X



保存車・放置車スレッドPart58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO! (ワッチョイ f176-FP4R)
垢版 |
2019/09/14(土) 08:22:19.32ID:6kTukkZY0


保存車や放置車の話題を扱うスレッドです。  

=========================- お約束 -=========================
*基本的にsageで。
*以前あった事件のように、個人所有の車両の住所晒しageは止めましょう。
*特定保存活動者やその活動に対する愚痴を発するコテハンはスルーしましょう。
*またーり進行で。荒らし等は無視。
*荒らしや下らない書き込み防止のためワッチョイを導入します

========================- 格 言 -==========================
*いつまでも、あると思うな。保存車、放置車。

========================- 前スレ -==========================
保存車・放置車スレッドPart57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1566173108/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102名無しでGO! (アウアウウー Sa21-pTrw)
垢版 |
2019/10/04(金) 10:22:57.28ID:jWze73FVa
スレにも貫通路が無いよ!
0104名無しでGO! (スップ Sdea-HgXv)
垢版 |
2019/10/04(金) 16:32:09.71ID:YBFhTCu0d
町田のデゴイチ、ほかのデゴイチと少し形が違っててカッコいい
普段はレプリカのナンバーだけど、今月のイベント日だけは本物のナンバー付けるんだよね?
0105名無しでGO! (ワッチョイWW a6da-Vzsu)
垢版 |
2019/10/04(金) 17:56:07.54ID:OTpbO7ug0
俺もエスパーになったつもりで>>95を解読してみたけど、彼は嵐電とかでやってるクロネコヤマトの荷物輸送のことを言いたかったのだろうか?
旅客車への小口荷物便乗輸送ならE233ですらやってるし。
0106名無しでGO! (ワッチョイWW a6da-Vzsu)
垢版 |
2019/10/04(金) 17:59:18.39ID:OTpbO7ug0
>>103
このスレ的には東村山のアレと一緒で代わりがいくらでもある機関車なのですごくどうでもいい。
>>104
ベニヤのプレートの代わりならともかく、レプリカ砲金プレートを本物プレートに変えたところで君は遠目から見て判別できるの?
0107名無しでGO! (ワッチョイ f1f7-G1PU)
垢版 |
2019/10/04(金) 19:56:01.22ID:qFgRo4YW0
列車を使った荷物の輸送はいろんな業者が請け負ってる
配達員は普通に乗車券や特急券を買って、手荷物として運んでる
0111名無しでGO! (ワッチョイW b501-pTrw)
垢版 |
2019/10/05(土) 05:47:49.53ID:YyyiMHy40
>>106
なんかそういう風にしか考えない人はこのスレに居ても意味がないのでは
0112名無しでGO! (アウアウカー Sa55-GIXm)
垢版 |
2019/10/05(土) 10:00:39.69ID:Vx8MGREwa
EF63 19って解体?
0113名無しでGO! (JPW 0Hfe-LpMe)
垢版 |
2019/10/05(土) 13:50:57.73ID:sVupu5YBH
明日は宇都宮のEF57公開日
0114名無しでGO! (ワッチョイ a612-w61A)
垢版 |
2019/10/05(土) 21:07:01.21ID:IT5nHH/H0
>>112
とっくの昔に解体済みじゃね?
生首以外は横川にある奴が全部でしょ
0115仙台あのさあ (ワッチョイW eada-aMQx)
垢版 |
2019/10/05(土) 21:09:51.11ID:fZHXUCFB0
創価学会員をやっています。仙台あのさあです。

ゲーセン板によく現れます。

冬は必ず春となる!
0116名無しでGO! (スプッッ Sdea-uvoF)
垢版 |
2019/10/05(土) 22:43:41.98ID:wU1q3GEPd
>>113
そう言えば前か前のスレで出てたEF571の動輪、今は宇都宮運転所内にあるんだな
今日の宇都宮トレインフェスタ行ったらあった
プレートも
しかしながら、イベントで立ち入る機会がないと見ることは出来ないな
0117名無しでGO! (アウアウウー Sa21-5D0I)
垢版 |
2019/10/05(土) 23:55:21.50ID:7XF4NBD0a
>>114
いやいやいや解体されたの今週だぞ
0122名無しでGO! (ワッチョイW 3abd-pTrw)
垢版 |
2019/10/07(月) 08:04:30.53ID:cxqRYnrK0
>>121

