X



金券ショップを愛用している鉄ヲタ 9軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/12/02(日) 23:35:37.66ID:ObB+9AMT0
回数券バラ売り、株主優待乗車証、施設入場券などを旅行の際に使ったり
駅で終売してるプリペイドカード類や記念一日券、非売品の特殊な乗車券などが売ってるときもあるなど
鉄ヲタにとって何かと気になる商品が並ぶ金券ショップ情報を語るスレです。
「JR昼特回数券」の発売終了で激震が予想される関西地区の現地情報など、お待ちしております。

次スレは>>970以降の立てられる方おながいします、ワッチョイ導入禁止。

前スレ
金券ショップを愛用している鉄ヲタ 8軒目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1534251246/
0201名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 16:33:36.34ID:BWvQuQff0
新宿
青看板の方のロータリーギフトで石原さとみ柄のメトロ24時間券が585円。
六枚全部コンプするならヤフオクでアイドルカテゴリや記念乗車券カテゴリで出してる転売屋からポイントクジに当たったときに入札した方が安くなるが6枚も使いきれないよって人にはおすすめ。

あと、オレカが998円で売ってたが毎度お馴染みBESTTRAIN爆弾が先頭だったので多分ろくなもんじゃないと思われ。
0202名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 16:44:15.61ID:BWvQuQff0
新宿
ビックチケットに何故か新宿〜横浜で発券されたC制回数券が別枠で売られていた。
金券屋の店員がこんな間抜けな区間での購入をするはずがないので何処かの情弱が持ち込んだのを糞値で買い付けたのでしょうねw
0203名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 17:00:35.85ID:3ibM/Omj0
>>201
なんでも金券ショップのが安いと思ってるのしか買わないな。定期売場購入がここの住民の定番。
加え現在は地下に行くと、定価だがキットカット一箱とカイロ、お上り受験生用短冊が付いてくるのが、なんとPASMOで決済可能な特別柄を販売してる。
0204名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 17:35:13.03ID:tNs0/UG20
>>203
石原さとみ柄は今シーズンから送料客負担の郵送発売強制、かつ6枚セットと条件がキツくなったから一枚だけ欲しい人には有用な情報だよ。


で、地下情報サンクスコ。
1月20日までの開催で、乗車券は五月末まで有効。
無料で殆どの利用者が9割の紙屑を捨てることになる受験会場地図の短冊数十枚セットを配布中。
こういう紙屑を大量生産する糞企画を出した奴は死ねと言いたい。
スマホで会場の地図も調べられないバカは大学受験どころか高校卒業すら出来ないと思うw
0205名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 17:51:59.52ID:3B7bIHm40
天神橋商店街の天満から天六の間にある金券屋で近鉄株優今月末期限1000円。欲しいやついたら急げ
0206名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 18:14:03.13ID:WNtCOktH0
なんば駅地下に二軒ならんでるとこ近鉄1800だったわ
場所がいいからボレるんだな
0207名無しでGO!
垢版 |
2018/12/24(月) 18:18:47.94ID:sKoFFYqL0
十年以上昔の話だがセンター試験って新宿駅以西の住人は全員多摩地区での受験を強いられるはず
9割どころか全部ゴミだな
0208 【凶】
垢版 |
2018/12/25(火) 00:18:57.83ID:wALA8zxs0
5月まで使える東京メトロ24時間券にキットカット3個と懐炉ついて600円で売り出してたから買ってきた
0209名無しでGO!
垢版 |
2018/12/25(火) 18:59:34.72ID:wkv68FpK0
18目当てで新宿巡ってきたけど見事に3日分以下は全滅だった(´;ω;`)
もう2728ホテルを予約してあるのに

バスの空きを探そう、えーとさくらとVIPのパスIDは・・・と
0210名無しでGO!
垢版 |
2018/12/25(火) 19:27:56.78ID:7Aqutz7N0
>>208
12月10日から発売されていた商品なのに24日になってやっと>>203-204の報告が書かれた直後に何でわざわざ同じこと書き込んだの?
馬鹿なの?

