X



金券ショップを愛用している鉄ヲタ 9軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/12/02(日) 23:35:37.66ID:ObB+9AMT0
回数券バラ売り、株主優待乗車証、施設入場券などを旅行の際に使ったり
駅で終売してるプリペイドカード類や記念一日券、非売品の特殊な乗車券などが売ってるときもあるなど
鉄ヲタにとって何かと気になる商品が並ぶ金券ショップ情報を語るスレです。
「JR昼特回数券」の発売終了で激震が予想される関西地区の現地情報など、お待ちしております。

次スレは>>970以降の立てられる方おながいします、ワッチョイ導入禁止。

前スレ
金券ショップを愛用している鉄ヲタ 8軒目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1534251246/
0179名無しでGO!
垢版 |
2018/12/23(日) 17:43:16.00ID:xAXghYEC0
前スレで境界駅でのクィックターンが増えると力説したIC信者のが居たな

>>172
そもそも鉄とは違い、一般人は一旦下車して再度入場する行為は嫌がるし面倒なんでやんない
キャッキャと喜んでやるのは一部のオタとポイント古事記だけ
0180名無しでGO!
垢版 |
2018/12/23(日) 17:58:02.31ID:SRynHZq90
>>178
ありゃまw
でも駅前ビルなら数枚なら1日で捌けるだろ。
六枚以上残ってるのだとしたら六枚セットを崩して売った方がバカ。



ちなみにさっき、北新地駅で使いかけの昼特を払い戻しできないかってゴネてるオッサンが居たが...まさか...
0181名無しでGO!
垢版 |
2018/12/23(日) 17:59:01.56ID:QBNojx7v0
さすがに年賀状は発行枚数そのものが減ってるから金券屋に流すのを本気で
ストップした感じだな。郵政は明らかにコスト削減に梶を切ってる。
どんどん商材が減ってるのは痛いね。
0182名無しでGO!
垢版 |
2018/12/23(日) 17:59:53.32ID:SRynHZq90
>>179
そんな面倒するより分割回数券を金券屋で買った方が安いからね。
滋賀と播磨方面は昼特死滅後も分割回数券の販売が盛んだしね。
0183名無しでGO!
垢版 |
2018/12/23(日) 20:37:41.78ID:xAXghYEC0
>>182
ほんとそう
僅かなポイントの為に着席したままの移動が出来ないもんな
昼特消えても分割回数券は盛況だが、粗利はかなり減ったみたいよ
何でも商制で買えるとこがないのが原因みたい
5年前なら阪急交通社で堂々と買えたが、今は買えるとこが無いみたいだわ
※一部の店舗と旅行券は除く
0184名無しでGO!
垢版 |
2018/12/23(日) 20:44:47.69ID:CYtLYYmQ0
>>183
商制が使えなくてもクレカチャリンカーからいくらでも買い叩けるんだから殆ど影響はないかと。
0185名無しでGO!
垢版 |
2018/12/23(日) 21:01:11.66ID:iYvcT8Uw0
オレカコレクターはほとんど売りに来てない?
[カ]のついた普通回数券はほとんど見ない。
0186名無しでGO!
垢版 |
2018/12/23(日) 21:03:27.76ID:xAXghYEC0
>>184
アクセスみたいにチャリンカーになるポチを抱えてる店ばっかじゃないで
0187名無しでGO!
垢版 |
2018/12/23(日) 22:13:41.69ID:CmVxnlOf0
>>186
店頭にレート表貼ったりネットに価格表を公開したりしてもっとチャリンカーを集めりゃいいんだよ。
それができない無能店長の店は商材が尽きて潰れて行くのみ。

>>185
茶瓶とかでは普通に見かけるぞ。
そして零細店や自販機中心の店は取り扱いが面倒なエド券を拒否るからそういう店で見かけないのは当然のこと。
チケスーが第一ビルからレート表を撤去し、三宮ではオール95%とか足元見たレート表を掲示してる今オレカコレクターはほぼアクセスに一本化したと思う。
アクセスは98.7とか98.0がある。
0188名無しでGO!
垢版 |
2018/12/23(日) 23:37:32.89ID:EYL+vn2b0
>>141
敦賀=米原も45.9キロで確実に1時間、福井からだと2時間早くなるケースもある。
で、9月に「しらさぎ」に18きっぷで敦賀から乗ったが…来なかった。

