X



【相鉄・JR直通線】完乗を語るスレ16線区目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2019/12/02(月) 08:23:54.56ID:or98wXiq0
全国各地の路線延長・短縮・付け替えなど情報交換しましょう。
皆さんのローカルルールの紹介や質問なども、御好きにどうぞ。
他人の趣味やルールの考え方を批評するのはホドホドに。

前スレ
【リアス線】完乗を語るスレ15線区目【おおさか東線】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1548632386

過去スレは>>2-3あたり
0102名無しでGO!
垢版 |
2019/12/27(金) 13:42:15.41ID:qrFMz72M0
チャレンジ二万キロでは、鹿島神宮〜北鹿島は対象外だった。
その後大洗鹿島線が開業したが、北鹿島での旅客扱いは無し。
0103名無しでGO!
垢版 |
2019/12/27(金) 15:37:37.70ID:iuOf6oVE0
>>102
その前に、
北鹿島でスイッチバックして鹿島港南に行く旅客列車が有っただろ。
0104名無しでGO!
垢版 |
2019/12/27(金) 15:55:18.79ID:rXwf2jVM0
>>103
それに乗るために、鹿島港南駅まで下総橘駅から歩いて行ったよ。
歳がばれるかな。
0105名無しでGO!
垢版 |
2019/12/27(金) 17:38:29.41ID:sNUn5hsW0
>>101
自分の場合、結果的には両方乗り直した。
わたらせ渓谷線は、新駅開業に伴う桐生〜相老の乗り直し。
両毛線は、都内から往路は小山経由だったので、復路は前橋経由で都内へ。
両毛線に関しては、明確な乗り直し理由を見出せなかった。
モヤモヤしそうな場合は、とにかく乗るに限る。

他の変わった例に、伯備線の新見〜備中神代があるね。
途中駅に伯備線の列車は停まらず、芸備線直通列車のみ停まる。
伯備線を完乗するためには、芸備線直通列車に乗らねばならないのが私の規則。
倉敷の立体交差も似たような例。

>>104
今なら情報が簡単に得られるから、路線バスを有効に使えるけど、当時はバスの情報が少なかったのだろうな。
路線バスの乗り潰しもしているけど、平成に入る頃は、現地に行かないと分からないことも多かった。
0106名無しでGO!
垢版 |
2019/12/27(金) 19:34:35.99ID:Jq2Opk/m0
>>104
おれは、
1回目:近くまで行ったものの、駅を探しているうちに乗り損ない。
2回目:鹿島神宮駅に行ったら神栖駅構内工事のため運休。
3回目:やっと乗車。他に乗客無し。まもなく廃止。
0107名無しでGO!
垢版 |
2019/12/28(土) 17:50:28.96ID:zUiC+Bsu0
銀座線渋谷駅の降車ホームのところにCD屋があったなあ。
いろいろ買ったけど、もう過去の景色になっちゃったんだなあ。
0108名無しでGO!
垢版 |
2019/12/29(日) 18:59:50.32ID:V5bWvBlt0
>>105
あまり規則を細かくすると、東京駅や上野駅の全ホームを乗り降りしなければ
ならない。
とか、もう大変。
0109名無しでGO!
垢版 |
2019/12/29(日) 20:18:04.73ID:jzdBgcKM0
>>108
ホームだけでなく渡り線にこだわっている奴もいるからな
0111名無しでGO!
垢版 |
2019/12/30(月) 05:43:05.09ID:nqo3HkEk0
その点で言うと、来年3月で、神田から水道橋まで行く早朝深夜の電車が通る
御茶ノ水水道橋間の渡り線に電車が通らなくなるから乗らないといけないな。
0112名無しでGO!
垢版 |
2019/12/30(月) 06:17:38.87ID:IeASztcc0
>>111
三鷹駅の各駅停車ホームと武蔵境方面を行き来する線も通れなくなるんだろうね。
黄色い電車の立川や武蔵小金井発着も無くなるらしいよ。
0113111
垢版 |
2019/12/30(月) 15:16:59.59ID:nqo3HkEk0
中央線の沿線から朝一番の新幹線に乗りたい人には朗報かもしれない。
これまで間に合わなかったのぞみやはやぶさに間に合いそうだ。
0114名無しでGO!
垢版 |
2019/12/31(火) 01:49:22.52ID:+/04cGtF0
>>111
今日、いや昨夜だけど、大月で各駅停車東京行きに乗ったので、東京まで乗り通してしまった。
新宿で降りる予定だったのだけど、もしかしたらもう乗れないかな…なんて思ったので。
都内に住んでいても、方角が違うとなかなか乗りに行けなかったりする。

