X



駅寝 三泊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 14:55:25.79ID:oHy5zxTS0
鉄道旅行、登山、ツーリング等の宿、駅寝を語ろう。
現役体験だけでなく想い出話も歓迎。

*この世界に対し要らぬお節介を焼く人が現れたときは生暖かくやり過ごすと快適になります。

★前スレ★
駅寝 二泊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1470006132/
0004名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 23:11:55.55ID:uNeCcyhf0
>>1

大宮駅のホーム下で寝ていたニュースが流れていたが、あれも駅寝に入るのだろうか。
0006名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 23:41:06.88ID:dMEcYieY0
そして、現在ヤフコメ3位のコメントが暖かい
昨日の誰かさんとは大違いw

usj***** | 1日前

そんなにやかましい、ストレスが溜まりそうな環境下で寝泊まり出来るんだから、見方によれば我慢強いんだと思う。
大事にならなくて良かったし人生まだまだこれから、頑張って。
0007名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 23:43:37.11ID:uNeCcyhf0
>>5
さすがにホーム下で寝たことはないのでこの大学生にいろいろ話を聞いてみたい。
これ以後は警戒されるようになるだろうからチャレンジしたくなっても無理だけど。
0009名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 23:59:17.58ID:dMEcYieY0
ある意味安全だし、視点や行動力なんかか凄くて、頭がいいのかもしれない
エアポケットみたいな場所は防ぎ様がないから他にもあるんだろうけど
ただ、これは流石に挑戦が許されない禁断の世界だ
0010名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 00:26:59.23ID:feF8D4Bf0
これはアウトだけど
固定観念に縛られないのは大事だなと思った
0011名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 05:12:59.77ID:ys8rL0qC0
仮に列車に支障しなくても、ホーム下は整地が不充分な上、何より汚いでしょ?
大災害の緊急事態に一時的に雨凌ぐとか、そういう状況では活かせるかもだが
0012名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 05:28:18.03ID:ys8rL0qC0
あ、その大学生みたいな人やろうとしても、って意味か
0013名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 09:12:25.65ID:Hmn6iI8+0
取手だったかホーム下に寝泊まりしていたホームレス?が
遺体で発見された。具合が悪くなってそのままらしい。
都内周辺の鉄道橋の下には沢山いるよね
0014名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 10:38:41.22ID:6/XzuBc30
今回はたまたま火事で発覚したが、把握するのは難しいし、他にもあるんだろうな
うるさいし人目を盗まないと外界との行き来が出来ないから、かなり不自由だと思う
0015名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 11:48:13.54ID:pBiz9Y3F0
山登りしていて、拳が入るくらいの岩と岩の隙間に小鳥の座ったミイラが入っていた
ことがある。年老いて大雨とかを避けていたらそのまま成仏してしまったのだと思った。
ホームの下のニュースを読んで思いだした。
0016名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 13:12:27.10ID:g9eLAzAV0
隧道内の待避坑、避難坑だって心ときめくものがあるだろ?
刑事罰に課されないなら一度は泊まってみたい。
廃線の隧道なら容易いのかもしれないが、列車が通るところがやはり希望だしな
0017名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 13:27:23.84ID:6/XzuBc30
退避坑という発想はなかったなw
横にはなれないが、暗さは充分だw
列車が走ってた方が、というのはよくわかるw