>>209
5回券を新橋で11400円で買っておいて最終利用予定日の前日の夜に終了させるタイミングで残りの券をヤフオクに出せば一回あたり2500円を切る価格で使えるぞ。
最終利用日が1月5日を越えるようだと絶望だけどw
0211名無しでGO!
垢版 |
2018/12/25(火) 21:08:12.38ID:YxHlgo6N0
冬18は流通量そのものが少ない感じだわな。
四国は律儀に18きっぷのチラシ置いてるんだけど、
冬期間はクリスマスまでにはおおむね配布終了って感じだわ。
0212名無しでGO!
垢版 |
2018/12/25(火) 22:31:39.34ID:ArfT7sGt0
>>205
今日夕方通ったら残り4枚。800円まで下がってたぞw
0213名無しでGO!
垢版 |
2018/12/26(水) 07:57:31.64ID:MW6u5Gwq0
昨日新宿チラ見
近鉄7月末のが1800とか1850とか高くないか
18切符はほとんど無い
年賀状もほぼない
0214名無しでGO!
垢版 |
2018/12/26(水) 12:01:43.13ID:Wdl1JhQJ0
冬の18きっぷは期間が短すぎるから使い切れない。
正月はさむから日程的に自由に動きづらいし。
時間はあっても正月はホテルも高い。
昔みたいに1/20まで有効だったら、冬の旅行が楽しめるのだが。
0215名無しでGO!
垢版 |
2018/12/26(水) 13:13:27.55ID:squT17PI0
昼特、ヤフオクとラクマで投げ売り来ているね。直接手渡しでない限り、もう終わりだが。
0216名無しでGO!
垢版 |
2018/12/26(水) 14:04:54.45ID:WuUIq9ax0
特殊な炭素件素材で水を水素と酸素に分解 ゼビオHDのグループ企業、クロステクノロジーラボが開発
0217名無しでGO!
垢版 |
2018/12/26(水) 14:55:25.27ID:IHH6vX7g0
年賀状は近くの金券屋で59円で売ってる
0218名無しでGO!
垢版 |
2018/12/26(水) 16:03:39.31ID:E7RCJ7dg0
>>214
1/11〜1/20は余り関係ないと思うが。
0219名無しでGO!
垢版 |
2018/12/26(水) 16:30:25.59ID:fsAKIL9g0
>>218
成人の日連休
0220名無しでGO!
垢版 |
2018/12/26(水) 17:02:42.69ID:BmBobkVD0
>>114
どうせユニーファミリーマート商品券あたりを金券ショップで買って、ハガキを1枚ずつファミリーマートで買うキチガイ戦法だろ
0221名無しでGO!
垢版 |
2018/12/26(水) 18:13:39.69ID:PuqrJsoo0
>>214
北海道や雪国地域の冬休みは15日位まで。それに合わせるかのように20日まで有効だったのに、なぜか冬だけ短縮された。
今年は7日以降どれだけ下がるか期待してる。そもそも今年は4日までに売り切りたいたから買取り少ない(しない)可能性もあるが。前回は9日に2▪3回残りどちらも2000円処分を買って午後からたっぷり使って5000円以上乗り110の日イベント遠征したな。
0222名無しでGO!
垢版 |
2018/12/26(水) 19:11:56.55ID:7582Qpef0
>>218
仮に、正月が終わったあと期限まで5日しかない券と期限まで15日ある券だったらヤフオクでの売値はまるで違って来ますよ。
0223名無しでGO!
垢版 |
2018/12/26(水) 20:28:35.04ID:2sxtvd4/0
最近は、大雪、大雨、台風で運休リスクが高いから期限間際はあまり使いたくない
特に安易に運転見合わせをするJR西日本
0224名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 01:35:31.40ID:FGyZrWr60
梅田と三宮でいまでも阪神&阪急の格安切符を置いてる金券ショップってどこがあります?
0226名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 10:14:52.58ID:aQu/jaQQ0
数年前の話だが、1/9の夕方に18切符の残り2回分が2000円で売られてたなあ
知人を誘って1/10に二人で使ったから、実質1000円w
0227名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 11:04:55.44ID:THLkKC4/0
ここのところ家族が成田に行く機会多くて京成の株主優待券何度も買ったけど、
東武のほうが営業距離長いのに値段は京成のほうが高いのな。
これも需要の違いなんだろな。
0228名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 11:13:02.82ID:4iR3Cc8x0
南海は関西空港使用不可だから、それほど値が上がらないな。
和歌山市の需要は知れているし。
0229名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 12:32:27.86ID:YZnSZAyX0
>>220
よく分かったなw
0230名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 12:39:14.77ID:eXZ7kgWl0
考えてみりゃかつてのローソンダイエーうまい棒戦法とやってることや利益率は変わらんよね。
うまい棒も1日2本を毎日食うとか余裕だしw
0231名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 12:41:19.39ID:eXZ7kgWl0
>>228
ここで和歌山市内の金券ショップ事情が語られたことって殆ど無いけど和歌山市内だとどんなもんなんだろうね。
天王寺分割の大阪までの回数券バラ売りとかもやってるんだろうか。
0232名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 15:50:16.45ID:zdHgBBkG0
>>229
市営地下鉄の馬鹿があちこちで暴れてるからじゃね
0233名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 17:23:33.00ID:er+jEIK00
>>232
市営地下鉄の馬鹿って具体的に誰のこと?
0234名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 20:23:55.85ID:smXzURxA0
>>231
天王寺和歌山の回数券で乗り越しかな。回数券だと打ち切り精算になるのがありがたい。
南海はバラ売り自販機で土日回数券買うかな。
0236名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 21:05:31.73ID:DOauGNOo0
>>234
あなたは和歌山の人?
それとも余所者が想像で書いただけ?
0237名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 21:11:52.60ID:DOauGNOo0
>>235
そのスレ見てみたけど
確かにその市営地下鉄とやらはキチガイなんだろうけど、
このスレの114→220→229という話の流れ(ユニー年賀状作戦というキチガイ戦法)となんの関係も無いように思われますが...
まさかキチガイ行為をする奴は全部その市営地下鉄と名乗るキチガイの仕業だと思ったの?
鉄道板にキチガイが何十人居るか知ってる?
0238名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 21:43:04.52ID:WW1qWYuF0
熱田の金犬がjtb券97売りだったから確保してしまった金山駅周辺が98.5売りだけどなにがあったんやろう普段99売りが多いのに
新橋、新宿だと96.5売りぐらいなんだろうか
0239名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 21:50:53.86ID:2s6GpW+10
どうして鉄道板のキチガイ云々になってるんだ?
その市営地下鉄なるコテが「 あちこちで暴れてる」
0240名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 21:53:00.33ID:2s6GpW+10
>>239続き

