名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 17:25:47.98ID:5kT9zShY0
ちなみにこの西船橋、北千住、中野があるおかげで、
これらの駅やあるいは渋谷、目黒などのメトロとノーラッチの私鉄駅を経路に含むJRの定期券持ってると、
とんでもなく意外な経路で精算されることがよくあります
0699名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 18:56:26.16ID:Fq8r5v3X0
>>694-695
我孫子〜錦糸町が全線JR利用(例えば上野・秋葉原経由とか)ならIC運賃は637円だったりする
0700名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 20:08:44.02ID:1ZFa4Emw0
>>693
テーブル参照方式なのは知っている。
そこのテーブルに律儀に反映するなー、というお話。
0701名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 06:52:28.02ID:I0qyuuRE0
>>700
律義にもなにも、他にどこ経由のデータ入れればいいのか?
0702名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 08:25:36.55ID:tcQPu3oh0
>>685
>「および」ってのは両方とも指定されていることを示すから・・・

「および」と言うのはあくまで選択経路のことであり
適用要件は「小田原以遠(早川方面)の各駅と、東神奈川以遠(新子安方面)の各駅」
の各駅相互間を、普通乗車券又は普通回数乗車券によって旅行する場合にしか過ぎない
小田原〜品川が新幹線経由の乗車券でも適用される
0703名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 09:58:53.64ID:PizpLnnQ0
>>701
>>693の言うとおり
>単にノーラッチ最安経路運賃が改札機器に登録されてるだけ
なのにな
かなり思い切った大雑把なルールに忠実なだけなのに何が「律儀」なのか?
0705名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 10:15:50.54ID:XykaYowH0
>>702
その主張が正しいとしても、出来ないことは変わりない。

新幹線経由で在来線に乗れるのは幹在同一視規定があるからで、当該選択乗車では例外規定により別線扱い。
(当該選択乗車では新横浜と東神奈川を接続駅としており、例外規定に該当する。)
従って、当該選択乗車を利用する場合、小田原品川間では指定経路のみに効力がある。

そして、仮に新幹線経由の乗車券に当該選択乗車を適用出来て東神奈川まで来れたとしても、
上記の通り東神奈川から先は東海道線であり新幹線経由の乗車券では効力がないので、
東神奈川「以遠」の旅行という条件を満たせず、従って新幹線経由の乗車券では当該選択乗車を行使出来ない。
0706名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 10:23:02.28ID:XykaYowH0
>>704
別線扱いになって新幹線経由の乗車券で在来線を利用出来ない状況では小田原品川間新幹線経由の乗車券では、少なくとも東神奈川以遠を乗車出来ない。
以遠を条件としているのに以遠に行けないのだから、小田原品川間新幹線経由の乗車券で選択乗車は利用出来ない。
0707名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 10:36:24.33ID:SeDfQ1Xy0
>>702は幹在同一視を万能だと思い込んでるんじゃないかな。
あくまで別の路線を概ね同一路線としているだけで、その扱いの例外に当たれば原則たる別路線になる訳よね。

万が一の可能性としてそれでも適用出来るってなっても、東神奈川から品川に効力がないんじゃその区間の乗車券は別調達。
新幹線経由でおっけー、ただし290円別払い、ってのは懇切丁寧スレとしては誤案内でしかないな。
0708名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 10:45:12.83ID:XykaYowH0
>>707
区間内別調達ならまだいいが、下車前途無効の切符じゃ品川から先が前途無効で買い直しだぜ。
まぁ、「以遠」を満たせてないからそもそもそれ以前に適用不可なんですけど。
0709名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 10:57:53.75ID:tC8X5Ee60
東海道本線経由、新幹線及び横浜線経由

これが東海道本線経由,新幹線経由,横浜線経由と勘違いしそうでややこしいな
0710名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 11:18:08.40ID:p52HjUPD0
>>709
3つの路線を併記するならば、

東海道本線経由、新幹線、または(もしくは)横浜線経由

と書くな
「および」は使わない
0711名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 08:21:35.89ID:X4G563LD0
>>705
>その主張が正しいとしても、出来ないことは変わりない。