やはりここの住人は面白いな
0018名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 13:36:41.21ID:6/XzuBc30
だとすると、青函トンネルの作業坑との連絡通路なんか線路際でも広くてゆったりしてる
ただカモレがガンガン通って、静かにとはいかないのが難点
0019名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 17:29:23.79ID:+9FPufyv0
現実的なトンネル内といえば湯檜曽、土合あたりか
0020名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 17:55:59.52ID:WbjoR7G60
前スレで他の駅寝者との鉢合わせが怖いとあったが、土合なら心配ないね
あの駅は一体何人収容できるのだろう?
日本最大の駅寝可能駅といってよいのではないか
0021名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 19:10:44.41ID:RfBAaZI10
昔北陸線の倶利伽羅駅で翌朝に来る夜行列車を撮るために駅舎のベンチで寝たわ。天井に蜘蛛が多くて気になったけど何だかんだ寝れた。
0022名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 21:35:36.22ID:3Q/QlP1b0
>>21
自分も倶利伽羅で寝ようと思って降りたら、待合室に
「駅周辺熊出没要注意」という張り紙があったので次の列車に慌てて乗ったよ
0023名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 23:20:19.81ID:EITCBRKb0
倶利伽羅は列車の待避が可能なうちは職員が常駐していてホームの建屋に行けば切符も買えたな。
待避線をぶったぎってから一気に寂れた
0024名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 08:49:11.96ID:JtV4nCE80
熊が駅舎内まで入ってくることは中々考えられないけどな。
熊は何度か見れば分かるが、基本的に人間をかなり警戒してる。
その人間と駅舎内のような閉鎖環境を共有すれば、
襲うにしてもある程度の反撃を受けるリスクが高いと思ってる。
0025名無しでGO!
垢版 |
2019/01/19(土) 02:54:56.18ID:myOIyMPa0
寒い日が続いているけど、こんな真冬や厳冬期の北海道で駅寝する人は、
それ用の寝袋が必要になるから、冬山登山目的やその経験者が多いのかな?
寝袋の内外の温度差が凄いけど、いわゆる布団から出られない状態になったりしない?
あと、真冬ならでは体験や失敗談とかあるのかな?
0026名無しでGO!
垢版 |
2019/01/19(土) 14:32:12.10ID:uDErG0V00
逆に寝袋に入った時は安堵感がありそう
大雪での駅寝とかは風情があって、一寸憧れる
0027名無しでGO!
垢版 |
2019/01/19(土) 20:49:05.25ID:aQowmOh+0
冬山用の寝袋は良い奴ならすごく暖かいけれど、暑すぎるという状態には
ならない(+15℃以上は除く)。普段の家庭での睡眠時に高級羽毛布団を
使っているという人でなければ多分、冬の日本家屋の中で布団を使って
寝てるより暖かい。中で寝ていて全く寒くないのでトイレに出るくらいの
短時間に寝袋から出るのは、外の寒さが恐くて嫌という感じがしない。
(出ちゃうとやっぱ出たくなかったと思うのだけど)

失敗談というか、寝袋は口以外全部包まれるので、口の位置がずれたり
寝返りで塞がったりすると低酸素になるのか、頭が痛くなって目が
覚めることがある。あと、女性なんかでサイズが大きすぎたりすると、
足の入ってない先の空間が暖まらなくて、汗や呼気中の水分が先端で
結露・凍結して、入り直したりした時にびっくりすることがあるらしい。
0028名無しでGO!
垢版 |
2019/01/19(土) 23:49:25.97ID:YvgW84240
2000年3月、高校生のころ、備前片上駅にて。
にわか雨で生乾きの服を着たまま、安物の寝袋で寝ようとしたら寒すぎて全く寝れなかった。
いつの間にか雪になってたし。
0029名無しでGO!
垢版 |
2019/01/20(日) 12:41:14.77ID:9mg0LpSs0
睡眠中寝袋内着乾しということを山ですることはあるけれど、普段着に使ってるような
綿製品では無理だな。ウールとか吸水性ゼロ素材とかなら出来るんだけど。

>>28
低体温症にならなくて良かったな。書いてないからならなかったと判断したのだけど。
0030名無しでGO!
垢版 |
2019/01/20(日) 23:44:31.28ID:InsXuqBl0
>>28
はやく成仏しろよ
もう平成も終わるんだぞ
0031名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 02:30:59.00ID:AZeI+/5w0
長い旅を続けていると
雨に濡れたまま眠らなければならない夜もある
0032名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 03:01:27.07ID:K7T0Pm6O0
寒いと感じている内はまだ大丈夫
気持ち良くなって来たら・・・
0033名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 03:27:26.02ID:UKrTKEoD0
>>27
寝袋程度の密閉状態で酸欠は考え難いから、頭痛は寒さが原因では?
それとも、厳冬期モデルだと起こり得るという事なのか・・・

>>28もだが、失敗も経験の内だろうな
幸い、駅寝で死んだという話は聞いたことがないし
0034名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 19:46:28.62ID:u4KkNhGV0
うちで使ってる冬用寝袋は取説ではマイナス24℃までOKと言う奴で、
店員さんにどう言う服装でマイナス24℃までOKなんですかと聞いたら、
メーカーによって違うが、大体肌着想定らしいとの話だった。