>懐かしのゲバ字みたい

何の事言ってるの?
まさか>>119の運転台の“EB LP.1”のこと?
0123名無しでGO! (オイコラミネオ MMb5-8zX6)
垢版 |
2019/10/07(月) 08:34:11.70ID:pa2/2x3PM
>>122
面白い発想力ですね。ファンタジスタって奴。
どう考えても一枚目の看板の画像だと思いますが。
0125名無しでGO! (ワッチョイ f1f7-G1PU)
垢版 |
2019/10/07(月) 18:10:37.69ID:cSQM5Y5c0
市街地の公園とかみんな自治体の管理じゃん
どこも金がなくて、ブランコすら修理できずに壊れたら撤去する時代
保存車の維持とか無理だろう
0128名無しでGO! (ワッチョイ 59b3-3sHD)
垢版 |
2019/10/08(火) 11:58:58.48ID:Fgzx/PJl0
年間補修にかかる金額を知らずに保存を決めてしまったのか
金額を明らかにすると保存されないと見て担当部署が隠したのか
0132名無しでGO! (ワッチョイ 6a7c-TxKM)
垢版 |
2019/10/08(火) 15:05:25.46ID:FhtCMymP0
担当者が変わって方針転換が一番厄介
役員会で永久保存を決めたのに3両にぶった切られたSE
わざわざ上田から戻して原型にしたのにだるまにされた東急青ガエル
0133名無しでGO! (ワッチョイ f1f7-G1PU)
垢版 |
2019/10/08(火) 15:29:08.46ID:tZrjjqgB0
もし自治体が投げたらEH10は博物館が欲しがりそうだけど
いっそ半分はパーツ取りにして4軸駆動で復活できないもんだろうか
0135名無しでGO! (ワッチョイ 59b3-3sHD)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:05:04.88ID:Fgzx/PJl0
それだけものを遺すのは難しいってこった
「あんなもん壊してもいいだろ」という人間が一度でも担当になったらおしまいなんだから
1400年遺った法隆寺でさえ明治維新の際に廃仏毀釈で無くなりそうになっている
0136名無しでGO! (スフッT Sd0a-G1PU)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:44:38.95ID:SkQ24rHJd
奈良や京都の寺だって管理者不在でどんどん取り壊されてるのが現状なんやで
寺マニアの間でこことまったく同じやりとりが繰り返されてるわ
「残したかったら金を出せ」「お前が出家して住職になって管理しろ」って
0138名無しでGO! (ワッチョイWW a6da-Vzsu)
垢版 |
2019/10/08(火) 23:45:56.71ID:biXL6SOD0
橋下文化大革命から保存車を守り通した旧大阪市交通局は超有能
0139名無しでGO! (JP 0H7a-Lycq)
垢版 |
2019/10/08(火) 23:52:17.63ID:jg6g0D0tH
個人的には遊具ならばこそ定期的に再塗装して綺麗に保ってほしいけども
錆びた鉄で擦った傷は恐ろしい
0141名無しでGO! (JPWW 0H7a-xOG3)
垢版 |
2019/10/09(水) 07:11:08.97ID:yUup3qq0H
>>140
東海が0系東海道引退の際に将来リニア開業で空いた東海道新幹線で走らせたいなと、数両西日本から引き取ったが結局ゴミとして処分されましたとさ。食堂車を除いて。
0144名無しでGO! (ワッチョイWW a6da-8zX6)
垢版 |
2019/10/09(水) 12:33:46.79ID:b00AOBuP0
>>143
>>53のネタ元と同類の口先だけで現場には行かないニートなんだろうねw
0145名無しでGO! (ワッチョイ 6a7c-TxKM)
垢版 |
2019/10/09(水) 16:29:06.97ID:XnfFBV+m0
0系はむしろ多すぎるくらい保存車あるし
300系の量産車が一両も保存されなかったな(どっかの清掃会社のは短縮化されてる保存車じゃない)
0150名無しでGO! (マグーロ b7f7-NJTS)
垢版 |