で、3月のダイヤ改正以降、錆取りはどうするのだろう?御茶ノ水折返しもなくなるのだっけ?
そういえば、水道橋のシーサスの錆取りはどうしているのだろう?
0115 【吉】 【285円】
垢版 |
2020/01/01(水) 01:49:40.70ID:9WMR1HKh0
とりあえず、あけおめ&ことよろ。
本年は不測の運休や遅延が少しでも少なくなります様に。
0116103
垢版 |
2020/01/01(水) 12:33:07.94ID:xXrGMJG70
>>104-106
国鉄時代はインターネットなんかなく、
ローカルバスなどのダイヤも現地に行ってみないと分らないケースも多々あったよね。

俺は
1回目は失敗:
銚子駅から鹿島神宮駅まで行く路線バスで鹿島港南駅に向かった。
地図帳を頼りに現在位置を照合し、
鹿島港南駅の最寄りのバス停の検討を付けて下車したのだが、かなり間違っていた。
さらに徒歩で向かったが、駅を探して彷徨っているうちにタイムアップ。
結局は後続の路線バスで鹿島神宮駅に到着し、鹿島線で帰宅。

2回目のリベンジ:
鹿島神宮駅から乗車。
青春18きっぷだったので、北鹿島駅からの別途乗り越し車内精算
常備式の車内補充券には北鹿島の駅名印字欄などなく、
レチが手書きで「北鹿島から」と書き足し。
レチ氏から鹿島港南駅の最寄りバス停の位置を教えてもらい、
そこから路線バスで銚子駅に向かった。
0117名無しでGO!
垢版 |
2020/01/01(水) 17:00:33.83ID:xXrGMJG70
>>105
>途中駅に伯備線の列車は停まらず、芸備線直通列車のみ停まる。

国鉄時代は「布原信号場」と言ったが、芸備線の気動車だけ便宜に客扱い停車していた。
JR化後に布原駅に昇格したけど、相変わらず芸備線の気動車しか停まらない。

ちなみに、、、
近くの鉄橋は「D51三重連」の撮影ポイントとして超有名だった。
小学校の卒業アルバムにも写真が載ってた(歳がバレるなw)

なお、
信号場が便宜に客扱いしてたのは、かつての中央東線の東塩尻信号場(スイッチバック)なども有名。
0118名無しでGO!
垢版 |
2020/01/02(木) 08:58:12.20ID:qL0ZtxWh0
年末に岐阜の旧国鉄2路線乗ってきた。
遠かった…。
明知鉄道はフラッとでかけるのにちょうどいい距離で結構賑わっていたけど
正直なところ長良川鉄道はよく維持できてるな、と。
郡上八幡から向こうはほぼ貸切。
0119名無しでGO!
垢版 |
2020/01/02(木) 09:44:01.69ID:vhzkpX+Y0
>>118
>明知鉄道はフラッとでかけるのにちょうどいい距離で結構賑わっていたけど

今年の大河ドラマの影響もあるんじゃないの?

