X



◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 43列車目◇◆◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2019/07/22(月) 08:39:17.66ID:9GM2Esux
!extend::none
ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんのでご注意ください
スレが落ちないように定期的にageて下さい
次スレは強制コテハン(ワッチョイ)を設定せず立ててください

前スレ
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 40列車目◇◆◇
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1545406089/
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 42列車目◇◆◇
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1556163968/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
0054名無しでGO!
垢版 |
2019/11/05(火) 21:39:32.98ID:0pE4YzsC
横浜発快速
毎時0分・8分・30分とかw

新宿発はきっかり30分間隔なんだから、普通に30分パターンでええやん。
どうしてこうなった感満載。
0055名無しでGO!
垢版 |
2019/11/05(火) 22:22:59.03ID:c/lcyHui
長続きしそうもないダイヤなことは確か
0056名無しでGO!
垢版 |
2019/11/05(火) 22:29:51.53ID:cTti9gnH
>>52
東急直通に御期待下さい
0057名無しでGO!
垢版 |
2019/11/05(火) 22:32:39.55ID:cTti9gnH
>>54
8分発は直通特急接続のスジだからイレギュラーなんだよな
星川に停める必然性を感じないので、横浜〜西谷ノンストップ以西各停の新種別を作ったほうが良かったかも
0058名無しでGO!
垢版 |
2019/11/05(火) 22:46:02.64ID:VXZvAkKB
>>43
日中だけとはいえ、西武〜有楽町線をやめるとは思えないけどなあ。
飯田橋・有楽町・豊洲・新木場への需要はそれなりにあるし、銀座直通も捨てがたい。

同様に、東武からの副都心・東急直通も、Fライナーだけでは不便でしょ。

小竹向原のホームが混雑するよ、日中でも。
昼間は不慣れな客も多いから、「直通」はかなりメリットがあるのだけれどもね。


>>55
実質的に暫定ダイヤでしょ。本命は東急経由の東京都都心直通だろうから。

せっかくJRと線路が繋がったのだし、成田エクスプレスでも乗り入れれば面白いのにね。
0060名無しでGO!
垢版 |
2019/11/05(火) 22:48:53.14ID:slGb9+TB
通勤急行そのうち区間急行とかになったりして
0061名無しでGO!
垢版 |
2019/11/05(火) 23:22:10.38ID:cTti9gnH
「通勤」の冠は外したほうがいろんな時間帯に設定出来て使い勝手のいい種別になるのにね
0062名無しでGO!
垢版 |
2019/11/05(火) 23:31:30.43ID:3sYDiNuC
妄想ばっかり!バーーーーーーーーーーーーーーカ!
0063名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 00:11:31.52ID:9zcBVnEM
相鉄 新ダイヤ寸評 爆笑騙

https://twitter.com/Daiki0711Y/status/1191644442811232258?s=19

https://twitter.com/local_linern34/status/1191661407634219008?s=19

https://twitter.com/SeasideExp/status/1191612088319279104?s=19

https://twitter.com/yrc_Sotetsu/status/1191622873619681280?s=19

https://twitter.com/kamiyokose_stts/status/1191605162776748033?s=19

https://twitter.com/toike_shimamura/status/1191675104024858624?s=19

https://twitter.com/t_keyaki46/status/1191623099138969600?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0064名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 00:39:05.84ID:DuTTIqKq
JRのダイヤはまだ決まってない?
0065 【豚】
垢版 |
2019/11/06(水) 00:45:35.07ID:RXYelKkj
>>50
それ接續してるらしい
0066名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 01:09:47.03ID:lLt5IVl7
>>44
>>49
>>58
聞いたのは西武線が増便するということ
石神井公園行きが大量にできるということ
ただし8連の東横線各停や東横線急行→副都心線各停が西武に行くということ
0067名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 01:13:27.03ID:lLt5IVl7
正確には西武は増便するけど東急からの全8両と東急内急行・副都心線内各停だと
石神井公園止まりが大量に行くと
まぁ嘘っぽいなぁ・・・
0068名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 01:15:05.76ID:lLt5IVl7
それとリリースされあ有楽町線5分間隔化を合わせた
さすがに今の副都心線8連運用と東横線急行スジが西武に行ったら
有楽町線は削られるのではないかと
0069名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 01:17:35.43ID:lLt5IVl7
あと有楽町線の夕夜間増発は西武線直通
0070名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 07:03:57.18ID:1e8lUtb6
>62の人生が馬鹿。m9
0071名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 09:15:15.85ID:9qfTVZg7
相鉄は、鶴ケ峰駅付近を地下化する際に複々線にすれば、まずまずのダイヤを組めると思う。