と書いてあるから他の板の話だろ
0241名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 22:06:03.31ID:DOauGNOo0
>>239-240
いや。
だからその「あちこちで暴れてるらしい、市営地下鉄と名乗ってるキチガイ」と
「ユニー商品券で年賀状を買う人」が何で関連付けされちゃってるのかが意味わかんねって話だよ。
キチガイなんて鉄道板だけでも何十人も居るし、他の板でも暴れてるのならキチガイは他にも軽く数百人は居るんだよ。なのにキチガイ行為をやるのは全てそいつだと思ってるのか?ってこと。
0242名無しでGO!
垢版 |
2018/12/27(木) 22:59:50.16ID:LpRPAw7L0
横浜の金券屋で品川から田端の回数券を
高価買取って書いてあったんだけど
これはどの辺の分割乗車に使うんだろ
田端なんか乗降客数はそんな多くない
よね
0246名無しでGO!
垢版 |
2018/12/28(金) 08:31:00.04ID:HXw8fayV0
>>243-244
その「愛知のFランクアスペくん」は板違いのスーパーのポイント乞食ネタは何度も書き込むけど、商品券を使ったリアル乞食行為の自慢話はしたこと無いぞ?
あのスレはワッチョイが付いてるから同一人物かどうか簡単に推測できる。
誰でも彼でも同一人物認定してしまうのは統合失調症の典型的な症例なので君も気を付けた方がいい。
0247名無しでGO!
垢版 |
2018/12/28(金) 08:36:53.78ID:HXw8fayV0
>>245
「上野は田端の手前だろw」って書こうとしたが品川からだと上野と田端は同額だと思い出した。正解。
あと、埼玉方面に行く奴にも田端切りは山手線運賃の恩恵を受けるため有用やね。

