セイコーマートグループがレジシステムを一斉更新したらしく、今まで札幌市内店舗でしか使えなかったSAPICAが稚内だろうがさいたまだろうが全セコマで使えるように、そしてお前らの大好きなハセガワストアでもSuicaと共にSAPICAが使えるようになった。
しかし!北海道中央バスエリア以外でのSAPICAの認知率は惨憺たるもので増毛やハセストで「SAPICAで!」と高らかに宣言しても悉く「ハァ( ´Д`)?」か「交通系ですねw」と言って10種のほうの読み取り画面を出してくる始末。
10種の画面ではSAPICAは読み取れないので店員への説明が面倒でやんした。

まだ試してないけど旧大宮市のセコマでもSAPICA使うのは相当面倒なことになるかと思いますw