んで、もう15年くらい使っていて、使い始めた頃はマイナス20℃で肌着で
入っていても全く寒くなかったが、経年で少しへたってきたのか近年は冬山で
朝の温度計マイナス15℃くらいで少々寒いが、駅なら真冬の信州でもそんなに
冷えないので全然寒くない。しかし時々頭が痛くなって目が覚めることはある。
目が覚めても全然寒いとは感じない。ただ頭が痛いだけで、ちょっと寝袋の外の
空気を吸うと治る(もちろん寒くはならない)のでまた寝る。
0035名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 00:45:14.27ID:QKure95l0
冬の体験談は余り出て来ないね
まあ、絶対数は限られているだろうな

寝袋は一般的にカタログ表記の+10度が目安と言われてるけど、個人的にもそんな印象

快適温度+10度 → 実際の快適温度
快適温度     → 実際の限界温度
限界温度     → うそこけ!

代謝には個人差はあるので、あくまで大まかな話
>>34は代謝の高い人だと思う
0036名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 22:33:45.26ID:ywNtAZUz0
>>35
限界温度=(鍛えた登山家の)生命維持の限界、とすれば間違ってはいないと思う

昔モンベルの#3を買って「これで真冬も駅寝し放題だぜ」と思って
試運転として冬の夜に部屋で窓を開けて寝てみたら
体の芯まで凍えきって眠るどころじゃなかった
ちなみに当時の#3の使用可能限度温度表記は−7℃、室温は0℃だった
0037名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 00:39:02.04ID:AVWmekt20
#3も今は快適6℃ 限界1℃だから、だいぶ表示がマシになった
それでも誰でも使えるのは6℃あたりで、それを切ると寒くてゆっくり眠れなくなる
可能(限界)でー7℃なんてありえないw
しかも肌着程度でというが、あれは軍人が基準だったんだとw

あとバロウバッグはかなり値上げして3割以上高くなった
コスパがよかっただけに残念
0038名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 04:34:38.20ID:tw3tv7oD0
実際に寝込む前に何を摂取(つまりは食事)しているかでも大きく差が出てくる。
何時間も飲食機会に恵まれず長時間にわたり飲まず食わずな状態での低温環境は激しく冷えて耐え難いが、
腹持ちがよく基礎代謝に大きく貢献する高カロリーな温かい食事をガッツリしていれば
多少貧弱な就寝装備でもさほど苦を感じずに清清しい朝日を浴びる事も可能。
あまりに酷寒なためエンジンが止まる可能性があるとして客室内の冷却水暖房がストップしていた北海道の気動車内で
氷点下10℃を下回る客車の中で予め買い込んでいたワンカップ10本と凍り付く寸前の駅弁3つを絶え間なく摂り“寝たら死ぬ”の
都市伝説に無駄に抵抗して生還した我が身は果たしてそれが適切なのだろうかどうかは今も正直わからない。
服装がまるで春の高尾山ハイク並の軽装だったために車掌さんもかなり心配してくれて、「隣の車両に行けば暖かいから」と言ってくれていたが、
多数が隣の車両に移動して混んでいる空間には行かず私は頑としてもはや同乗者が数人しか居なくなった冷凍庫状態の車内で
無心に硬い牛肉弁当を頬張りワンカップの酒で喉に流し込んでいた。
結局は、寝ていないので甚だスレ違いである。
0039名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 18:04:27.27ID:SAYkuUin0
シュラフカバーを使うと多少使える温度域が下に広がるぞ。
夏シュラフなら5℃くらいは下がる気がする。
0040名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 04:05:29.16ID:H8h7VmOh0
シュラフカバーは湿気がこもって、寝袋の寿命を縮めそう
とくに結露の問題がない駅寝の場合デメリットが大きくない?
それだったら、ゴアのレインウェア着て寝た方がよさそう