そんなことは無いw
なぜ本来別線扱いの経路を選択乗車できるようにしたかを考えれば簡単に分かること
条文を読むということはそのような作業をすることだ
あくまで以遠は駅を表す意味でしかなく経路の意味は含まれていない
所詮 駅“間”の話だ
0712名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 08:42:26.07ID:aNkYlV4f0
>>711
第16条の2の設定意図:高速新線の線増だから同じ路線と扱う。
同2項の設定意図:とはいえ経路が違うところはあるので、その部分は通過利用だけ同じ路線とし通過利用でなければ別の路線と扱う。

従って、当該乗車経路は経路が違うところを通過利用していないので別線扱い、って言ってるのが分からんかね?
例外事項の設定意図を意図的に無視するのはやめたまえ。
0713名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 08:49:46.50ID:aNkYlV4f0
あとここは懇切丁寧スレな。
新幹線経由でOKと主張してるのはおそらく一人だけだろうが、複数の解釈があるなた安全側に倒せばいいだけのこと。
あえて選択乗車が使えない可能性が疑われる経由の乗車券を購入する必要性はない。
0714名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 10:01:53.56ID:X4G563LD0
>>712
>・・・通過利用だけ同じ路線とし通過利用でなければ別の路線と扱う。

その例外扱いである別線扱いのそのまた例外(同一線扱い)として選択乗車が認められているんだけどね

もし俺が条文作成者で積極的にお前の言うとおり東神奈川駅通過を必須とするなら

「小田原以遠(早川方面)の各駅と、東神奈川以遠(新子安方面)の各駅との相互間」に
「ただし、東神奈川駅を経由する場合に限る。」を追加するけどな

88条や89条のように
0715名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 11:29:36.58ID:E7tEDnyB0
>>714
幹在同一視は通則。
全ての場合に等しく適用されるのだから、他で重複定義する必要などない。
0716名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 12:35:47.37ID:SxHafOIw0
つかここ懇切丁寧スレなんすけど。
解釈割れるものなんて案内すんなよ。
規則スレで結論出してから案内せいや。

とりあえず東海道線経由ので適用出来るってのは見解一致してんだから、
それで買えば安全確実。懇切丁寧スレなんだからそういうのだけ案内せい。
0717名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 15:03:55.39ID:i1WEky2X0
>>711
>以遠は駅を表す意味でしかなく経路の意味は含まれていない

またオマエか
0718名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 16:51:41.37ID:X4G563LD0
>>715
日本語分からないなら黙ってなw

>>716
解釈なんて割れていない
自説以外気に食わないと思っているやつらが
根拠も無く認めないって言っているだけだろw
0719名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 20:16:09.92ID:SxHafOIw0
>>718
つ鏡

つかお前の説支持してる奴皆無やんw
そんなに自説に自信あるなら規則スレで仲間見つけて乗り込んできなはれw
0720名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 07:27:12.79ID:SfoRWjt50
孤立無援で、自分が正しい間違っているのは他全員、って考え方はヤバイな。
選民思想の犯罪者によくいる。
0721名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 08:09:25.74ID:G8O2fq2T0
>>719
>つかお前の説支持してる奴皆無やんw

JR東www
0722名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 18:02:50.81ID:/6inn2e70
え、この状態を解釈割れてるって言うんじゃないの
0723名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 18:43:11.69ID:Ela3dbTQ0
>>596ですがこの1枚目のきっぷで東神奈川の自動改札で途中下車して1週間後に東神奈川→新横浜→京都と乗ったが自動改札は問題なく通れた
自動改札は賢い
これが新幹線経由だったら弾かれたってことか
0724名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 20:57:32.39ID:G8O2fq2T0
>>722
>解釈割れてるって言うんじゃないの

JR東の解釈にたてつくって事?
0725名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 21:53:19.37ID:3APiMCQw0
幻覚症状かーお薬出しときますねー
0726名無しでGO!
垢版 |
2019/01/25(金) 08:00:05.62ID:0MHofvgC0
>>725
それで