但し、福井=名古屋だけならバス@3000が定番だろうが。
スレチ須磨そ
0189名無しでGO!
垢版 |
2018/12/23(日) 23:55:37.84ID:IpbVWCvj0
しかし方針を変えるだけで回数券が使い物にならなかったり、
年賀状入荷枚数が激減するようにリスキーな商売だね。
そのうち回数券の特定区間割引を廃止するとか、それは無いか。
0190名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 00:05:23.60ID:yxI91cWn0
>>189
IC乗車を推進&最終的には紙乗車券の全廃を目標とするのであれば、何でもしそうには思うけど
0191名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 00:27:14.19ID:Us961Y+P0
IC乗車推進させるんだったら、エラーでいちいち改札機止めないでほしいわ。
あとIC専用のレーンじゃなく普通のレーン使うやつも多いしさ
0192名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 01:17:10.25ID:QVfiXm4J0
>>166
転クロ狙いで時刻表確認して山陽車乗ったのに6000刑が来たら悲劇だよな
阪神線内なら問題ないけどあれで姫路はきつい
昼特廃止でシェア奪うチャンスなのに勿体ない
0193名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 02:11:10.48ID:ur+Qwjdu0
>>190
確かにキャッシュレス社会に金券屋は邪魔だな。
だからこその年賀状対策なんだろうし、
割引別納の切手納付廃止なんだろう。

消費税10%を期に定形外郵便100gも弄ってくる可能性大きいな。
クリポも値上げしたし。
0194名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 06:45:01.34ID:lbOlObKM0
>>192
阪神でわざわざ転クロ改造した8000も最近は直特より西宮急行という閑職に回されてるし、直特はもう転クロじゃあ混むからロング中心にしている。
これ以上混んで増結を検討すると金かかるから阪神山陽はこれ以上JRから客を奪おうなんて考えてないよ。
0195名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 06:47:55.67ID:lbOlObKM0
>>193
年賀状対策w
あれは金券屋潰しが目的ではなく社内の理不尽なノルマが社会問題化しかかってたから今年は大人しくなっただけ。
金券屋に流れなくなったのはノルマ沈静化の副産物でしかない。
0196名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 07:12:28.78ID:Cs9dv5Q20
金券屋対策ならやはり18きっぷ
まあ、あれこれ時代が変わって、やがて金券だけでは商売にならなくなるんだろう
0197名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 08:26:26.84ID:CTD5Ls+80
まあ今やブランド品や洋酒、中古スマホ買取がメインのとこも多いからな。
0198名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 08:40:38.37ID:CTD5Ls+80
>>193
キャッシュレス社会イコール当局が金の流れを完全に把握できる社会、だからな。中国でキャッシュレスが進むのは必然。日本も急速に追随しようとしているが。
金券屋はとかく脱税やマネロンの温床と言われているから、当局から目の仇にされる存在。
0199名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 10:25:24.85ID:+r54R+8K0
>>196
ハイカや高速回数券廃止になった辺りから徐々にそうなってきてるね
0200200
垢版 |
2018/12/24(月) 12:07:20.12ID:Io6Fsiyw0
200(σ´∀`)σ ゲッツ!!
200キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
200(・∀・)イイ!!
0201名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 16:33:36.34ID:BWvQuQff0
新宿
青看板の方のロータリーギフトで石原さとみ柄のメトロ24時間券が585円。
六枚全部コンプするならヤフオクでアイドルカテゴリや記念乗車券カテゴリで出してる転売屋からポイントクジに当たったときに入札した方が安くなるが6枚も使いきれないよって人にはおすすめ。

あと、オレカが998円で売ってたが毎度お馴染みBESTTRAIN爆弾が先頭だったので多分ろくなもんじゃないと思われ。
0202名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 16:44:15.61ID:BWvQuQff0
新宿
ビックチケットに何故か新宿〜横浜で発券されたC制回数券が別枠で売られていた。
金券屋の店員がこんな間抜けな区間での購入をするはずがないので何処かの情弱が持ち込んだのを糞値で買い付けたのでしょうねw
0203名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 17:00:35.85ID:3ibM/Omj0
>>201
なんでも金券ショップのが安いと思ってるのしか買わないな。定期売場購入がここの住民の定番。
加え現在は地下に行くと、定価だがキットカット一箱とカイロ、お上り受験生用短冊が付いてくるのが、なんとPASMOで決済可能な特別柄を販売してる。
0204名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 17:35:13.03ID:tNs0/UG20
>>203
石原さとみ柄は今シーズンから送料客負担の郵送発売強制、かつ6枚セットと条件がキツくなったから一枚だけ欲しい人には有用な情報だよ。