外)ゴア 内)ナイロン より
外)ナイロン 内)ゴア の組み合わせ

レインウェアなら雨の日の屋外で威力を発揮するし
0041名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 04:07:39.45ID:H8h7VmOh0
とくに駅寝の場合、旅行中は使いっぱなしで干す機会が殆どないので
0042名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 08:38:06.62ID:wtJVkSj80
冬山登山ばりに野営道具一式を60リットル級の巨大リュックで背負っていれば何ら問題ない。
もはや何しに行ってるか解らなくなるがそんな細かい事を気にしていたら宿無し放浪など出来んよ
0043名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 09:00:59.15ID:ARJZrrH/0
ついさっき目覚めたんだけど。
昨晩は一杯ひっかけてから駅舎のベンチで一眠り。
今日は暖かいのか寒さを感じない。
街に誰もいない。
何があった???
0044名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 10:03:21.62ID:wtJVkSj80
それは辺り一面の真っ白なお花畑なのか、もしくは賽の河原なのか
0045名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 19:43:56.50ID:CgVnQVJQ0
ゴアのシュラフカバーなら結露せんよ。夏用を秋に使う時にシュラフカバーを長年
使ってるけど、シュラフカバーを使わない夏の高山の夜が経年で寒くなったと言う
感じはしない。ナイロンの内綿なら人間の寿命程度の時間スケールで水分で化学的に
劣化することも無いんじゃないか?
0046名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 14:48:48.25ID:uA4f9GnR0
もう鉄道駅のみならずバス停待合室とか渡船待合所とか…
0047名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 17:47:23.65ID:iyO+qpvx0
>>46
北海道のバス待合室にはお世話になったな
駅に比べると風情に欠けるけど
0048名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 01:09:11.04ID:B88Lst+H0
いいスレだな〜
昔やったことあるけど楽しかった
今でもやってみたいと思うけど世知辛い世の中になってるから通報されそうで怖い
確か根府川駅だったかに行ったときに待合室に宿泊禁止!みたいな張り紙あった気がする
0049名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 19:22:02.93ID:GzUPCh4v0
通報されても恐いことは別にないけどな。面倒だけど。
0050名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 21:01:57.25ID:8CZthuWn0
秋田県の陣場駅が初駅寝。
日本最北無人駅の抜海駅は明るくて
眠れなかった。真冬の ちほく鉄道 陸別駅でも寝た。マイナス26度だった。
暖かい地方で もう一回やってみたい。
0051名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 21:11:41.20ID:wuebRHlN0
酷寒地獄と雑多な害虫地獄、究極の選択なら俺は迷わず酷寒を選ぶ。
ちょっと春めいてきただけで早速活動を始める害虫も多いからな。
0052名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 21:50:08.82ID:SeeGbwoF0
>>51
灯火に集まる虫をひっくるめて害虫呼ばわりしてるとしたら
駅寝には向いてないと思う
駅寝で気になる虫って蚊くらいだ

夜じゃなくて昼間だけど、夏に北国の秘境駅とかバス停ででくわす
ブヨの大群とかウシアブなんかはマジ勘弁だが
0053名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 00:58:58.52ID:7dlM26up0
マイナス26度・・・よく眠れたな
0054名無しでGO!
垢版 |
2019/02/01(金) 07:50:22.86ID:ko12oBRH0
>>53
山屋の先輩が貸してくれた
値段聞いてブッとんだ寝袋使った。
たしかマイナス40度まで対応とかの
ヤツだった。全く寒くなかった。
0055名無しでGO!
垢版 |
2019/02/02(土) 06:20:49.49ID:3MLXNn250
マイナス40度仕様

ザ・ノースフェイス 119340円
ttps://www.amazon.co.jp/NORTH-FACE-%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9-NBR41500-%E3%82%A2%E3%82%
B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%C3%97%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89/dp/B011JXP29A/ref

