>>620
あの東京総合車両センターに東急ブースがあって、しかも「のるるん」が来ているのも明らかにファミリー層向けで、
一応、東急大井町線はあるけど、確かに昨年まで無かったのが不思議だね。
でも、りんかい線ブースは毎年恒例の台紙付きの記念入場券があるけど、今年は令和バージョンとなり、「R01」のためか新木場駅。
大井町駅の方が良かったのに駅ナンバリングに合わせているし、台紙も付かなくなったから、公式HPを見て行かなくて良かった。

>>624
多摩動物公園駅の車両展示をシークレットにしているのも明らかに撮り鉄対策だが、
動物園60周年、れーるランドアネックス、キッズパークたまどうの時は到着後、動物園線を数往復して誰でも乗れる臨時列車として運転していたよ。
確かに素人は新宿で確実に撮影出来る様に感じるけど、多摩動物公園到着後はしばらく「臨時」表示で、前照灯を付けたままの大サービスがあり、
新宿で慌ただしく撮影するよりも多摩動物公園の方が正解。
僕は京王ユーザーで京王ライナーのリピーターだから詳しいけど、すぐさま高幡不動に折り返して「回送」になっても「臨時」と表示が変わらないと思う。
そんなにヘッドマークが撮りたければ、定期の京王ライナーを狙えれば良いじゃん。