で、地下情報サンクスコ。
1月20日までの開催で、乗車券は五月末まで有効。
無料で殆どの利用者が9割の紙屑を捨てることになる受験会場地図の短冊数十枚セットを配布中。
こういう紙屑を大量生産する糞企画を出した奴は死ねと言いたい。
スマホで会場の地図も調べられないバカは大学受験どころか高校卒業すら出来ないと思うw
0205名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 17:51:59.52ID:3B7bIHm40
天神橋商店街の天満から天六の間にある金券屋で近鉄株優今月末期限1000円。欲しいやついたら急げ
0206名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 18:14:03.13ID:WNtCOktH0
なんば駅地下に二軒ならんでるとこ近鉄1800だったわ
場所がいいからボレるんだな
0207名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 18:18:47.94ID:sKoFFYqL0
十年以上昔の話だがセンター試験って新宿駅以西の住人は全員多摩地区での受験を強いられるはず
9割どころか全部ゴミだな
0208 【凶】
垢版 |
2018/12/25(火) 00:18:57.83ID:wALA8zxs0
5月まで使える東京メトロ24時間券にキットカット3個と懐炉ついて600円で売り出してたから買ってきた
0209名無しでGO!
垢版 |
2018/12/25(火) 18:59:34.72ID:wkv68FpK0
18目当てで新宿巡ってきたけど見事に3日分以下は全滅だった(´;ω;`)
もう2728ホテルを予約してあるのに

バスの空きを探そう、えーとさくらとVIPのパスIDは・・・と
0210名無しでGO!
垢版 |
2018/12/25(火) 19:27:56.78ID:7Aqutz7N0
>>208
12月10日から発売されていた商品なのに24日になってやっと>>203-204の報告が書かれた直後に何でわざわざ同じこと書き込んだの?
馬鹿なの?