ちなみに、、、
京都サンガFCのホームスタジアムが西京極から亀岡(昔は丹波亀山と言った)に移転するのも、大河つながり?
0120名無しでGO!
垢版 |
2020/01/02(木) 11:39:29.13ID:qL0ZtxWh0
>>119
その手の施設は当日みんな閉まってたよ。
花白温泉駅前の花白温泉もね。
降りて行ったのは岩村が多かったなぁ。
0121名無しでGO!
垢版 |
2020/01/02(木) 19:52:03.22ID:VRpK/Dx+0
>>118
長良川鉄道が国鉄の越美南線だったころだが、越美南線と越美北線を一緒に
乗り潰そうとして、北濃へ行ってから折り返し、美濃白鳥駅に降り立った。
山を越えてバスで九頭竜湖駅へ行くためだ。
ところが、土砂崩れがあってバスが運休だったのだ。
しかたなく、越美南線を戻って後日、越美北線に乗りなおした思い出がある。
しかも、越美北線の九頭竜湖駅に降り立ったときも、今度こそ、山を越えて
岐阜に抜けようと思ったが、そのときもバスが運休していたんだな。

それからしばらくして、そのバスに乗るためだけに出かけたのだが、山奥の
峠超えのわりに立派な道路だった気がする。
現在は廃止されたのか、時刻表に載ってないね。
0122名無しでGO!
垢版 |
2020/01/03(金) 00:10:54.53ID:yvPNZwwD0
>>121
美濃白鳥〜九頭竜湖のJR東海バスはだいぶ前に廃止された。
あの会社、高速バス以外の路線バスは全部やめたよ。

今は、「美濃白鳥〜北濃〜石徹白(いとしろ)〜上在所」の白鳥交通の路線バスで、下在所へ。
8キロ程度歩き、家族旅行村 前坂キャンプ場へ。
キャンプ場付近で、「家族旅行村〜九頭竜湖駅」の大野市営バス前坂線に乗る。

上記の路線バスは両方とも一部便が予約制なので、必要に応じ予約する。
0123名無しでGO!
垢版 |
2020/01/03(金) 03:08:28.48ID:4K8fkjoI0
九頭竜湖から折りたたみ自転車で北濃まで行ったけど
新しい峠道は急坂の下りで怖かったなあ。
予定線ルートで行けばよかったわ。
0124名無しでGO!
垢版 |
2020/01/03(金) 09:06:15.37ID:09dHMnwO0
正直言って、銀座線渋谷駅は降りるとき使う場所で、乗るときは
半蔵門線で表参道に行って銀座線に乗り換えるのがほぼすべてだった。
これからもそうなりそうだ。
0127名無しでGO!
垢版 |
2020/01/04(土) 12:31:07.41ID:quhGc7EL0
>>126
元々2018年に打ち上げられた構想だが、その後の進展についての記述がない。
0128名無しでGO!
垢版 |
2020/01/04(土) 23:23:56.25ID:vCW7T/Cj0
JR東のえきねっと「乗換・運賃」で相鉄直通線のダイヤ検索をしたらなんか変。
相鉄内特急列車は「特急列車を利用する」にチェックを入れないと弾かれるみたい。
0130名無しでGO!
垢版 |
2020/01/05(日) 00:45:21.60ID:GzkreDek0
>>129
南千歳〜美々 上下
南千歳〜空港新駅〜美々 上下
南千歳〜(室)追分
空港新駅〜(室)追分
これだけでは?