尚、上野つってもアメ横方面に降りるのなら御徒町で降りた方が30円浮くw
0248名無しでGO!
垢版 |
2018/12/28(金) 09:22:56.50ID:tF3qGYtR0
>>246
すまなかった
彼がやる古事記行為と言えば親のGGWAONで割引購入する程度だったな
0249名無しでGO!
垢版 |
2018/12/28(金) 12:43:54.61ID:Qvlsea5r0
>>242
たとえば、横浜から上野東京ラインで大宮まで乗る人
通しだと920円(ICだと918)
横浜〜品川〜田端〜大宮で分割すると290+200+390=880
品川〜田端の回数券を持っていれば、横浜で品川までのきっぷを普通の券売機で買い、大宮で下車するときは田端〜大宮の精算で済む。
横浜でMV使って3区間分割のきっぷを作るよりは手軽

って推測したけど、そんな切符の買い方する人がどれほど居るのだろうか
0250名無しでGO!
垢版 |
2018/12/28(金) 13:02:25.08ID:iAmnZaB40
別に埼玉方面への3分割として使わなくても上にあるように
横浜から上野〜田端各駅の分割切符としての需要では?
通しで550円または640円が490円になるのだから
0251名無しでGO!
垢版 |
2018/12/28(金) 21:40:30.84ID:UXhCD6VL0
>>249-250
横浜駅の店で埼玉県内への回数券を置くのはリスク高須クリニックぎだけど、
元々需要の高い上野や日暮里に行く客向けに上野と同額の田端までの回数券を常備しておいて「蕨以遠は『田端』を買って乗り越してください」って案内するわけね。成程。
0253名無しでGO!
垢版 |
2018/12/29(土) 10:32:56.19ID:RIFliI6y0
分割乗車で途中下車した方が安くなる
場合があるのは知ってても切符の
買い方は知らない人が多そう
まあみんなやりだしたらC制回数券廃止
とか指定席券売機でその駅発以外の
新幹線特急を含まない区間の乗車券の
発売を終了しそうだけど
0254名無しでGO!
垢版 |
2018/12/29(土) 10:42:03.70ID:e35RU0VA0
>>253
そしたら旅行会社で買うだけの話だわな
0255名無しでGO!
垢版 |
2018/12/29(土) 10:53:50.52ID:H3IdbxFh0
>>253
消費税増税対応とセットにしてでも、回数券制度の終了(→ICでの割引サービス等)は
都市圏の鉄道会社(特にJR東)としては本気でやりたいだろうね

…と言う以前に、分割した方が安くなってしまうと言うJR運賃面での矛盾を
根本から改める…と言うのも、いい加減できないものなのか
0256名無しでGO!
垢版 |
2018/12/29(土) 10:55:53.37ID:zttbMotC0
>>253
JR西とかは今でも指定席券売機(みどりの券売機)ではその駅発以外の乗車券は買えない。
窓口も正当な理由がないと売ってくれない。
0257名無しでGO!
垢版 |
2018/12/29(土) 11:15:23.16ID:ZGkFJ3Fx0
>>255
純粋な対キロ運賃にして特定区間とか三島会社とかは擬制キロで対応すればスゲー単純になるのにね。
まあ、そうなると仕事なくなるから困るけどさ。
0258名無しでGO!
垢版 |
2018/12/29(土) 11:24:32.00ID:V+VZXpFt0
>>256
特急停車駅ならば裏技はあるんだけどね。
滋賀→京都と京都→大阪とか、播磨→三宮と三宮→大阪とか。
0259名無しでGO!
垢版 |
2018/12/29(土) 11:55:06.08ID:rRLLx4tp0
>>256
正当な理由
途中下車するからと言っても買えないのか?
0260名無しでGO!
垢版 |
2018/12/29(土) 11:57:20.40ID:kb2grcWl0
本日昼特最後の利用日
0261名無しでGO!
垢版 |
2018/12/29(土) 12:15:16.91ID:0jiCSUfH0
>>259
悪評高い京都支社はあかんやろうな
福知山支社は、最初断られたけど、ICOCA提示したら、ICOCAの境界駅からのきっぷを売ってくれた
0263名無しでGO!
垢版 |
2018/12/29(土) 14:16:12.02ID:1Bf0jKg00
神鉄岡場駅前のショッピングセンターに入ってる店。
JR九州の株主優待券が1000円。