>>209
5回券を新橋で11400円で買っておいて最終利用予定日の前日の夜に終了させるタイミングで残りの券をヤフオクに出せば一回あたり2500円を切る価格で使えるぞ。
最終利用日が1月5日を越えるようだと絶望だけどw
0211名無しでGO!
垢版 |
2018/12/25(火) 21:08:12.38ID:YxHlgo6N0
冬18は流通量そのものが少ない感じだわな。
四国は律儀に18きっぷのチラシ置いてるんだけど、
冬期間はクリスマスまでにはおおむね配布終了って感じだわ。
0212名無しでGO!
垢版 |
2018/12/25(火) 22:31:39.34ID:ArfT7sGt0
>>205
今日夕方通ったら残り4枚。800円まで下がってたぞw
0213名無しでGO!
垢版 |
2018/12/26(水) 07:57:31.64ID:MW6u5Gwq0
昨日新宿チラ見
近鉄7月末のが1800とか1850とか高くないか
18切符はほとんど無い
年賀状もほぼない
0214名無しでGO!
垢版 |
2018/12/26(水) 12:01:43.13ID:Wdl1JhQJ0
冬の18きっぷは期間が短すぎるから使い切れない。
正月はさむから日程的に自由に動きづらいし。
時間はあっても正月はホテルも高い。
昔みたいに1/20まで有効だったら、冬の旅行が楽しめるのだが。
0215名無しでGO!
垢版 |
2018/12/26(水) 13:13:27.55ID:squT17PI0
昼特、ヤフオクとラクマで投げ売り来ているね。直接手渡しでない限り、もう終わりだが。
0216名無しでGO!
垢版 |
2018/12/26(水) 14:04:54.45ID:WuUIq9ax0
特殊な炭素件素材で水を水素と酸素に分解 ゼビオHDのグループ企業、クロステクノロジーラボが開発
0217名無しでGO!
垢版 |
2018/12/26(水) 14:55:25.27ID:IHH6vX7g0
年賀状は近くの金券屋で59円で売ってる
0218名無しでGO!
垢版 |
2018/12/26(水) 16:03:39.31ID:E7RCJ7dg0
>>214
1/11〜1/20は余り関係ないと思うが。
0219名無しでGO!
垢版 |
2018/12/26(水) 16:30:25.59ID:fsAKIL9g0
>>218
成人の日連休
0220名無しでGO!
垢版 |
2018/12/26(水) 17:02:42.69ID:BmBobkVD0
>>114
どうせユニーファミリーマート商品券あたりを金券ショップで買って、ハガキを1枚ずつファミリーマートで買うキチガイ戦法だろ
0221名無しでGO!
垢版 |
2018/12/26(水) 18:13:39.69ID:PuqrJsoo0
>>214
北海道や雪国地域の冬休みは15日位まで。それに合わせるかのように20日まで有効だったのに、なぜか冬だけ短縮された。
今年は7日以降どれだけ下がるか期待してる。そもそも今年は4日までに売り切りたいたから買取り少ない(しない)可能性もあるが。前回は9日に2▪3回残りどちらも2000円処分を買って午後からたっぷり使って5000円以上乗り110の日イベント遠征したな。
0222名無しでGO!
垢版 |
2018/12/26(水) 19:11:56.55ID:7582Qpef0
>>218
仮に、正月が終わったあと期限まで5日しかない券と期限まで15日ある券だったらヤフオクでの売値はまるで違って来ますよ。
0223名無しでGO!
垢版 |
2018/12/26(水) 20:28:35.04ID:2sxtvd4/0
最近は、大雪、大雨、台風で運休リスクが高いから期限間際はあまり使いたくない
特に安易に運転見合わせをするJR西日本
0224名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 01:35:31.40ID:FGyZrWr60
梅田と三宮でいまでも阪神&阪急の格安切符を置いてる金券ショップってどこがあります?
0226名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 10:14:52.58ID:aQu/jaQQ0
数年前の話だが、1/9の夕方に18切符の残り2回分が2000円で売られてたなあ
知人を誘って1/10に二人で使ったから、実質1000円w
0227名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 11:04:55.44ID:THLkKC4/0
ここのところ家族が成田に行く機会多くて京成の株主優待券何度も買ったけど、
東武のほうが営業距離長いのに値段は京成のほうが高いのな。
これも需要の違いなんだろな。
0228名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 11:13:02.82ID:4iR3Cc8x0
南海は関西空港使用不可だから、それほど値が上がらないな。
和歌山市の需要は知れているし。
0229名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 12:32:27.86ID:YZnSZAyX0
>>220
よく分かったなw
0230名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 12:39:14.77ID:eXZ7kgWl0
考えてみりゃかつてのローソンダイエーうまい棒戦法とやってることや利益率は変わらんよね。
うまい棒も1日2本を毎日食うとか余裕だしw
0231名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 12:41:19.39ID:eXZ7kgWl0
>>228
ここで和歌山市内の金券ショップ事情が語られたことって殆ど無いけど和歌山市内だとどんなもんなんだろうね。
天王寺分割の大阪までの回数券バラ売りとかもやってるんだろうか。
0232名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 15:50:16.45ID:zdHgBBkG0
>>229
市営地下鉄の馬鹿があちこちで暴れてるからじゃね
0233名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 17:23:33.00ID:er+jEIK00
>>232
市営地下鉄の馬鹿って具体的に誰のこと?
0234名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 20:23:55.85ID:smXzURxA0
>>231
天王寺和歌山の回数券で乗り越しかな。回数券だと打ち切り精算になるのがありがたい。
南海はバラ売り自販機で土日回数券買うかな。
0236名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 21:05:31.73ID:DOauGNOo0
>>234
あなたは和歌山の人?
それとも余所者が想像で書いただけ?
0237名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 21:11:52.60ID:DOauGNOo0
>>235
そのスレ見てみたけど
確かにその市営地下鉄とやらはキチガイなんだろうけど、
このスレの114→220→229という話の流れ(ユニー年賀状作戦というキチガイ戦法)となんの関係も無いように思われますが...
まさかキチガイ行為をする奴は全部その市営地下鉄と名乗るキチガイの仕業だと思ったの?
鉄道板にキチガイが何十人居るか知ってる?
0238名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 21:43:04.52ID:WW1qWYuF0
熱田の金犬がjtb券97売りだったから確保してしまった金山駅周辺が98.5売りだけどなにがあったんやろう普段99売りが多いのに
新橋、新宿だと96.5売りぐらいなんだろうか
0239名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 21:50:53.86ID:2s6GpW+10
どうして鉄道板のキチガイ云々になってるんだ?
その市営地下鉄なるコテが「 あちこちで暴れてる」
0240名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 21:53:00.33ID:2s6GpW+10
>>239続き