空港現駅はなくなるだろうし、もしかすると旅客列車は全て空港新駅経由かもしれない。
0131名無しでGO!
垢版 |
2020/01/05(日) 04:47:31.95ID:G9Kd3qE60
美々って信号所としてまだ残っているのね
0132名無しでGO!
垢版 |
2020/01/05(日) 05:04:08.55ID:d7vKRAYH0
>>127
空港特会使うってことがその後の動きでは
0133名無しでGO!
垢版 |
2020/01/05(日) 09:37:38.11ID:uFLs/ziz0
>>130
>>空港現駅はなくなるだろうし、もしかすると旅客列車は全て空港新駅経由かもしれない。

それだからこそ、空港新駅を経由しない南千歳〜美々は面倒になるのでは?
0134名無しでGO!
垢版 |
2020/01/05(日) 10:29:24.41ID:DLcWNaH+0
>>133
今のうちに乗っておけばいいだけじゃないの?
開業してからだと貨物線ツアーでも行われるのを待つか、空港駅水没を待つか。
0135名無しでGO!
垢版 |
2020/01/05(日) 10:36:40.86ID:temtyPWQ0
>>117
伯備線にも布原停車があった、電化前だが。
岡山5時台の米子行き鈍行気動車とか。
下車経験あり、ちなみに全ドア扱い。
0136名無しでGO!
垢版 |
2020/01/05(日) 12:03:07.26ID:d7vKRAYH0
>>134
それから新幹線開業すると藤城回りの列車もさすがになくなるかもね
0137名無しでGO!
垢版 |
2020/01/05(日) 12:33:43.73ID:IQ1d17Ft0
>>133
スーパー北斗23号相当の特急(南千歳通過)はそっちを通ると予想。
逆方向は貨物専用になるかも。
0138名無しでGO!
垢版 |
2020/01/05(日) 13:38:13.74ID:II+pWjsm0
今のスーパー北斗2号のスジは変わらんだろ。
空港から接続無いんだし。
空港が24時間対応にでもなれば別だけど。
0139名無しでGO!
垢版 |
2020/01/05(日) 14:09:11.95ID:DLcWNaH+0
>>138
10年後のスジなんてわからない。
新幹線ができたら北斗系は廃止だろう。
空港h24時間対応になるんじゃないか?
0140名無しでGO!
垢版 |
2020/01/05(日) 18:53:02.87ID:GzkreDek0
>>133
旅客列車がなければ、乗車対象にならないだけ。
0141名無しでGO!
垢版 |
2020/01/05(日) 19:41:57.11ID:+hg8GvdU0
>>117
ドヤ顔で言っているが、
仁山、姫川、北豊津、古瀬も似たようなもんじゃないか。
仁山以外は来春までには廃駅になるけどね。
0142名無しでGO!
垢版 |
2020/01/05(日) 22:36:19.15ID:YG7QdV8L0
一昨日、熊本市電全駅乗降完了しました。
九州はこれで全駅乗降完了です。
令和コスタ行橋と熊本市電が残っており、気持ち悪い状態が続いていたのでスッキリしました。

熊本市電、河原町あたりの古い電停が新しくなっていました。
0143名無しでGO!
垢版 |
2020/01/05(日) 23:13:39.74ID:+hg8GvdU0
ヤベ、改正スレに書いちゃった。
6/1に現北神急行に乗る人ってどの位いる?
0144名無しでGO!
垢版 |
2020/01/06(月) 00:48:16.64ID:RgR6S3c/0
西鉄天神大牟田線の高架化は遅れそうなんだな。
折尾駅の高架化も遅れているし、どうなることやら。
七隈線延伸開業とセットになりそう。
0145名無しでGO!
垢版 |
2020/01/06(月) 15:01:37.74ID:QUj1vgQm0
>>121
俺は上りのバスを利用したが、九頭竜湖駅前の売店で美濃白鳥行きのバスの硬券きっぷが売られていたな。
運転手さんの好意で使用済みきっぷを貰えた。
今ではいい思い出。
0146名無しでGO!
垢版 |
2020/01/06(月) 19:27:47.95ID:W7Edc+KZ0
>>145
121ですけど、思い出しました。
そう、売店でバスのきっぷを買おうとしたら、おばちゃんが、「バスはないですよ」
みたいなことを言ったんだ。
バスがない理由は、冬季ダイヤでもともと運休中だったのに確認しないで乗りに行って
しまったんだな。
もうすっかり春で雪は無かったのだが、まだ冬季ダイヤだったんだ。
0147名無しでGO!
垢版 |
2020/01/06(月) 20:23:35.51ID:RgR6S3c/0
>>146
昔は鉄道も含め、冬ダイヤがありましたね。
只見線は1990年頃まで冬ダイヤがあったように記憶しています。