両社とも否定しているが、海老名から小田急の秦野辺りまで乗り入れれば、横浜への需要も増えるのでは?
東京都心直通と横浜への運転本数が同じになると、理想的な気がする。
0072名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 09:19:08.76ID:jeZPm5c3
各停しか停まらない駅は朝ラッシュ時の本数が20年前の半分になっちまったな
0074名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 18:44:03.90ID:cLymDZuU
朝は優等が鶴ヶ峰(相当ボリュームあり)と西谷に停まる分、西谷→横浜の各停は減らしても問題ないということだろう

しかし二俣川や大和で特急が連チャンでくることも多数あってなんだかな
京王でさえ昼の優等続行はやめたのに
0075名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 19:56:56.40ID:xWcHd1Am
来春の改正って、3月14日と21日どっちなんだろうね。
東のワンマン化拡大とか、北海道の山線取替位と東海道新幹線N700統一位しか
大きいネタがないからね。
強いて言えば>>73で「改正後は極力現状に戻す」ための新車導入タイミング位?

老朽化で相当使い込んでいる、E4がダウンしなきゃいいけどね。
0076名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 20:23:27.17ID:qcLy4oDk
>>70
氏ね
0077名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 20:33:56.69ID:UwkR1sqy
>>75
常磐線の全線復旧もなかったっけ?
0078名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 20:45:34.56ID:nu/E3UIO
来春は近鉄が新型特急入れるどさくさに紛れて一般列車を削減しまくると予想

あれだけ新車入れてないんだしさすがにボロはもう限界だろ
中古車を買う動きもないしな 
0079名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 21:31:17.10ID:aQ1bOWzi
大鉄みたいに、12200系が普通列車に充当だよ
0080名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 23:11:22.77ID:GQmH1wzV
ここんところの近鉄はいつも減便基調だからがらっとサイクル変えたりしても驚かんわ
0081名無しでGO!
垢版 |
2019/11/06(水) 23:52:12.62ID:nu/E3UIO
阪神なんば線開業以降の10年ほどで阪神と近鉄は大差がついたな
近鉄は車両の少新車高齢化いや無新車高齢化が激しい
0082名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 01:05:58.78ID:ZiXgWc2Z
まあ近鉄のローカル線はよくいままでこのサービス水準を維持してきたといえなくもないので

JRや地方私鉄だったら1時間間隔も困難と思われる路線が多い
東武でさえローカル線の一般列車は1時間間隔が多いのに近鉄は最低30分間隔をこれまで維持してきた。
0083名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 01:28:21.33ID:KRjuHgV4
>>38
なんだかんだどの駅も利用者居るしなぁ
データイム磯子大船毎時6本あるけど間隔がまばらで綺麗に揃えられないから1本減らすと穴空く時間できちゃうのがねー
0085名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 13:05:58.53ID:vY5pdPHX
>>82
でも近鉄はJRなら15分間隔を維持してる羽衣線のような郊外連絡線ポジションの道明寺線を30分間隔に減便してるからちぐはぐなんだよな
0086名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 13:50:15.91ID:9P3gQ4iP
>>83
貨物の関係で等間隔にできないんだっけ
0087名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 14:07:58.22ID:3qPknSdr
>>86
貨物は関係ない
都心側が毎時11本だからどうしてもね…
都心が毎時12本だった頃は揃ってた
0088名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 15:08:30.83ID:tvjcZuun
>>87
E233になったのだから、最高速度を上げて所要時分を短縮して、南浦和〜蒲田を5分毎に戻してもらいたいね。
同様のことは、中央総武緩行線にも言える。
常磐緩行線は50年近く経って、やっと10分毎に戻ったというのに、他が不便になるとは困ったものだ。
0089名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 15:39:09.44ID:JZ9a+DuV
>>88
別に必要無い
0090名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 20:18:56.16ID:zleDJbSo
鹿島線で長編成が相次いで試運転したけど何かあるのかな
0091名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 20:59:23.40ID:h7Mcg90n
鹿島スタジアムがオリンピックのサッカー会場だからその輸送に関する予行じゃないの?
0092名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 21:40:51.38ID:wLPzX3PY
>>90-91
その可能性があるな
鹿島線に向かう貨物列車も本数少ないけど通るから、分からなくもない
0093名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 22:10:07.25ID:9P3gQ4iP
ワールドカップの時はどうしてたんだろう
0095名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 23:21:17.79ID:QUgWBbRM
鹿島線Suica使えないけど大丈夫かと思ったら来春から使用可能になるんか
0096名無しでGO!
垢版 |
2019/11/07(木) 23:57:05.22ID:Pqgsrd/U
>>90
他にもレスがついているがカシマサッカースタジアムが東京五輪のサッカーを
数試合やるからそこへ向けての乗務員習熟が目的と考えるのが現実的。
E217系の11Bなんて久しく入線していないし。