そりゃこの立地なら売れないよねと思って買おうとよく見ると、
有効期限が平成30年5月31日w

元号が変わったら、今って平成何年だっけと思われて売れるかも?
0264名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 08:15:06.46ID:WF972D+90
JRの運賃体系を見直しても今の
社会状況的に分割乗車が得にならなく
なるだけの実質値上げだけで終わりそう
回数券廃止の代わりのすずめの涙の
ポイントとか
今でも提携クレカや自社旅行商品以外
の処遇は酷いもんだし
0265名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 09:47:52.21ID:wert3eC30
回数券という制度が海外にはない制度だからな。
ただ海外では時間差割引は日本より普及している。
0266名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 09:49:38.43ID:KExxBLdK0
パリのカルネだったり、回数券があるところにはあるだろ
それ以上にICカードの割引率が高いけど
0267名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 12:08:58.19ID:7SZZBX/k0
>>264
分割乗車云々は殆どが特定区間運賃によるものだから、特定運賃区間の段階的な廃止でほぼ終わる。
特定区間運賃を設定した頃と比べて運賃差もサービスも随分差が縮まったからな。
0268名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 12:35:29.69ID:7SZZBX/k0
今、野暮用で国際展示場駅に寄ったのだが。有人通路の回収きっぷの一番上に東田子の浦〜山手線内の回数券があったw
やっぱり利用制限期間に西の方では東田子の浦分割を売るのが定着してるんだね。
0270名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 14:21:34.46ID:4tVbXH6j0
>>269
エロマンガ島か。
0271名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 14:34:27.20ID:748gazd30
>>267
東の特定区間は今すぐ廃止しても大半の客はそのままJRに乗りそう
西は正規運賃の京都大阪710円、大阪三ノ宮550円だとさすがにかなり私鉄に流れるだろう
0272名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 14:39:05.38ID:1kmFTmB30
消費税対応+特定運賃を一気に廃止することで、本州のJRとしては
実質的な「値上げ回避」ってやり方…か
あとは、IC時代に突入したことで、中長距離の運賃体系を
今以上に細分化することで…なんだろうね
0273名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 15:07:10.50ID:748gazd30
100m超えるばっかりに近距離でも一気に90円とか、中距離で500円近く上がるのをやめて完全対キロにしてもらいたいものだよ
特定区間廃止でもこれが続く限り分割が安いという状況は発生するわけで
0274名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 15:23:31.24ID:oOlgNp7h0
>>273
いくら機械化が進んでも流石に完全対キロは処理が大変だからやらないよ。
0275名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 15:26:20.55ID:oOlgNp7h0
>>203-204
今見に行ったら売り切れてた。
今後の追加補充は有馬線ってw


なので嫌がらせで件の短冊数十枚セットをもらってきたが...
表のJKのイラストがすべて一緒w完全にゴミだわこれwwww
0276名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 15:34:21.84ID:gNMgfAbG0
>>273
言いたいことは分かるが本質は違うぞ。
JRの私鉄と違って分割が有効なのは賃率が300kmまで下がらないことが原因だ。
0277名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 15:44:17.38ID:feJ9PTOG0
>>271
その値段だと西は京阪神間で勝負にならないな
国鉄時代並みの新快速6両に逆戻り
0278名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 16:15:03.52ID:GbXz9Qsr0
>>277
バカ?
国鉄時代と違い、今はラッシュ時とかでも新快速がバンバン走ってて客は高速運転のシャブ漬状態なんだから今更クッソ遅い私鉄への逸走なんざ大して起こらないよ。
播磨民がわざわざ三宮で数百円の差額目当てにわざわざ降りて乗り換えることはしないし、滋賀民はそもそも逃げる方法すらないw
七条まで歩く!!なんてこと考える乞食は鉄ヲタだけだよw
0279名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 16:28:12.45ID:GbXz9Qsr0
>>273
特定運賃絡みと違ってそれらの運賃の区切りで分割するような人は全旅客の中では小数点以下の割合しか居ない。
そんな奴の対策のためにコストをかけるくらいなら黙殺した方が利益は上がるんだよ。