冬期運休のバス、日常利用者はいなかったのでしょうか。
観光目的の路線ならわかりますが、あの辺りでその様な需要があったのでしょうか。
今となっては気になることばかりです。
0148名無しでGO!
垢版 |
2020/01/07(火) 10:43:01.91ID:744IwI1j0
房総夏ダイヤもありましたね。
快速青い海・白い砂とか。
0150名無しでGO!
垢版 |
2020/01/07(火) 15:40:11.33ID:b4HTuTTT0
>>147
>只見線は1990年頃まで冬ダイヤがあった

急行「奥只見」が冬季は長期運休だった。

ちなみに、、、
国鉄末期に某レイルウェイライター氏のファンクラブの機関紙の中で、
「北海道から九州まで定期運転の普通急行列車だけ利用の最長片道ルート」って記事があったのだけど、
「奥只見は通年運行の定期列車じゃないから只見線経由ルートはNG」という意見があった。

あと、
急行「十和田」〜上野〜急行「八甲田」というルートも尾久問題に引っかかるためNGだという意見もあった。
0151名無しでGO!
垢版 |
2020/01/08(水) 21:46:28.61ID:yUhTmm+U0
>>121
これもう廃止になって20年近くになるんだな。
テレ東のバス旅で、案内所で質問されてたけど、
案内所の係員も昔はあったことよく覚えてたな。
0152名無しでGO!
垢版 |
2020/01/09(木) 00:04:47.45ID:sK1T+sd+0
>>148
京急や小田急の海水浴ダイヤもありました。
冬になると両社とも初詣ダイヤ。

今でも初詣ダイヤらしいのを実施するのは、京阪電鉄くらいでしょうか。
0153名無しでGO!
垢版 |
2020/01/09(木) 11:24:35.23ID:U8L+CJ7k0
>>152
彦根〜高宮〜多賀大社前は大増発。
大型時刻表には載らないが。
0154名無しでGO!
垢版 |
2020/01/09(木) 18:01:11.14ID:tS66j4qQ0
>>152
京急は大師線なら今でも臨時ダイヤがあるよ。
大師線つながりで東武でもそうだったな。
0155名無しでGO!
垢版 |
2020/01/09(木) 20:21:22.28ID:imskkF4G0
一応書いておくが、今回ダイヤ改正で只見線の新ダイヤ・車両置換は4月1日。
ついでに上越国境区間も、冬ダイヤと言っていいんじゃないか?

4月1日絡みで、札幌市交通事業振興公社運行になったからって
乗り直す奴っているのか?下…戸籍上は変わらないからどうだろうかね。
0156名無しでGO!
垢版 |
2020/01/10(金) 16:49:53.43ID:bpRGlP/r0
超マイナーだが、樽見鉄道の桜ダイヤか。
中古の12系客車で樽見駅まで往復したことがあるなあ。
青春18だと運賃別払いだし、手ごろな割引きっぷも無かったし、ガラガラだった思い出が。
0157名無しでGO!
垢版 |
2020/01/10(金) 18:45:28.82ID:7C46hHf+0
京王井の頭線の花見ダイヤ・・・井の頭公園駅に急行が停車
0158名無しでGO!
垢版 |
2020/01/10(金) 20:39:34.92ID:SrFannDO0
>>156
今は貨物が無くなったために客車列車も無くなって
花見のシーズンには積み残ししちゃってるな。
0159名無しでGO!
垢版 |
2020/01/11(土) 01:29:52.89ID:i4mbzs7X0
>>149
脱線気味だが、実は昭和末期まで臨時でオハフ61を使用した臨時急行が四国にあった。
四国の一般客車は、末期までロングシートからスハフの特急崩れまで
何でもあり状態だった。
0160名無しでGO!
垢版 |
2020/01/11(土) 01:39:41.79ID:Izji7a+b0
阪堺電軌も正月ダイヤがあったなあ…住吉公園駅はなくなったけど。