JR東の解釈にたてつくって事?
0727名無しでGO!
垢版 |
2019/01/25(金) 11:54:14.70ID:ureoy6fl0
東がなんて言ってるかはしらんよ
どっちが正しいっていってるんじゃない
誰の解釈だろうと割れてるのが現状
それを議論したいならスレチだから別スレ行け
0728名無しでGO!
垢版 |
2019/01/25(金) 15:38:39.72ID:0MHofvgC0
>>727
約款を作成しているJRが採用している解釈なら
JR以外のものがそれ以外の解釈するのは意味ね〜じゃん
マス掻くのは自由でもいいんだが
0729名無しでGO!
垢版 |
2019/01/25(金) 17:43:37.47ID:g2xwNbB80
旅客鉄道会社によって解釈が違う事案も山ほどあるし、どの旅客鉄道会社かの指定も正確じゃないし、
何よりどこでどう公式見解が明記されてるかも書かないし、妄想でオナってるようにしか見えんわ。
0730名無しでGO!
垢版 |
2019/01/25(金) 17:46:18.33ID:g2xwNbB80
あと何よりここは懇切丁寧スレだから、100%安全な在来線経由にすりゃいいだけ。
在来線経由なら議論の余地なく使える選択乗車だからな。
0731名無しでGO!
垢版 |
2019/01/25(金) 18:36:19.83ID:O77lyAGG0
仮に新幹線経由で使えなかった場合ってその場で在来線経由に方向変更(当然差額なし)っていう手続きになるのか?
0732名無しでGO!
垢版 |
2019/01/25(金) 18:54:57.46ID:1HdPXu7P0
>>711
その場合、「〇〇区間と✕✕区間のキロ数を比較して前者が△△の場合」のように、キロ数比較を規定せねばならんわな。

ところで16条の2 第2項で、新横浜を接続駅とする場合は別線扱いと規定しているが…
「実際のところ新横浜を接続駅として横浜線に乗り換えてるじゃん」←まずはこれを否定しようや。どう考えても無理だが。
0733名無しでGO!
垢版 |
2019/01/25(金) 19:19:02.91ID:ureoy6fl0
>>728
なんで約款のような細かい文章を理解できる賢い頭があるのに
それを披露する場所をわきまえることができないのか
0734名無しでGO!
垢版 |
2019/01/25(金) 20:23:44.34ID:xZ0e7CIc0
>>733
そういうのができないのが池沼の池沼たるゆえんなわけで
0735名無しでGO!
垢版 |
2019/01/25(金) 22:27:40.51ID:0MHofvgC0
>>729
>何よりどこでどう公式見解が明記されてるかも書かないし、妄想でオナってるようにしか見えんわ。

JRは誰にでもちゃんと答えてくれるのだから自分で聞いて否定すればいいんじゃね
駅員レベルじゃ当てにならないけどw
0736名無しでGO!
垢版 |
2019/01/25(金) 23:16:23.19ID:xgJxGBAR0
オナニーの後始末を人任せってw
0737名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 08:41:12.47ID:zX/iD4bU0
>>736
逆じゃね
お前がマスじゃないのならちゃんとJRに聞けば ということで
どうせ他人の言うことなんて納得しないのだろうからw
0738名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 23:37:21.53ID:AyH5Ew6M0
質問です

名古屋から海浜幕張の切符を持っていて
別途東京から神田の往復乗車券を購入した場合
東京で改札を出なくても東京神田を往復しても大丈夫ですか?
入場記録がない切符を神田の自動改札機に入れても出場できますか?
0739名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 23:42:46.92ID:1ppAovpR0
>>738
有人改札でソフトに対応してくれますよ。
0741名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 00:55:36.27ID:nMtDhcbn0
お願いします