ウエスタンマウンテニアリング $1,094.94 - $1,190.00
https://www.amazon.com/Western-Mountaineering-Bison-Degree-Sleeping/dp/B01BL414RQ/ref=sr_1_1/130-6436014-3097756?ie=UTF8&;qid=1549055270&sr=8-1&keywords=Western+Mountaineering+Bison
0056名無しでGO!
垢版 |
2019/02/02(土) 06:46:41.09ID:3MLXNn250
冬の陸別はある意味、駅寝の最難関だったかもしれない
もう怖いものは無いだろう
0057名無しでGO!
垢版 |
2019/02/02(土) 20:26:24.65ID:o1UjwrWz0
>>56
50だが 駅寝以外では やはり北海道の
歌志内市のバス停が最低記録だった。
夜中はマイナス28度だったが、朝方は
マイナス32度だった。先輩から借りた
寝袋は アスカだかイスカだか そんなメーカーのヤツだったと思う。オレが持ってる寝袋なら凍死だったろうな。
0058名無しでGO!
垢版 |
2019/02/03(日) 11:34:51.10ID:BDk72pxx0
イスカ。国産だな。
北海道も本州も記録のしっかりしている明治頃より最低気温は上昇傾向にあって
自分の人生分だけでも昭和50年代よりは冷え込まなくなってると思う。
陸別も歌志内ももうそんなに冷えることはないんでないかと思う。
今となっては貴重な体験だったかもね。
0059名無しでGO!
垢版 |
2019/02/03(日) 13:35:06.56ID:AtiaYi/d0
>>58
もうあの寒さではちょっとためらわれるな。知らないから出来たと思う。
あらゆる液体は凍り、電池式ラジオや携帯電話は寒さで電圧低下して使えなくなる。たしかに通常ではない環境だったわ。
0060名無しでGO!
垢版 |
2019/02/03(日) 16:49:46.28ID:CKqxRIBx0
陸別は駅舎の中で寝かせてもらえたのかな?