その阪堺、恵美須町駅が移転。地下鉄からの乗り換えが遠くなるけど、乗り換えは新今宮駅前でもいいのか。
未だに、南霞町と呼ぶ方がしっくりくるが。
0161名無しでGO!
垢版 |
2020/01/11(土) 10:38:48.19ID:bYRwMXLi0
>>150
そのファンクラブを勧誘する郵便が俺のところにも来たなあ。
汽車旅相談室の返事を頂いたあと。
0162名無しでGO!
垢版 |
2020/01/11(土) 11:26:39.93ID:SDM/28Er0
>>161
さすがに会員が多すぎるからか、正式会員じゃなくて
準会員みたいだったから、申し込まなかった。
やっぱり鉄道旅はひとりでするものだ。
0163名無しでGO!
垢版 |
2020/01/11(土) 19:59:28.88ID:hciMxLx90
>>162
高校生などまだ若いうちは、引率者がいてもいいかもね。
それ以上のいい大人になったら、ぞろぞろ乗り歩くのは遠慮したいね。
0165名無しでGO!
垢版 |
2020/01/12(日) 08:58:26.71ID:0/FotZG70
>>164
2時間フルじゃあないのね。何分くらい出てくるのだろう。
タイトルになっているから出し惜しみして最後の15分かな?
0166名無しでGO!
垢版 |
2020/01/12(日) 18:56:26.93ID:Q1u3SPcv0
>>162
あそこの問題は、俗に「取り巻き」と呼ばれる親衛隊と言うか、人のふんどしで相撲を取る奴が多過ぎた。
東洋経済に下らん記事書いたり、ヲタツアーやる杉山なんかが生き残り。

本人は知らんぷりだけど、10歳前後で本に名前が出たら、マウント取りたくなる気持ちはわかる。
0168名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 10:42:36.59ID:AUihMlw60
>>166
著書のイラストを担当していた人(クイズ荒らし)がタイムショックの特番に出ていたが、いい歳の爺さんになっていたな。
0169名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 11:02:55.14ID:LcJNQd1p0
おれは古参の「取り巻き」ではないが、著書に数回名前が載った程度には認知度ある。
初期の頃は会員の定員500人に対して、欠員待ちの「予備会員」という制度があった。
友の会イベントには参加できず、機関紙の購読のみで、年会費は若干安い。
でも、イベントに参加したがったので、会員になるまで辛抱した。
予備会員から会員に昇格するまで5〜6年くらいかかったかな?
最後の方は、予備会員もイベント参加できるようになって、違いが分からなくなった。
0171名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 23:24:10.81ID:DY71/qfV0
浦上って両方対象だよね
市布と道ノ尾経由。

そう言えば本川内って、停まった記憶がない。
0173名無しでGO!
垢版 |
2020/01/14(火) 08:17:12.30ID:QYvbmuWX0
>>171
現川経由は特急かもめ、本川内経由は急行平戸で乗った。

疑問なのだが、
ここって経路特定区間とすべきだろうに、選択乗車区間なのね。
(昔の垂井・新垂井にいたっては、経路特定でも選択乗車でもなかった。)
0174名無しでGO!
垢版 |
2020/01/14(火) 11:02:47.32ID:wj6uqf4h0
地元では市布通過の快速も「市布経由」と案内しているようだが、他に手頃な名前は無いのかねえ。