新神戸駅から新幹線で東京まで行きそこから江東区の方まで足を伸ばした後秋葉原に行き一泊した後新神戸まで戻ってきたいです

以前新神戸から東京駅までは乗ったことがあるのですが、普段全く電車に乗らないので乗り換えなどに不安があります
あと一人で行くので新幹線で隣に他人に座られたくないのですが一人席などあるのでしょうか?
あと一泊ではなく急遽二泊することになった場合帰宅の新幹線のチケットなどは当日券はあるのでしょうか?
交通費はなるべく安く上げたいです
0743名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 01:35:24.84ID:RCR+ig6P0
新神戸〜東京だと直通ののぞみがあるから乗り換えは不要
1人席はあるにはあるが一編成に2席とかだし、よっぽど運が良くないと取れない
当日券てのは自由席なら無制限で買える、指定席券は当然席が空いていれば買える
ゆったりしたいならグリーン使うと良いけど、バカ高いよ
0744名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 01:39:22.44ID:7vQ35oQV0
何かネタ質問な気がするからスルー
如何にもおバカさんの振りした書き込みだしな、こんな深夜に
0745名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 01:55:48.53ID:3KHu32GV0
新神戸〜東京なら乗車券の区間少しのばして往復割適用させるとお得
東京に着いてからの電車は具体的な駅言ってないから乗り換え検索で頑張れとしかいいようがない
帰りが未定なら決まってから新幹線特急券だけみどりの窓口とかで買えばいい
0746名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 02:15:19.31ID:RCR+ig6P0
新神戸〜東京は復割効くでしょ
0747名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 07:07:09.71ID:XJTaWKV00
>>743
東京発着ののぞみに一人席はない

>>746
神戸市内 − 東京都区内の営業キロは589.5kmだから往復割引にならない
0748名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 07:28:55.93ID:VIPVJ11+0
>>738
東京駅からの経路が京葉線か総武線で選べる
総武線経由で発券すれば神田駅で途中下車可能
その後は秋葉原→西船橋→南船橋と乗車すればよい
自動改札機は対応してないと思うので有人改札で対応することになるが、京葉線経由の場合は東京ー神田の運賃を徴収される
0749名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 07:51:48.32ID:k/yrr8to0
>>738
その切符のまま東海道ー品川ー代々木ー神田ー東京ー京葉と辿れるからわざわざ東京ー神田の切符通さなくても降りれそうだけどな
もちろん切符買わずに東京神田往復したらキセルになるから上記ルートを辿るか往復分切符を買うかが必要
0750名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 08:12:59.79ID:g4c7uhPt0
>>745
東京から600k超えた神戸市内の駅でなく、新大阪〜西明石を新在別線の運賃計算にならぬよう
西明石〜御着発の乗車券(9610円)が無難か
0751名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 09:37:06.56ID:XwPK1K480
>>750
江東区のほうまで足を伸ばした後秋葉原に、とあるから、東京側を伸ばしたほうがいい。
神戸市内⇔蘇我で買っておけば総武・京葉の両方が使えて太線区間で途中下車もできるから便利かな。
0753名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 13:49:05.88ID:m5ajsz2g0
東京都渋谷区代々木2丁目16−9

↑みたいな新宿と代々木どちらからも歩いて行ける場所の場合、駅の規模考えると
代々木駅の方がコンパクトなので代々木駅からの方が歩く場合早いでしょうか?

スレ違いのしつもんであったらすみません…。
0754名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 14:20:33.24ID:AuQwr1aJ0
>>753
その前の交通機関がポイントになってくると思うんでその情報だけでは判断できない
JRの山手線・総武緩行線から来るって言うなら代々木のほうがいいけど
(ただし道中に小田急の踏切があるようなので大幅なタイムロスの可能性は否定できない)
中央線の快速とか埼京線湘南新宿ライン、あるいは京王や地下鉄あたりなら新宿のほうがタイムロスは少なそう。
0755名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 14:49:06.90ID:u26qw6420
>>753
あなたが新宿駅にどれくらい慣れているか、も大きいな。
0756名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 15:11:01.24ID:7vQ35oQV0
サザンテラス口で新宿から歩いた方が早いな。ランチパスポートあった時あの周辺よく歩いたから、よくわかる。
サザンテラス口は結構混まないよ
0757名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 15:20:35.29ID:kvMX16dN0
その住所って、京王新線の6番出口からすぐそこやん
0758名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 16:08:58.83ID:m5ajsz2g0
753ですがスレ違いにも関わらずありがとうございます!

