この会社は社員を大事にしないということが今回の脱退騒動でハッキリはした。
ただ事業計画も含めて基本的に人事面も丸投げ体質なのでボロは出ると予測する。

あと、脱退者の内訳を会社が把握しているかという事も重要。力の論理で脱退者を予想以上に伸ばしたがキチンと予算にも計上されている事だから当たり前だと経営陣は考えているだろう。
受け皿があれば戻る層と何がなんでも社友会も含めて組織には属さないと考えている層。そして何も考えず周りにただついていってるだけの層。
ある程度住宅ローンなど返せる賃金を貰っている脱退者は良いが、若い人がこの先の現実を知って反旗をひるがえす時こそが勝負だとみていい。
この先、住宅ローンを返せなくなる賃金形態にはなるからね。(←銀行が融資してくれたら返せるわけではない。)
だって、会社の為に頑張ったヒト100パーセントの賃金が上がる訳ではないからね。