かつて塩嶺ルートが開通したときは、辰野を通らない急行アルプスを「みどり湖経由」と案内していた。
0175名無しでGO!
垢版 |
2020/01/14(火) 17:12:01.61ID:baLXFh/50
藤城線経由は(藤城)と駅がない場所を書いても成立している
途中に駅がないからどうしようもないんだけど

乗車券だと分岐する1つ先の駅が経路特定のために書かれていたりして面白い
0177名無しでGO!
垢版 |
2020/01/14(火) 23:33:38.28ID:7OFDPn+g0
>>174
新線・旧線ではかえってわかりにくいか?
目的地に行ければ、どちら経由でも構わないのが一般客だと思う。
停車駅さえしっかり案内していれば、大丈夫だろう。

>>176
浦上駅の鳥栖方まで高架になるから、俺の場合は「現川〜長崎および西浦上〜浦上」が乗り直し対象。
さらに、上下線で分けているから、浦上〜長崎は両方向乗る予定でいる。
ルールは人それぞれ、ご自由にどうぞ。
0178名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 08:21:49.37ID:ePbOVsRb0
>>175
>乗車券だと分岐する1つ先の駅が経路特定のために書かれていたりして面白い

規則スレじゃないから勘弁するけど、「経路特定」という用語は別の意味になるので不適切。
「経由を特定」みたいな表現に読み替えてレスする。

今は昔、
東京方面からの「山形・蔵王ミニ周遊券」の経由の1つに、「東北本線・奥羽本線」という記載があった。
常識的に考えて福島から奥羽本線に入るのだが、
「東北本線・奥羽本線」という経由表示では青森から入っても良いようにも読める。
その件で「禾重 木寸 直 木喜寸 の汽車旅相談室」でツッコミ記事が載って
ほどなく「経由:東北本線・笹木野」に修正された。
0179名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 23:26:31.46ID:CIkfVocE0
>>169
厭らしい話だけど、名前載せたって名誉欲を充足させるだけで
多分クイズ荒らしや最長一筆書き作ったりするような、実経費や時間が掛かるもの以外
金銭欲を満たされる訳じゃないよね。
今じゃそうはいかないだろうけど…まあ結果的に名誉欲を使って金儲けできた奴もいるんだし。

長崎は博多→長崎→西浦上で市内に行ってからって戻る予定で、
今月末の飛行機予約をするつもり。博多=長崎のネット切符って運賃より安いし。
0180名無しでGO!
垢版 |
2020/01/17(金) 08:14:32.92ID:LUKBXshK0
>>179

新聞記事などによく見かける現地インタビューの手法
「何々県から見に来た来たという丸々さんは……」と、個人名を晒し、
さもイパーン人にも身近な話題のように見せかけるののは常套手段。

ライター氏は新聞記者あがりだから、その癖で
自分の記事に「たまたま居合わせた人」の名前を載せるわけだ。
0181名無しでGO!
垢版 |
2020/01/18(土) 13:14:00.29ID:9/ZTdHue0
関係ないが事故や遅延のたびに「もううんざり」と喋ってくれる
一般市民を見つけ出し記事にして雪害だろうが煽る
北海道新聞社会面の調査報道力は侮れない
0182名無しでGO!
垢版 |
2020/01/18(土) 23:35:28.23ID:oi6sYAxj0
叩き過ぎて組織グダグダにまでした道新のやり過ぎがどうしたって?
0183名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 19:36:01.46ID:krwCUonn0
そんなのNHK職員には敵わないぞ。
なんか事故があるたびに「たまたまいた職員の映像」出すんだからw

さぁーて、3月14日のひたち30号に乗って来よう。
0184名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 22:22:43.93ID:cByDrZIO0
>>183
「お客様の中にNHK職員はいらっしゃいませんか?」とアナウンスすると、都内なら5人は出てきそうだ。