陸別ほどじゃないかもしれないが、厳冬期の深名線の駅寝も凄かったろうな
陸別よりはやった奴多くいるんじゃw
0061名無しでGO!
垢版 |
2019/02/03(日) 17:54:35.19ID:97p/MQf00
>>60
無人の駅舎内で寝れた。まだ廃止になる前だった。深名線も寒さ的には全く変わらないと思う。朱鞠内とか母子里とか
北海道の最低気温の記録がたしか母子里だった気がする。雪深く極寒だな。
残念ながら深名線は乗る前に廃止されてしまった。
0062名無しでGO!
垢版 |
2019/02/03(日) 18:48:20.56ID:97p/MQf00
>>61
60だが 北海道の鉄道路線の本で
北の保線 と言う本がある。
この本を読むと 深名線はもとより、
留萌線とか函館山線の積雪とか極寒対策なんかが詳しく載っている。
氷点下40度のしばれに挑む なんて題材の本だが 好き嫌いは別れるかもな。
オレは面白く読んだが。
0063名無しでGO!
垢版 |
2019/02/03(日) 19:13:56.67ID:CKqxRIBx0
陸別は線内の主要駅だけど夜間は開放されてたんだな
北母子里が−41.2℃を記録した年に、小利別も−38.0℃を記録
陸別町内では軒先で−40℃までしかない温度計が振り切った年もあったとか
北母子里や改築前の小利別は駅寝してみたかったな
0064名無しでGO!
垢版 |
2019/02/03(日) 19:21:08.67ID:97p/MQf00
>>62
訂正
×60だが
○61だが 連投スマン
0065名無しでGO!
垢版 |
2019/02/03(日) 19:33:56.64ID:97p/MQf00
>>63
オレが陸別駅で駅寝したのは、
ふるさと銀河線の頃で廃止前年か
その前くらいだったと思う。
近くにコンビニとかもあり施錠もされず
寒さ以外は誰も来なくて快適だった。
実は ふるさと銀河線の大誉地駅でも駅寝したんだが その日は曇りでマイナス10くらいだった。その日は自分の安い寝袋使えた。少し寒かった。
0066名無しでGO!
垢版 |
2019/02/03(日) 19:45:43.99ID:97p/MQf00
65だが 今は陸別駅は道の駅と宿泊施設が併設された建物になってるらしい。
懐かしさを感じに 夏に車ででも行くかなと思案中。無人駅も廃止が進んで駅寝もやりにくくなったが 機会見てまたやりたいと思う。連投スマン。
0067名無しでGO!
垢版 |
2019/02/04(月) 00:53:55.35ID:9Vlx7c1n0
陸別 車が故障したり事故ったりしたら大変だと思って
途中川上を見て、さっさと瑠辺蘂に抜けた
確かに夜は無人で施錠もされていなかったけど、住んでいる人は大変だろうなと思った
0068名無しでGO!
垢版 |
2019/02/04(月) 05:12:40.34ID:nxGqTg6D0
夜間滞泊の気動車がある駅で、エンジン止めたら掛からなくなるからと始発に備えて夜通しアイドリングしっぱなしの駅も割とあったと思うが、
そこに入れてもらった経験ある香具師は居る?
0069名無しでGO!
垢版 |
2019/02/04(月) 07:12:48.09ID:aUWQpcli0
>>68
昭和50年代の話だが 当時は小学生だった俺は 興部町の親戚宅に行くために札幌から汽車に乗った。豪雪で名寄到着が大幅に遅れ夜になってしまった。
その日の夜は翌日朝の名寄本線の車内で過ごした。次の日 そのままその車両で興部町まで行ったぞ。
0070名無しでGO!
垢版 |
2019/02/04(月) 08:21:26.40ID:W+51dpSU0
>>68
69だが 車両ではないが 真冬の宗谷本線
雄信内駅で駅寝した時は 元の駅事務室が
保線の待機所みたいになってて、早朝に
除雪作業に出てきた保線員のおじさんに
暖まっていきなよ と声かけてくれて、
ストーブで暖まった事もあるわ。
インスタントコーヒーも入れてくれて
いい思い出だわ。駅寝もいい事あるぞ。
0072名無しでGO!
垢版 |
2019/02/04(月) 09:33:32.90ID:7w4Uzp/50
ところで温度ってどうやって測ってるの?
0073名無しでGO!
垢版 |
2019/02/04(月) 10:27:07.12ID:W+51dpSU0
>>72
オレの住んでる札幌には、秀岳荘と言う
冬山登山に特化した店があり 外国の
洋菓子みたいな名前の山の冬山登山に使う装備一式が揃うような店があるんだが
そこでオレは温度計買ったぞ。
マイナス40度からプラス50度まで目盛りがついたやつ。アナログなものだが、正確だぞ。小さいからザックにつけている。
0074名無しでGO!
垢版 |
2019/02/04(月) 11:16:22.86ID:1XIhDd3E0
相応の寝袋があれば寝るのは大丈夫だろうけど、氷点下10度とか20度の液体が凍りつく様な状況の暖房の無い駅では、寝ている以外の時間はどうやって過ごしてるんだろうな?
じっとしていたら寒くて仕方ないし、ずっと動いてるわけにもいかないだろう
歯磨きの時間すら辛そうだけど、列車から降りたらとにかくすぐ寝て、ギリギリ直前まで寝ている、そんな感じなんだろうか?