2019/10/10(木) 12:59:00.40ID:WgGarsso01010
比較できるほど何回も乗ったことがない
どれか忘れたけど折りたたみ式で上下可動式のフットレストが使いにくくて邪魔だった印象だけある
0153名無しでGO! (マグーロ 974f-o74w)
垢版 |
2019/10/10(木) 14:08:01.51ID:kvth53pr01010
先頭車2連ならあるいは走れそうだけど
食堂車+グリーン車でユニットは組めたかどうか、奇数形式・偶数形式なら問題なかったりするのかねえ
0154名無しでGO! (マグーロ b7f7-NJTS)
垢版 |
2019/10/10(木) 16:45:03.35ID:WgGarsso01010
0系は奇数と偶数ならどれでもユニットを組める設計
京都は21-16-35-22だから理論上はそのまま走行できる
0157名無しでGO! (マグーロW 9701-Ayue)
垢版 |
2019/10/10(木) 20:38:34.83ID:3OpgUt1/01010
>>152
流れも文章もきちんと理解しないでテンプレ的に噛み付くなよ
どうせ隙あらば批判したいだけなんだろうけど、だからこそ尚更みっともない
0158名無しでGO! (マグーロW 9701-Ayue)
垢版 |
2019/10/10(木) 20:43:08.62ID:3OpgUt1/01010
>>154
夢があるね!
まあ本当に走るのはムチャにしても、日本の保存車では極めて例の少ない編成物だし、遠目に編成を眺められる展示の仕方だったらよかったな
それだって動態保存に負けず劣らず簡単じゃあないけどね
0159名無しでGO! (マグーロ b7f7-NJTS)
垢版 |
2019/10/10(木) 21:14:43.11ID:WgGarsso01010
ブラタモリか何かに出てきたけど、西は0系をもう1本持ってる
そっちは引退した時のままの状態で部品の欠損などはないはず
0160名無しでGO! (マグーロ f7b3-AF6V)
垢版 |
2019/10/10(木) 21:40:13.78ID:jjKX7ZuF01010
南方に輸送船で送られたC58のうち15両ほどが途中で撃沈されて海没という話を聞いたけれど
浅いところに沈んでるやつはないんだろうか
0161名無しでGO! (マグーロ MMdb-dxc1)
垢版 |
2019/10/10(木) 21:54:52.57ID:KZNC0Db2M1010
浅い方が撹拌の度合いは凄まじいし、ある程度サルベージ能力を発揮できる深海の方が理想だが、
終戦後75年を迎える今、そんな海水による熟成度を誇る機体が破壊なき状態で引き揚げられるとは思えない。
轟沈されるくらいだから攻撃によるダメージがないはずはなく、
静かに天地そのままで沈んでいる保証もなく…
それならいっそ洞爺丸や紫雲丸を捜索してくれと…
0163名無しでGO! (ワッチョイ b735-r3yB)
垢版 |
2019/10/10(木) 22:12:18.63ID:xSzrJFrS0
洞爺丸って事故後引き上げられて復旧したはず。
0166名無しでGO! (スッップ Sdbf-STiA)
垢版 |
2019/10/11(金) 00:52:03.27ID:rHWvvKgId
>>161
タイタニックみたいな感じでC58が沈んでいるのかね?
0174名無しでGO! (ワッチョイWW ffda-jl8W)
垢版 |
2019/10/11(金) 21:21:19.48ID:8z24N2Z80
>>173
名古屋市民『ボロ電車を使って表現の自由展を開催するがね』
0178名無しでGO! (ラクッペ MMdb-dxc1)
垢版 |
2019/10/14(月) 11:22:27.80ID:CUabuGp2M
車体ラッピングの施工のノウハウ自体はもう数え切れないくらいあるしね
個人的にはJNRエンブレムそのまま上貼りしたところに萌えた
0181名無しでGO! (オイコラミネオ MMab-5DSl)
垢版 |
2019/10/14(月) 12:57:16.25ID:/TiUadfqM
37 名無しでGO! 2019/10/14(月) 09:41:03.06 ID:vCyoqzwl0
>>20