久々に3月は乗りに行くところが多いな。
どうせなら、富山貨物駅付近にできる新駅がこの春に開業してくれればなあ。
0185名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 00:44:09.52ID:sq4xISbI0
福井の高架周りは切替完了したんだっけか
0186名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 08:57:32.51ID:TgciaBpF0
>>185
えちぜん鉄道も含め、完成したようだ。
俺はえちぜん鉄道が仮高架の時代にしか乗っていないから、行かないといけないな。

それと、東岸和田の高架化をすっかり忘れていた。
乗り直さねば。
0188名無しでGO!
垢版 |
2020/01/24(金) 10:07:25.01ID:9yTWDnbY0
富山の南北軌道直通が3月なのに、新電停開業が来年3月で同時じゃないんだな。
上にもある富山操車場付近の新駅は来年10月開業だし、乗りに行くのはだいぶ先になりそう。
0189名無しでGO!
垢版 |
2020/01/24(金) 21:47:56.43ID:OfXXf6SI0
俺みたいな奴はいないと思うが…。
https://jr-sendai.com/upload-images/2020/01/202001221.pdf
BRT気仙沼線・大船渡線ダイヤ改正。
南気仙沼=赤岩港(新駅)=松岩経由、南気仙沼=気仙沼市立病院=松岩経由(本数減)と
長部=奇跡の一本松間に陸前今泉経由便追加。
(現行の高田高校・高田病院通過便は快速化で、それ以外の便のみ停車)面倒だ…。
0191名無しでGO!
垢版 |
2020/01/25(土) 12:06:55.63ID:owHFxFhE0
この前なんか廃止してなかったか?
0192名無しでGO!
垢版 |
2020/01/28(火) 23:34:27.83ID:uSX+ecnF0
>>191
旧ベイサイドアリーナ(南三陸町役場・病院前)駅通過便か?
0194名無しでGO!
垢版 |
2020/01/30(木) 00:30:38.27ID:c2xB/hkl0
>>193
運賃を払わないと乗ったことにしない
初日乗車必須の人はどうするんだろうか?
一応、初日と2日目乗るのかな?
0195名無しでGO!
垢版 |
2020/01/30(木) 10:08:47.93ID:u03xRAGG0
>>194
鉄道線も含めて全線乗車可能なチケット無かったっけ?
あれを購入していれば支払った事になるのかな??
0196名無しでGO!
垢版 |
2020/01/30(木) 11:51:29.66ID:c2xB/hkl0
>>195
これか
https://www.chitetsu.co.jp/?p=1002

路面電車は終日無料と言っているんだから有効な乗車券とは言えない気がする。
そうまでして金を払って乗るのは意味ないと思うがご自由に。
0198名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 07:40:05.22ID:Gv6MyrDj0
>>196
>そうまでして金を払って乗るのは意味ないと思うがご自由に

今は昔、美幸線が日本一の赤字路線だった頃
北海道ワイド周遊券で訪れたのだが、
わざわざ終点の仁宇布駅から起点の美深駅までの乗車券を買って乗車した。

今のヲタク用語でいうところの「お布施」のはしりだな。
0199名無しでGO!
垢版 |
2020/01/31(金) 13:00:27.16ID:uqsAZj+L0
>>194
株主優待乗車証で乗ったらダメな人?

今は知らないが、伊予鉄がデパートで買い物すると自社の交通機関で利用できる乗車証をくれたようだね。
ああいうのもダメかな?
他には、東京都シルバーパスは発行手数料はかかるけど、運賃はかからないけどダメ?

からかっているのではなく、真面目に他人のルールを知りたいのだ。
0200200 【中吉】
垢版 |
2020/02/01(土) 00:34:58.70ID:fxy4ZaNO0
200(σ´∀`)σ ゲッツ!!
200キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
200(・∀・)イイ!!
0201名無しでGO!
垢版 |
2020/02/01(土) 06:44:44.04ID:K5NjY8PX0
阪堺電軌分の営業キロ減しなきゃね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況