>>95
五輪輸送が絡む路線だから国交省から要請でもあったんじゃないか?
日本はキャッシュレス化が他の先進国と比べても目を覆いたくなるレベルで
遅れているみたいだし。
今後も東日本に限らず他のJR旅客会社や大手民鉄でも国際イベントを実施可能な会場が
沿線にある路線は優先的に整備していきそうな感じがするが。
0097名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 00:03:53.97ID:B/46CAqi
>>96
少なくとも交通系に関しては海外よりも優れてると思うが
海外言った時に使ったICカードとか反応遅すぎてイライラするレベルだったし
0098名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 00:09:04.54ID:+RPDs/Xu
鹿スタの真の最寄り駅は東京駅八重洲口
と言われるくらい普段の試合だと絶望的にJR利用が少ない
0099名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 06:44:51.46ID:c6w44DPx
ケータイと同じで日本の交通ICは日本だけのガラパゴス
北米は完全にクレカ社会で、そこらに置いてあるコーラやスナックの自販機もクレカ対応だった
0100名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 07:31:51.83ID:46OuZ14g
成田駅や成田空港から直行バス頻繁に出せや
0101名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 11:50:48.34ID:sfuU9764
日本は店側の手数料高すぎ
これをどうにかしないと末端まで普及しないよ
0102名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 13:19:52.12ID:NvjNbgxU
>>100
バーーーーーーーーーーカ!
0104名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 17:43:36.66ID:N6B/qBL3
>>66
自分が聞いた話と全く違う(聞いた話だから事実かは知らん)
埼京線渋谷ホームが移設されるから、その後対抗で副都心線の急行が増える
日中はは急行が「約」10分間隔運転になる
増発分の急行が西武方面に流れるからFライナーは新桜台通過に変更だと
0106名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 21:57:59.38ID:wVCCMbz/
>>97
ロンドンのオイスターカードと香港の八達通は遅くないし、オイスターは1日あたりの上限額以上請求されない点が日本より優秀。
ヨーロッパのその他の国も、ICカードでイラついた経験は無いけど。

どの国のICカードなのか書いてくれないとわからない。
0107名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 22:40:36.35ID:TG91K4gO
>>106
いやオイスターは早くないよ
タッチしてすぐにピッと開く日本のカードに比べると鈍い

というか、カードのせいではなくて、あのゆっくり開くドアに問題があるのかもしれないがな
0108名無しでGO!
垢版 |
2019/11/08(金) 23:29:09.53ID:LYqUwFuG
日本のICカードは基本的性能自体は悪くないけど細かい使い勝手がイマイチ。
例えば地域ごとにカードがバラバラだから、成田空港駅の窓口で買ったSuicaを、関西空港駅の窓口で返却できないとかな。
あと、基本的にクレカでチャージが出来ないから結局現金が必要でキャッシュレスになってない。

