単純な疑問だが、航空会社でパイロット、客質乗務員、地上職員、技術系、それぞれもちろん手当ての差があると思うけどそれを一律にしようていう議論が出たことあるんかな?
地上職員とパイロットが同じ手当てだとした
傍目から見てもおかしいし、それを求めてるとしたら身の程知らずだわ。

鉄道に置き換えたら運転士、車掌、駅員、工務系なんだろうけど、いまの順当なステップアップできたら駅員→車掌→運転士なんだから給料、手当てが違うのも当たり前でなぜそれをフラットにしようとしてるのかがわからん。
イメージだけど航空会社の地上職とパイロットほど、駅員と運転士なんてそんなに差ないわ。
言っちゃ悪いけどお客の対応なんかよりもミスしたら死に直結してる職種(運転士には限らず)のほうが手当て高いことなんて当たり前。