鉄ヲタってこういう坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって感じのあり得ない改悪案を披露する人が多いね。
0280名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 16:34:40.73ID:qo7E1uEd0
公共交通の運賃にも軽減税率を適応するべきだ
みんなの脚だ
0281名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 16:42:22.81ID:748gazd30
>>279
分割廃止が本題ではなくて、利用者として僅か数百mで一気に運賃が上がるような今の体系を是正してほしいということ
硬券やボタン式券売機の時代では無いのだから
0282名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 16:50:16.62ID:GbXz9Qsr0
>>281
なるほど。
完全対キロなんてのは完全な鉄ヲタの妄言だが、中距離の区切りを細かくしてくれってのならまだわかるわ。

まぁ、そんな儲けに繋がらない施策をJRが今更やるとは思えないけどw
0283名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 17:00:10.06ID:748gazd30
例えば幹線20.1kmの場合、完全対キロだと8%税込352円だが実際には410円。
毎回58円、16%も余分に取られているわけだ
逆に得をするケースもあるが、よく乗る区間というのは
ターミナル駅から自宅最寄駅まで等決まっているわけで相当な不公平

>>282
中距離の区切りを細かく、と完全対キロで処理に違いはあるのか?
キロ区分を細分化するよりも
AB間のキロ数×賃率×税率=運賃(ICは1円単位、切符は10円単位)にする方がスマートだと思うが
0284名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 19:06:09.49ID:K4jC5vJw0
えきねっと得ダネとかのネット割引のおかげで普通運賃の概念すら形骸化しつつあるのに今更そっちをいじるとは思えんわ。
それこそリニアみたいな独立運賃が更に横行する方向かと。
0285名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 19:14:23.11ID:TjHKiKmD0
>>284
結局は、今までの延長線上にある「JRの運賃体系」を根本から捨てるってのが
一番手っ取り早いんだろうとは思う
同時に、そこに本格的に手を入れた時点で、JR各社の通算運賃も
正式に分断されることになるんだろうかと
0286名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 20:21:44.47ID:1W4Jz+6W0
レンジャー大ガード店頭買取り価格表
青春18きっぷ 残り1〜5回オール3100円
残1以外はゴミ扱いだな。
0287名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 21:57:26.12ID:gNMgfAbG0
>>283
その賃率を数十kmから下げていくべきだと思うのだが。
私鉄なら60kmは15kmの4倍どころか3倍より安いところが大半だぞ
0288名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 23:27:49.00ID:A/5hmAga0
今日の昼過ぎに新宿に行ってきたが、業者によって明暗がくっきり別れていたのが印象的だった。

アクセス腹黒レンジャー➡年内の営業終了。正月も休み。
それ以外の普段日曜営業している零細業者&Jマーケット➡殆どが今日も営業

どうせ今日や明日は
「新幹線ください➡使えません」
「18きっぷ一回ぶんください➡ありません」
「年賀はがきください➡ありません」

の無限ループなんだから店員におべっか使って無理矢理出てもらうより、
休んで従業員の士気を上げた方が賢明という判断なんでしょう。
慌てる乞食は貰いが少ないって言いますし。

>>286
今日はもう閉まってましたけど?