あと、幾ら体は大丈夫でも、顔の露出してる部分が痛くなったり凍傷になったりはしないのかな?
0075名無しでGO!
垢版 |
2019/02/04(月) 11:27:18.67ID:2nX45FPR0
>>74
そんな感じ。すぐ寝てギリギリ(30分前位)まで寝てる。
起きた後は歩いたりスクワットしたり。
あと、寝袋は顔まで覆うから露出はない。
0076名無しでGO!
垢版 |
2019/02/04(月) 11:27:26.73ID:W+51dpSU0
>>74
最終で来て始発で旅立つ感じだが
大雪とかになると 終日運休とか悲惨な事になる可能性も頭に置いて バス停とか
地元のハイヤー会社の連絡先くらいは確認してるぞ。歩いて行ける範囲にコンビニあれば尚可だな。
寝袋は口周りが凍れてバリバリになるな。あとは起きた後 すごく喉が乾くな。
0077名無しでGO!
垢版 |
2019/02/04(月) 11:27:52.26ID:i+Of4WSD0
だいぶ昔のNHKの朝ドラで凍死してただろ?あすもい驛で
0078名無しでGO!
垢版 |
2019/02/04(月) 11:30:49.87ID:1XIhDd3E0
目が覚めて、眠たくなくなって横になってるのが辛い時はどうしてるの?
寝袋のまま座ってる?w
0079名無しでGO!
垢版 |
2019/02/04(月) 11:48:30.58ID:W+51dpSU0
>>77
あはは! オレはそこの駅でも駅寝したぞ。現実には留萌線の恵比島駅な。
改築されてプレハブみたいな小綺麗な駅になったよな。駅寝したのは秋だった。
78- イモムシみたいに寝っ転がってたり その通り寝袋で座ってる時もあるが座りづらいな。
0080名無しでGO!
垢版 |
2019/02/04(月) 12:04:38.55ID:1XIhDd3E0
恵比島は貨車の方が駅で、木造の方はなんちゃってなんだよな
木造の方が駅らしいけど、本物で無い上に人形があってなんとなく気持ち悪い
凍死って、ドラマの話だよな?
0082名無しでGO!
垢版 |
2019/02/04(月) 12:22:04.50ID:ehy6eEiR0
駅寝で凍死という報道はまだ見たことないが、実際死んだ奴っているのか?
0083名無しでGO!
垢版 |
2019/02/04(月) 12:23:08.91ID:W+51dpSU0
>>80
そうそう 外見はボロいが中は壁が貼られて小綺麗だったよ。虫は多かったが。
留萌線も残して欲しいんだがな。
0084名無しでGO!
垢版 |
2019/02/04(月) 13:21:18.13ID:HeXun9Ln0
確か廃止直前の川上で合体した強者が居た様な
0085名無しでGO!
垢版 |
2019/02/04(月) 14:56:48.98ID:d6Azf7Dl0
>>82
明確な事件性でもない限りは単なる行旅死亡人、つまりは行き倒れのカテゴリだからいちいちニュースにはならないよ。
夜中に主要駅や歓楽街至近の駅の内外でぶっ倒れてる人なんて理由は様々だろうがよくある光景だしな。
身元が判れば拾得物に準じた手続きで引受人に引き渡すし、官報に載せても引き取り手が現れない場合は無縁仏となるしかないですな。
0086名無しでGO!
垢版 |
2019/02/04(月) 16:10:22.30ID:rwdMOiCx0
調べたら住居内でも身元不明だと行旅死亡人になるそうで、要は場所状況に関係なく本人の身元が判明するかどうかが要点みたいだな
例えば、偽名でフェリーに乗ったり、旅館に泊まって被災した場合も特定出来る状況にないとやはりそういう扱いになる
現実的な話、身分証入りの財布でも身につけて寝てりゃきちんと処理はされるだろう
ニュースになるかはどうかはマスコミが興味を持つかどうかだから、その時の諸々の状況次第もあるとは思うし、
大寒波のニュースの中で遭難扱いとかみたいなケースもないとはいえないけど、基本ニュースにはなりにくい話には違いない
でも救助の要請も出来ない一瞬の山岳遭難と違って、駅寝で死にそうになったら、まあそのまま黙ってお陀仏ということはないだろうし、実際駅寝で死者が出るのは事件性の有無に関係なく稀だと思うよ
0087名無しでGO!
垢版 |
2019/02/04(月) 16:46:11.88ID:sjRwWZde0
>>82
駅寝すると決めてやるヤツは、
それなりの装備と覚悟で挑むから死ぬヤツは少ないだろな。 泊まるとこなくて
とか酔っ払って乗り越して寝てとか事件性がない凍死が多いんじゃないかな。
事件性がなければニュースにはならないからな。自殺も事件性なければニュースにはならないのと同じだろな。
ただ駅で凍死は昔から そこそこはあったんじゃないかと思う。
0088名無しでGO!
垢版 |
2019/02/04(月) 17:14:09.49ID:lr7K8NLd0
北海道より真冬の都心でベロベロに酔っ払って駅や街角で寝てしまう方が危険だろうな
死ぬ場合っていうのは、準備と実際とに大きな差がないとなかなか起きにくい
駅で死ぬ奴は不用意な酔っ払いやホームレスの類かな