電車は総武線の御茶ノ水方面からの電車という感じです…。

新宿ほとんど行ったことないですが、慣れればやはり新宿の方が近い感じなんですね…。
0759名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 17:57:54.66ID:ZmFyf4HA0
>>758
総武線御茶ノ水方面からなら代々木に先に停車するから代々木で降りればいいと思う
新宿駅サザンテラス口は総武線ホームからは少し距離があるし
0760名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 18:27:36.08ID:XwPK1K480
>>759
御茶ノ水「方面」が「以遠」という意味なら、御茶ノ水で中央線に乗り換えたほうが総合的に早く着くのでは?
0761名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 19:02:41.09ID:AuQwr1aJ0
>>758
もし都営新宿線の駅が近いなら都営新宿線で新宿駅下車のほうがわかりやすいしトータルで考えたら早いと思う
進行方向向かって一番奥の階段を上がって新都心口へ、改札出てすぐの6番出口出たらすぐらしい

>>760
少なくともここで質問するような人間にそれは厳しいと思うぞ
まだ南口から京王新線の新線新宿駅行って6番出口上がれのほうが親切なレベル
0762名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 19:15:51.27ID:ssTYuvsO0
>>761
なんでそこで都営新宿線まで考慮する必要があるの?
御茶ノ水方面から来るというのだから、それ以外書いても仕方ない
都営新宿線なんて地下深いしね
0763名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 19:30:10.07ID:WVzg0JxK0
でも歩く距離ということで言えば乗車駅も大事なんだよなあ
0764名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 20:53:37.59ID:k/yrr8to0
いうても数分の違いなんだから余裕を持って出ろよとしか
通勤経路なら自分で歩くうちに効率的な道を見つけたかってレベルだろ
0765名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 23:08:11.41ID:DHepz9FK0
>>750
>東京から600k超えた神戸市内の駅

意味不明。
0766名無しでGO!
垢版 |
2019/01/28(月) 11:29:34.40ID:lbJI/mL/0
>>765
垂水と舞子のことだな 589・5kとみなされずにするために 明石、
それだと 新大阪〜西明石を新在別線の運賃計算になる可能性があるから西明石

86条の 特定の都区市内駅を発着する場合の特例
●東京、大阪など11都市内の駅とその都市内の中心駅(図の中で◎の(東京/神戸)駅)から営業キロが201キロ以上ある駅との
区間の運賃は、その都市内の外を経てから再びその都市内を通過する場合(または都市内を通過し外を経てから
再びその都市内に戻る場合)を除いて、中心駅から(または中心駅まで)の営業キロ、運賃計算キロで計算します。

156条の 「神戸市内」発着の場合の特例
東海道・山陽新幹線をご利用の場合に限って、三ノ宮、元町、神戸、新長田、または新神戸の各駅では新幹線と
在来線を乗り継ぐための途中出場ができます(ただし、当日中の乗り継ぎに限ります)。
0768名無しでGO!
垢版 |
2019/01/28(月) 16:14:06.04ID:03BXZf6e0
>>766
そんないらんこと書かなくても、東京側を伸ばして蘇我まで買うという最適解が出ている。
というか、復割や学割やジパング割などのために故意に伸ばす場合は、特段の理由がなければ着駅側にしておけ。
発駅側を伸ばすと、何らかの理由で出発後に旅行を中止したり、復路を別の方法で帰るようになったときに、損失が拡大する。
0769名無しでGO!
垢版 |
2019/01/28(月) 17:26:24.40ID:72z91o7b0
それにJR西日本では発駅側を伸ばすような乗車券は買いにくい
0770名無しでGO!
垢版 |
2019/01/28(月) 19:09:19.21ID:Fd7o9n6S0
蘇我→舞子とかにしてるわ。
近くに良い温泉施設あるし
0772名無しでGO!
垢版 |
2019/01/28(月) 19:30:47.49ID:Fd7o9n6S0
すまん、朝霧の間違い
明石海峡大橋見ながら入れる龍の湯が本当にいいよ、オススメ
0773名無しでGO!
垢版 |
2019/01/28(月) 20:01:44.49ID:lbJI/mL/0
舞子 604・6k + 1・9k で 東京から朝霧迄 606・5k か
時刻表では朝霧駅が大阪近郊区間 に掲載なので
快速/新快速掲載の所謂中距離電車の方にしか東京からの営業`が載ってないこともあって見逃しがちだな
0775名無しでGO!
垢版 |
2019/01/29(火) 03:54:45.77ID:SSy/+AuQ0
小数点を真ん中に書く習慣の業界はけっこうあるよ
パソコンで見る場合も、普通の小数点は小さすぎて見づらい環境とかあるし
0776名無しでGO!
垢版 |
2019/01/29(火) 05:03:27.63ID:O4oXjao+0
5chでは一般的とは言えないんだから突っ込まれて当たり前
0777名無しでGO!
垢版 |
2019/01/29(火) 07:50:28.55ID:5HPeJYNN0
5chでは、というか、その特定業界とやらの狭い常識だな。
他のとこのローカルルールを当然のように使っちゃあかん。
0778名無しでGO!
垢版 |
2019/01/29(火) 07:55:55.96ID:vAcRv5M80
>>775
小数点がナカグロなので全角にするしかないが、数字は半角なのでバランスが悪くて見にくい
プラス記号は半角だが、その前後に何故か全角スペースが入っている
更に数字の後の「キロ」は半角のkのみで表記(kmではなくてね)なのに、営業キロのところは今度は`と書いてる
0779名無しでGO!
垢版 |
2019/01/29(火) 07:58:15.92ID:vAcRv5M80
ナカグロとプラス記号とを両方混在させると、ナカグロは積の演算子(いわゆる四則演算の×)と思われても仕方ない
0780名無しでGO!
垢版 |
2019/01/29(火) 08:01:20.24ID:KvkEBYVE0
>>777
コールセンター電話してオペレーターから会員番号を問われたので、
吉野のヨ・ひと・ふた・よん・なな・・と言ったら
「普通の言い方しろやゴルァ」といわれた。
電話オペレータのくせに、イロハのイも知らんのかと