>>287
いくらベキベキ言ってもムダだと思うよ。
もうそういう時代じゃない。
0289名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 23:55:27.25ID:ZijxpB/w0
新幹線使えないから
jtbの旅行券を買えば幾分安くなるが店は流石にツアーズや旅行会社までの案内はしないか
0290名無しでGO!
垢版 |
2018/12/31(月) 00:38:09.63ID:TJk5oO9u0
>>289
そんな説明をしても9割の客はめんどくさがって印象を悪くするだけだから最初から言わない方がマシ
0291名無しでGO!
垢版 |
2018/12/31(月) 06:17:50.92ID:FOE7SBHT0
昨日、名古屋駅地下エスカの伊神だと
青春18きっぷの売値が
残2回が¥6,200とまだ強気設定だった
残3回の方は¥8,000だったから、三が日使い切るならこっちをオススメか
0292名無しでGO!
垢版 |
2018/12/31(月) 09:18:38.47ID:i2JOuL+V0
>>291
別に強気でもなくね?むしろ良心的だと思うが。需要高いし。
0293名無しでGO!
垢版 |
2018/12/31(月) 11:12:17.61ID:DqUjUBSl0
>>288
14時横断歩道からレンジャー営業してるの確認して渡り、見てきましたが?

>>289
株主優待も説明が不必要な上客とカウンター塞いで使い方聞く糞客とで価格分けてほしい。
特急回数券も未だに自由席無いのかと聞いてるアホいるし、自由席よりも安いと説明しても買わないバカいるくらいだから。
こんなのが、回数券買ってもMV使えず窓口で指定付与でまた窓口塞ぐと。
あずさはダイヤ改正したら安く乗るにはえきねっとしか無いから、買えない人は定価で乗るしかないから窓口延々と並ぶ料金込みになるが。
0294名無しでGO!
垢版 |
2018/12/31(月) 13:00:48.13ID:gnUzd6mG0
航空株優は国内線全線片道利用可能と思ってる客も居るしな。
今の相場は一枚7K前後だが全線株優だけで乗れるならいつも買い占めてるわ。
0295名無しでGO!
垢版 |
2018/12/31(月) 13:22:03.25ID:3Qytg1po0
>>293
前半

あなたが見た直後の14時で店を閉めて1日まで休業するんだから、そりゃそんな腐りやすい品を休店直前に買うわけがない。
https://www.ticketlife.jp/127661/

後半
スマホでチケットレスで買ってくれる手のかからない客→割引
MVでも買えるのに窓口に並んで買おうとする客→定価、かつ無駄に並ばせて待たせる
そういう時代の流れなんでしょう。

ひたち方式の導入で北松本からのMVきっぷの売上が急上昇するのもわかりきった話なんですが、そっちも人件費の損失に比べりゃ屁みたいなもんなんでその問題もスルーなんですよ。
0296名無しでGO!
垢版 |
2018/12/31(月) 13:56:16.91ID:TqG99n7x0
>>163
東海は東海ツアーズが強いからね
後EX予約系統

自社の割引ツールを使って欲しいのかも?
0297名無しでGO!
垢版 |
2018/12/31(月) 14:15:05.63ID:DTJBONhp0
>>296
株主優待券は指定席使うとほぼメリットないからなー。
グリーン車は変更可能が良ければ株優、変更不可で良ければ特典と使い分ける。
…けど、自由席で使うことが多いなー。東京〜新大阪10890円(優待券込み12890円)で、旅行券併用で実質11890円。
EX予約で自由席早特12890円(東京京都12450円・新横京都11930円・新横新大阪12620円)とかで出したら金券屋潰しには最強。
0298名無しでGO!
垢版 |
2018/12/31(月) 14:38:32.00ID:3Qytg1po0
>>297
金券屋潰しもクソも、年にある程度の回数乗るビジネスマンはもうめんどくさい事は考えずにex一本に移行してるっしょ。
今も金券屋で東海道新幹線のきっぷを買ってるのは年に1〜2回しか乗らない人と一円でも安くしないと気が済まない病的な貧乏性の人(当然EXも持ってて常に比較している)くらいかと。
0299名無しでGO!
垢版 |
2018/12/31(月) 18:09:54.87ID:KhW5Qyjv0
新宿ギフトカード980だな
0300名無しでGO!
垢版 |
2018/12/31(月) 19:00:56.86ID:PQS4Skis0
例え鉄道系の金券が壊滅になったとして、それ位で潰れるのか?
奴らは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況