ここの住人みたく確信犯は殺されでもしないと死なないよ
その意味で事件の方が怖いかな
0089名無しでGO!
垢版 |
2019/02/04(月) 18:38:48.56ID:d6Azf7Dl0
真に衣食住が壊滅的に絶望的な状況で駅に寝床を求めざるを得ないようなら次の夜明けを待たずにグモっちゃうだろうな
0090名無しでGO!
垢版 |
2019/02/04(月) 19:27:43.69ID:2nX45FPR0
べろべろに酔っ払ってたら温度の感覚も狂うしとにかく眠いし血管開いてるから
体の熱はどんどん奪われて、酔っ払いながら低体温症になって助けを求めるだけの
意識を持つ時間もなく死ぬ。駅寝で寒い分にはまず眠れなくて意識ははっきりして
いるから普通は低体温症になった初期段階で、これは公衆電話なり近くの民家なりに
助けを求めに行かなくてはまずい身体状況と言うことが自分で意識出来て、その位の
行動はまだ出来る。だから死なないと思う。寒くて眠くなっても眠っちゃダメだーッ
とかいうのは助けを求める場所がない山奥という状況だからそこまで行くんだ。
0091名無しでGO!
垢版 |
2019/02/04(月) 19:34:48.12ID:sjRwWZde0
>>90
酔っ払ってたら なぜか暑い暑いって
雪の中でも服を脱いで行くんだって聞いた事あるわ。雪の中なのに下着だけで発見されるから事件かと思われるんだが、
そうじゃないみたいだな。本当かは知らないが。東京で公園のベンチで凍死したホームレス見た事あるよ。薄眼のところが凍ってたわ。
0092名無しでGO!
垢版 |
2019/02/04(月) 21:36:24.76ID:xVPF3z6B0
>>13
東横線かどこかでも、ホーム下から白骨死体が見つかってなかった?
0093名無しでGO!
垢版 |
2019/02/05(火) 02:11:29.25ID:obi7pgjj0
冬はこのスレ伸びないと思って久々にのぞいて
0094名無しでGO!
垢版 |
2019/02/05(火) 02:17:21.49ID:obi7pgjj0
誤爆スマソ
久々に覗いてみたらめっちゃ伸びててワロタ
冬駅寝強行勢の奮闘に敬礼。
自分は基本寒くてお金のかかる冬は駅寝しないけど、大いに参考になりました。。。
ここの住民、レベル高過ぎwww
0095名無しでGO!
垢版 |
2019/02/05(火) 06:15:22.37ID:0OZ+jOGW0
但し装備の充実は前提だが虫に叩き起こされない利点も
0096名無しでGO!
垢版 |
2019/02/05(火) 07:32:27.50ID:bRjb0uYU0
>>94
まあ ぼちぼちやってます。
お仲間にどうぞ。 早くやっておかないと
どんどん駅なくなっちゃうしね。
0097名無しでGO!
垢版 |
2019/02/05(火) 07:59:47.19ID:uIVlXLHj0
ここまで対象駅が減って濃縮してしまうと、否応なしに同業者と出くわすリスクが高まってしまうんだよな。
駅寝マニアと秘境マニアとでは求める方向が若干異なるのは理解しているつもりだが、
よほど社交性の高いお喋り好きな八方美人でもない限りは
寂しげな状況下で同業者とバッタリ鉢合わせをするだけでストレスゲージが急上昇してしまうんだよな。
これをどう乗り越えて行くかが最大の課題だったりもする。登山で山小屋へ泊まるのとは違うんだし。
0098名無しでGO!
垢版 |
2019/02/05(火) 09:15:54.95ID:bRjb0uYU0
>>97
オレは 話しかけて合わなそうなら
移動できるなら移動するけど、
だいたい仲良くなってワンカップで乾杯ってなる方が多かったよ。たしかに山屋さんとは趣旨が違うからね。でも話しすると、結構面白い話やタメになる話も出来て良い事もあるよ。
0099名無しでGO!
垢版 |
2019/02/05(火) 21:16:24.99ID:XzBRCLYN0
>>91
酔っ払って冬空に暑いとか言って下着になるのも、低体温症が進んで暑いとか言って
服を脱ぎだすのも、脳の芯の方がおかしくなっているという意味では近い。
ホームレスの人は栄養状態が悪かったり、ぱっと見に分からない病気を患ってたり、
体に異常を感じてもどう助けを求めるべきか考える気力が尽きていたりするから
低温への耐性は低いだろうね。合掌。

>>97
ストレスゲージは分かるんだけど、おしゃべり好きな同業者もちょっと嫌だな。
静かな所に行くのだから、控えめが良い。
0100名無しでGO!
垢版 |
2019/02/05(火) 21:56:55.87ID:owu/3Qgs0
雄信内 冬期は除雪要員が24H待機していて、
そのストーブの配管が待合室を通って外に排気している関係で
ほんの僅かに温もりがあった
タイタニックではウイスキーを飲んで酔っ払っていたのが生還
0101名無しでGO!
垢版 |
2019/02/05(火) 22:00:44.80ID:O8+hC5HH0
成田線椎柴駅で駅寝してたら通報されて、パトカーが来たでござる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況