まぁそんなことより、新幹線/特急のネット予約が糞とかEチケット化されてないとか、
その辺の方が遥かに問題だと思うが。
0109名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 05:27:37.74ID:VE+GjTzK
>>103
必要無い
0110名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 05:28:09.01ID:VE+GjTzK
>>108
いちいちオマエが言う必要は無い
0111名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 07:23:07.47ID:9dlroL0D
>>110
「柏木本当に使えねえな」
「柏木お前何年やってんだ」
「柏木二度と顔を見せるな」
「柏木の代わりはいくらでもいる」
「(柏木は)ここにいる意味がない」
「柏木はうちのメディカルじゃなくて他で治せばいい」
「柏木お前ムカつくんだよ」
「柏木お前の報告は暗いんだよ」
「裏が取れた。内部から内通者がいるらしい。俺は柏木だと思っている」
「柏木と徹底的に戦うつもりだ」
「(柏木は)チームの癌だ。他に移るから出ていけ!」
「柏木なんか怪我してしまえ!」
「柏木はもう諦めている」
「一般的じゃねえんだよ。ここは柏木なんだから」
「柏木はそういう人間だからできないんだ」
「柏木はどうせクビになんねーからな」
「チームが負けたのは柏木のせいだ」
「柏木練習来るな」
「(期待を)裏切るのか。これからの人生どうするよ。ヤバいよ柏木」
0113名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 13:01:32.37ID:Kctu1S5Z
>>106
そりゃオクトパスはFeliCa使ってるから
オイスターのはそれはカードの機能ではなくてただのサービスだろ
ドイツのは改札前で渋滞するレベルで遅かった
0114名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 13:04:52.54ID:NV8U7Pc0
>>106
>日本におけるSuicaやPASMOに近い物であるが、以下のような相違点がある。

コンビニや売店などでの使用ができず、鉄道とバスの運賃精算のみの使用に限られる。
コンビニや売店によっては、運賃の入金 (top-up) はできる。
自動改札機によっては、乗降時に利用額や残額が表示されない。

出典:オイスターカード Wikipedia

ゴミじゃん
0115名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 13:14:23.17ID:9dlroL0D
出羽守さん面目丸潰れ〜(´ε`*)
0116名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 15:00:30.32ID:Fj3yCuk6
(悲報)幕張車両センター209系6両編成×2本 来年3月ダイヤ改正で千葉支社管内から運用離脱
桐生駅構内にいるハエ63とハエ64のクハ4両と合わせて計16両が2020年春〜初夏頃に豊田車両センターに転属へ@三鷹車両センター公開イベント

恐らく横須賀・総武快速線のE235が来年5月に来るせいなんだろうけどこれは来年3月ダイヤ改正で千葉支社管内のダイヤは多少変りますね
0118名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 17:33:56.42ID:MIWSNkPP
Suicaはホストとの通信が遅すぎる
関西のコンビニで使うといつもすごーく待たされる
0120名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 17:42:01.08ID:9dlroL0D
>>119
横井英樹も顔負けの炎上キャラだった上級国民
0121名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 18:42:44.09ID:VE+GjTzK
>>118
なら使うの止めれば?
0122名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 18:43:46.34ID:VE+GjTzK
>>112
バーーーーーーーーカ!
0124名無しでGO!
垢版 |
2019/11/09(土) 22:52:45.39ID:cDSoM0BZ
ワッチョイ無くなった途端にこれかよ
異常カキコしかできないマスカキ野郎
0126名無しでGO!
垢版 |
2019/11/10(日) 13:07:08.26ID:DDk9i8XC
でも昔はバーカシネーとしか言えなかったのにちょっとずつ語彙力が増えてきて微笑ましい限り
この調子だとあと100年も経てば自分の意見が言えるようになるかもね
0127名無しでGO!
垢版 |
2019/11/10(日) 20:43:43.77ID:oxq4ccpz
>>96
鹿島線はsuica非対応のためにトラブルが多く鹿島臨海鉄道からも何とかしろ(suicaで来て無人駅下車客が1人いれば遅延確定)ゴルァされていたのでオリンピックと関係なく導入されることになった。
0128名無しでGO!
垢版 |
2019/11/10(日) 20:50:13.63ID:2wNVnlAs
>>123
バーーーーーーーーーーーーカ!シネーーーーーーーーーーーー!
0130名無しでGO!
垢版 |
2019/11/10(日) 20:53:34.71ID:2wNVnlAs
>>129
アーーーーーーーーーーホ!w
0132名無しでGO!
垢版 |
2019/11/10(日) 23:04:43.02ID:0RQr/VSK
>>98
W杯の時に東関道の潮来ICから鹿嶋市の中心部を迂回してカシマサッカースタジアムを結ぶ
4車線のバイパスを整備したことで下道に降りてからのバスの渋滞リスクが低いこともあって
JRでのアクセスはまず選択肢に入らない。

