まあ、一応大阪市営地下鉄は民営化したから、営団地下鉄が民営化して東京メトロとなってから
劇的に変化を遂げたのと同じように、菌鉄特急乗り入れもゼロではないとは思うけどね

ユーロスターは当初イギリス国内は第三軌条の在来線を通っていたので、技術的には
出来ないことはないけど、あっちは動力集中型だったからな
両端に機関車をつなげてるようなものだし、同じと考えてはただの馬鹿ってわけだ

仮にできたとしても、とんでもなく高コストになるのは必至だし、それ以前に
車体長も異なるから融通も利かせにくい(間合いで迷犯などの既存の菌鉄特急に使うことも
しにくいし:これはMSEとは決定的な違い)

そして夢洲からおならではそもそも距離が短すぎるし、最大痔から進路を変えて
京都や名古屋、賢島に行くのもただの変態馬鹿だしどうするつもりなのかね

フリーゲージもやるやる詐欺で結局おじゃんっぽし