と書いてあるから他の板の話だろ
0241名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 22:06:03.31ID:DOauGNOo0
>>239-240
いや。
だからその「あちこちで暴れてるらしい、市営地下鉄と名乗ってるキチガイ」と
「ユニー商品券で年賀状を買う人」が何で関連付けされちゃってるのかが意味わかんねって話だよ。
キチガイなんて鉄道板だけでも何十人も居るし、他の板でも暴れてるのならキチガイは他にも軽く数百人は居るんだよ。なのにキチガイ行為をやるのは全てそいつだと思ってるのか?ってこと。
0242名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 22:59:50.16ID:LpRPAw7L0
横浜の金券屋で品川から田端の回数券を
高価買取って書いてあったんだけど
これはどの辺の分割乗車に使うんだろ
田端なんか乗降客数はそんな多くない
よね
0246名無しでGO!
垢版 |
2018/12/28(金) 08:31:00.04ID:HXw8fayV0
>>243-244
その「愛知のFランクアスペくん」は板違いのスーパーのポイント乞食ネタは何度も書き込むけど、商品券を使ったリアル乞食行為の自慢話はしたこと無いぞ?
あのスレはワッチョイが付いてるから同一人物かどうか簡単に推測できる。
誰でも彼でも同一人物認定してしまうのは統合失調症の典型的な症例なので君も気を付けた方がいい。
0247名無しでGO!
垢版 |
2018/12/28(金) 08:36:53.78ID:HXw8fayV0
>>245
「上野は田端の手前だろw」って書こうとしたが品川からだと上野と田端は同額だと思い出した。正解。
あと、埼玉方面に行く奴にも田端切りは山手線運賃の恩恵を受けるため有用やね。

尚、上野つってもアメ横方面に降りるのなら御徒町で降りた方が30円浮くw
0248名無しでGO!
垢版 |
2018/12/28(金) 09:22:56.50ID:tF3qGYtR0
>>246
すまなかった
彼がやる古事記行為と言えば親のGGWAONで割引購入する程度だったな
0249名無しでGO!
垢版 |
2018/12/28(金) 12:43:54.61ID:Qvlsea5r0
>>242
たとえば、横浜から上野東京ラインで大宮まで乗る人
通しだと920円(ICだと918)
横浜〜品川〜田端〜大宮で分割すると290+200+390=880
品川〜田端の回数券を持っていれば、横浜で品川までのきっぷを普通の券売機で買い、大宮で下車するときは田端〜大宮の精算で済む。
横浜でMV使って3区間分割のきっぷを作るよりは手軽

って推測したけど、そんな切符の買い方する人がどれほど居るのだろうか
0250名無しでGO!
垢版 |
2018/12/28(金) 13:02:25.08ID:iAmnZaB40
別に埼玉方面への3分割として使わなくても上にあるように
横浜から上野〜田端各駅の分割切符としての需要では?
通しで550円または640円が490円になるのだから
0251名無しでGO!
垢版 |
2018/12/28(金) 21:40:30.84ID:UXhCD6VL0
>>249-250
横浜駅の店で埼玉県内への回数券を置くのはリスク高須クリニックぎだけど、
元々需要の高い上野や日暮里に行く客向けに上野と同額の田端までの回数券を常備しておいて「蕨以遠は『田端』を買って乗り越してください」って案内するわけね。成程。
0253名無しでGO!
垢版 |
2018/12/29(土) 10:32:56.19ID:RIFliI6y0
分割乗車で途中下車した方が安くなる
場合があるのは知ってても切符の
買い方は知らない人が多そう
まあみんなやりだしたらC制回数券廃止
とか指定席券売機でその駅発以外の
新幹線特急を含まない区間の乗車券の
発売を終了しそうだけど
0254名無しでGO!
垢版 |
2018/12/29(土) 10:42:03.70ID:e35RU0VA0
>>253
そしたら旅行会社で買うだけの話だわな
0255名無しでGO!
垢版 |
2018/12/29(土) 10:53:50.52ID:H3IdbxFh0
>>253
消費税増税対応とセットにしてでも、回数券制度の終了(→ICでの割引サービス等)は
都市圏の鉄道会社(特にJR東)としては本気でやりたいだろうね