そもそもあの地域の交通結節点は鹿島神宮駅ではなく鹿島セントラルホテル。
タクシーも送迎もあのホテルが起点になってるし。
現在の市街地から駅が離れている鉄道は地元からも都内への足としてはアテにされてないよ。
0133名無しでGO!
垢版 |
2019/11/10(日) 23:24:55.32ID:jjLwda26
鹿行の実質的な中心は神栖市なんだな
知名度的には鹿嶋市のほうが上っぽいが
0134名無しでGO!
垢版 |
2019/11/11(月) 00:09:11.04ID:OsmOINH3
>>105
関西の大手私鉄は大みそかの終夜は頑張ってる方だな
西武東武にも見習ってほしいわ
0135名無しでGO!
垢版 |
2019/11/11(月) 01:39:10.91ID:uTc4lf8K
かしま号にはセントラルホテル止りの便が相当数あるくらいだし
ここと神栖市役所の間の国道沿いが千葉県東総北部を含めこの地域最大の商業集積なので店舗駐車場には千葉ナンバーも目立つ
0136名無しでGO!
垢版 |
2019/11/11(月) 04:57:32.84ID:NmWuRe2E
>>134
見習う必要無い
0137名無しでGO!
垢版 |
2019/11/11(月) 09:33:51.07ID:wOSWfNt0
>>114
都市としての魅力や潜在力等は、東京よりもロンドンが遥かに上。
0141名無しでGO!
垢版 |
2019/11/11(月) 11:48:18.64ID:j6PG86hb
クソスレ糸冬了
0142名無しでGO!
垢版 |
2019/11/11(月) 12:29:31.60ID:OsmOINH3
>>136
なぜ必要ないと思うのですか?
感情的に言っても同意など得られませんよ?
0144名無しでGO!
垢版 |
2019/11/11(月) 17:12:30.19ID:wOSWfNt0
>>142
相手にするだけ無駄だよ。
そいつは他人の提案を悉く否定して満足するだけだから。

俺たちは前向きに行こう。
0146名無しでGO!
垢版 |
2019/11/11(月) 19:13:36.23ID:b5/aUf/Q
>>143
駅ナンバリングって簡単に変えてもいいものなの?
高速だと-1を入れるよね。一夜で表示がすべて変わるとは思えないが
0147名無しでGO!
垢版 |
2019/11/11(月) 20:08:19.36ID:trfiegB2
>>134
オマエが偉そうに言う必要無し
0149名無しでGO!
垢版 |
2019/11/11(月) 20:35:34.31ID:WmaU96W4
 東京メトロと都市再生機構(UR)は11日、日比谷線の新駅「虎ノ門ヒルズ駅」の開業日を来年6月6日と発表した。

ソース 共同通信社 11/11 20:28
https://this.kiji.is/566585644042847329
0150名無しでGO!
垢版 |
2019/11/11(月) 22:13:37.80ID:OsmOINH3
新規開業なのに改札内でAB線のホーム行き来できないのかよと思ったけど地下街部分の完成後か
>>143
これに日比直ライナーも合わせてくるんじゃないの
0151名無しでGO!
垢版 |
2019/11/12(火) 00:14:53.11ID:0AEVLH8x
>>150
13000系も41本目到着
残り13142F〜13144F[3本]の落成待ち
70000系列は20000系列より少なくなるから(70090系込みで22本)、東武車運用を一部東京メトロ車への運用振替と、ホームドア導入に伴う所要時間増加対策で一部列車の行き先変更はありうる
0152名無しでGO!
垢版 |
2019/11/12(火) 08:35:00.09ID:mquIWcZM
70090型は東武の中計だと6本できるから、結局24本になるぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況