『今回の千曲川決壊、E7大量廃車は長野工場の守り神だったEF62とEF63を解体した呪いだ!!』って書き込みがあると思ってたのに無くて失望した。
0183名無しでGO! (オイコラミネオ MMab-lLEx)
垢版 |
2019/10/14(月) 20:24:05.64ID:nkBex00sM
>>181
確かに30年近く保管してたものを潰して一週間で天災に巻き込まれたなw
0184名無しでGO! (ワッチョイ bfdb-NJTS)
垢版 |
2019/10/15(火) 02:19:24.55ID:2koceLCd0
武蔵小杉と二子玉川は何を解体したのでせうか
むしろ東急は作るだけ作りまくってるイメージだが
(余った奴が地方鉄道に回りまくってる)
0187名無しでGO! (スップ Sd3f-STiA)
垢版 |
2019/10/15(火) 14:54:09.47ID:gK6doDvId
>>184
渋谷の5001の祟り?
0188名無しでGO! (オッペケT Srcb-wa0b)
垢版 |
2019/10/15(火) 17:14:22.10ID:19o3kCp1r
>>187
そいつは広告看板として現役だろうがw
0189名無しでGO! (ワッチョイW 1fbd-4AsH)
垢版 |
2019/10/15(火) 21:07:53.25ID:BivXeePZ0
>>187

>渋谷の5001

Bトレだるまに改造したのはKO北野。
0191名無しでGO! (ワッチョイWW 9701-lmcv)
垢版 |
2019/10/16(水) 12:24:34.29ID:LiIP2I7W0
5200はステンレスの祖だから残すわ

5000系はぺこちゃん然り京王2700系も
軽量鉄車は結局営業的には失敗で大きな試作車だったし
0192名無しでGO! (ササクッテロラ Spcb-Ayue)
垢版 |
2019/10/16(水) 21:05:14.18ID:vnlffQijp
>>191
失敗って事はないよ
京王のは色々発展して本線2000と井の頭1000まで一大勢力になった
ただその後の大型化や、冷房化にも全く不向きだった事が寿命を縮めてしまった。
東急5000は108両も作られて本線系統の主役を張ったが、やはり時代の急激な変化に合わなかったね。
一時的にせよ、戦後の発展期を代表した量産型。意欲的な技術を多用して次世代の礎になったのら間違いない。
0194名無しでGO! (ワッチョイWW 5f01-pHji)
垢版 |
2019/10/17(木) 09:21:14.66ID:SOW8fFej0
ハイテン鋼車2700系とあと相鉄だけだったし

2000系ファミリーとはちがうし

ただ総括系電装類は普及したわな
0196名無しでGO! (ワッチョイW 2701-ndpD)
垢版 |
2019/10/21(月) 21:18:45.41ID:lrOqdrW40
>>193
細かい事を言えば足回りは1000の物を使っているから、こっちの保存も兼ねている事にもなる。
0197名無しでGO! (スプッッ Sd52-H1iu)
垢版 |
2019/10/21(月) 21:30:43.93ID:4QcKEAgNd
>>195
何ができるんだろう?
0198名無しでGO! (アウアウウー Sa43-SlV7)
垢版 |
2019/10/22(火) 07:32:05.88ID:c6EUTOPpa
>>195
>>197

> 何ができる

できたものに祟りが下るのだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況