ヨ(「ノ」とも「ロ」とも聞き間違えるように言ってやった。)
いち(「しち」とも「はち」とも聞き間違えるように言ってやった)
に(「し」とも聞き間違えるように言ってやった)
し(「に」とも聞き間違えるように言ってやった)
しち(「いち」とも「はち」とも聞き間違えるように言ってやった)

なのに、オペレーターは復唱することも怠りやがった。
0782名無しでGO!
垢版 |
2019/01/29(火) 08:40:06.15ID:5HPeJYNN0
>>780
和文通話表も海上無線と航空無線のローカルルールだアホ。
公衆交換電話網での利用なんて想定されとらん。
特定業界の常識が通じなくて逆ギレしてわざと誤認狙うとかマジもんの基地外や。
0783名無しでGO!
垢版 |
2019/01/29(火) 14:34:27.11ID:KvkEBYVE0
>>782
>公衆交換電話網での利用なんて想定されとらん。

今は昔、NTTがまだ電電公社で、JTが専売公社で、JRが国鉄だった頃
郵便局の窓口で電報を申し込んだら、窓口のお姉さんは、
電報局に電話しながら「切手のキ・吉野のヨ・太鼓のタに濁点・・・」とか言ってたよ。
0784名無しでGO!
垢版 |
2019/01/29(火) 14:44:05.36ID:MHQB39i30
国際電報やってたkdd と
鉄道電話(鉄道電報の電略に名残)を一般開放したのを継いだ祖父 とでも
和文通話 が違ってたのかもね

そのコルセンが使ってる電話会社が分かれば
0785名無しでGO!
垢版 |
2019/01/29(火) 14:49:37.65ID:0uLsoXxb0
>>783
郵便局で電報申込みって、いつの時代?
昭和30年代くらいのことかな?
0787名無しでGO!
垢版 |
2019/01/29(火) 15:14:54.37ID:aa6fUSy50
少なくとも電電公社の時代は郵便局で受け付けてたよ
国鉄も
0788名無しでGO!
垢版 |
2019/01/29(火) 16:43:56.97ID:MHQB39i30
KDDの各支店閉鎖などにより着信外国電報の配達は、日本郵便株式会社に委託されている
0789名無しでGO!
垢版 |
2019/01/29(火) 16:46:46.76ID:0uLsoXxb0
そういや昔は会社から海外に電子メール送る前に、「国際電子メール送付願」なる決裁文書とってたなあ
KDDから1通ずつ請求書が来たんだってさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況