…と言う以前に、分割した方が安くなってしまうと言うJR運賃面での矛盾を
根本から改める…と言うのも、いい加減できないものなのか
0256名無しでGO!
垢版 |
2018/12/29(土) 10:55:53.37ID:zttbMotC0
>>253
JR西とかは今でも指定席券売機(みどりの券売機)ではその駅発以外の乗車券は買えない。
窓口も正当な理由がないと売ってくれない。
0257名無しでGO!
垢版 |
2018/12/29(土) 11:15:23.16ID:ZGkFJ3Fx0
>>255
純粋な対キロ運賃にして特定区間とか三島会社とかは擬制キロで対応すればスゲー単純になるのにね。
まあ、そうなると仕事なくなるから困るけどさ。
0258名無しでGO!
垢版 |
2018/12/29(土) 11:24:32.00ID:V+VZXpFt0
>>256
特急停車駅ならば裏技はあるんだけどね。
滋賀→京都と京都→大阪とか、播磨→三宮と三宮→大阪とか。
0259名無しでGO!
垢版 |
2018/12/29(土) 11:55:06.08ID:rRLLx4tp0
>>256
正当な理由
途中下車するからと言っても買えないのか?
0260名無しでGO!
垢版 |
2018/12/29(土) 11:57:20.40ID:kb2grcWl0
本日昼特最後の利用日
0261名無しでGO!
垢版 |
2018/12/29(土) 12:15:16.91ID:0jiCSUfH0
>>259
悪評高い京都支社はあかんやろうな
福知山支社は、最初断られたけど、ICOCA提示したら、ICOCAの境界駅からのきっぷを売ってくれた
0263名無しでGO!
垢版 |
2018/12/29(土) 14:16:12.02ID:1Bf0jKg00
神鉄岡場駅前のショッピングセンターに入ってる店。
JR九州の株主優待券が1000円。

そりゃこの立地なら売れないよねと思って買おうとよく見ると、
有効期限が平成30年5月31日w

元号が変わったら、今って平成何年だっけと思われて売れるかも?
0264名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 08:15:06.46ID:WF972D+90
JRの運賃体系を見直しても今の
社会状況的に分割乗車が得にならなく
なるだけの実質値上げだけで終わりそう
回数券廃止の代わりのすずめの涙の
ポイントとか
今でも提携クレカや自社旅行商品以外
の処遇は酷いもんだし
0265名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 09:47:52.21ID:wert3eC30
回数券という制度が海外にはない制度だからな。
ただ海外では時間差割引は日本より普及している。
0266名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 09:49:38.43ID:KExxBLdK0
パリのカルネだったり、回数券があるところにはあるだろ
それ以上にICカードの割引率が高いけど
0267名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 12:08:58.19ID:7SZZBX/k0
>>264
分割乗車云々は殆どが特定区間運賃によるものだから、特定運賃区間の段階的な廃止でほぼ終わる。
特定区間運賃を設定した頃と比べて運賃差もサービスも随分差が縮まったからな。
0268名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 12:35:29.69ID:7SZZBX/k0
今、野暮用で国際展示場駅に寄ったのだが。有人通路の回収きっぷの一番上に東田子の浦〜山手線内の回数券があったw
やっぱり利用制限期間に西の方では東田子の浦分割を売るのが定着してるんだね。
0270名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 14:21:34.46ID:4tVbXH6j0
>>269
エロマンガ島か。
0271名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 14:34:27.20ID:748gazd30
>>267
東の特定区間は今すぐ廃止しても大半の客はそのままJRに乗りそう
西は正規運賃の京都大阪710円、大阪三ノ宮550円だとさすがにかなり私鉄に流れるだろう
0272名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 14:39:05.38ID:1kmFTmB30
消費税対応+特定運賃を一気に廃止することで、本州のJRとしては
実質的な「値上げ回避」ってやり方…か
あとは、IC時代に突入したことで、中長距離の運賃体系を
今以上に細分化することで…なんだろうね
0273名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 15:07:10.50ID:748gazd30
100m超えるばっかりに近距離でも一気に90円とか、中距離で500円近く上がるのをやめて完全対キロにしてもらいたいものだよ
特定区間廃止でもこれが続く限り分割が安いという状況は発生するわけで
0274名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 15:23:31.24ID:oOlgNp7h0
>>273
いくら機械化が進んでも流石に完全対キロは処理が大変だからやらないよ。
0275名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 15:26:20.55ID:oOlgNp7h0
>>203-204
今見に行ったら売り切れてた。
今後の追加補充は有馬線ってw


なので嫌がらせで件の短冊数十枚セットをもらってきたが...
表のJKのイラストがすべて一緒w完全にゴミだわこれwwww
0276名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 15:34:21.84ID:gNMgfAbG0
>>273
言いたいことは分かるが本質は違うぞ。
JRの私鉄と違って分割が有効なのは賃率が300kmまで下がらないことが原因だ。
0277名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 15:44:17.38ID:feJ9PTOG0
>>271
その値段だと西は京阪神間で勝負にならないな
国鉄時代並みの新快速6両に逆戻り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況