X



【相鉄・JR直通線】完乗を語るスレ16線区目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2019/12/02(月) 08:23:54.56ID:or98wXiq0
全国各地の路線延長・短縮・付け替えなど情報交換しましょう。
皆さんのローカルルールの紹介や質問なども、御好きにどうぞ。
他人の趣味やルールの考え方を批評するのはホドホドに。

前スレ
【リアス線】完乗を語るスレ15線区目【おおさか東線】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1548632386

過去スレは>>2-3あたり
0354名無しでGO!
垢版 |
2020/03/14(土) 18:36:22.23ID:aWgsw6lr0
鉄道の旅手帖っていう本があってそれに全部記入してる。
新線開業や廃線で色々齟齬が出るけどその辺は注釈で補ってる。
0355名無しでGO!
垢版 |
2020/03/14(土) 19:26:21.84ID:87IkLx/30
>>354
連絡線、電車線、列車線とか注意が必要ですね。
路線の全駅訪問のあと、気持ち悪いので気づいた未乗線は乗るようにしています。

JRに3駅増えたけども、いつになったら行けるのかな?
しばらくは遠征中止ですね。
0356名無しでGO!
垢版 |
2020/03/14(土) 19:30:04.69ID:qM00QYe00
乗り潰しオンラインですね。
日付、コメント、ケーブルカーも記録できますので。
0357名無しでGO!
垢版 |
2020/03/15(日) 06:30:37.65ID:lzWxxFl30
BRTで思い出したけど。
全駅乗降やっている人にとっては、今月中に行かないとJRとしては僅か半月で廃駅になっちゃうんだよね。
しかも陸前今泉は快速通過。

昨日、明らかにそう言う人が数人いたけど。
0358名無しでGO!
垢版 |
2020/03/15(日) 06:40:33.03ID:Lj+TBtk50
嵐電で駅名改称があったらしいな。
0359名無しでGO!
垢版 |
2020/03/15(日) 11:40:54.23ID:K7tFAIfx0
>>357
逆に、今月中は無理なのが広電の(臨)宮島ボートレース場か。
コロナ騒ぎが収まるまで競艇場は閉鎖、電車も素通り。
0360名無しでGO!
垢版 |
2020/03/16(月) 08:26:14.90ID:zrQMPHjc0
>>356
あのサイト、営業キロが変更or廃線になったら通算乗車キロも変更にされてしまうんだよな。

俺は、廃線になっても通算乗車キロは減算しない派だし、
新規迂回or短絡経路ができたら新線部分は加算するけど既乗区間の減算はしない派。
しかしながら、
前も言ったけど、新規迂回経路の起点が駅間の中途半端な地点からだと、キロ数がワカラナイ。
だから、キロ数を計算するのは、止めちゃった。
0361名無しでGO!
垢版 |
2020/03/16(月) 09:26:40.40ID:Jhf6/uwY0
>>348
いや、ANAマイレージがメイン。でも、今はクレジットカード支払いで貯まるのがほとんど。
国内線はあまり利用しなくて、実は国際線が多い。ANAやJALは高いから、他の会社に乗る。

>>349
喧嘩売ってんのかゴルァ。空港関係はゆるゆるルールなの。
1度でも離陸または着陸すればOK。昼間推奨だけど、夜間でも記録扱い。
海外だけど、未舗装の滑走路で離着陸した経験もある。

>>350
免許維持路線に手を出したら泥沼だよ。
0362名無しでGO!
垢版 |
2020/03/16(月) 10:10:24.70ID:JuKzjBeg0
>>349
俺も空港制覇目指しているが、自分の意思では事前に決まられない滑走路は記録のみ。
制覇は無理だろうが、それなりに楽しみ。
空路は起終点の記録のみ。晴れていればうれしい。
0363名無しでGO!
垢版 |
2020/03/16(月) 22:03:39.88ID:y+Urad200
事業者の変更で思い出すのが、1987年3月31日開業の仙石線東矢本駅。
「国鉄」東矢本駅ができたからって、わざわざ乗降した人って何人いるんだろうか。
恐らく「その事業者で営業日数1日」って駅はここだけだろう。

JR東日本になってからって人には、別に聞くつもりは無い。
0364名無しでGO!
垢版 |
2020/03/17(火) 10:29:42.69ID:s0oUkzvz0
>>363
その日、俺は筑波鉄道に行った。
初めて乗ったのが廃線最終日。
鉄の多くは国鉄最終日のイベントに流れたようで、驚くほど閑散としていたな。
0365名無しでGO!
垢版 |
2020/03/17(火) 15:13:28.64ID:hiNwf51P0
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ

T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる


ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
楽しいちゅーぷる
愉快なちゅーぷる
ちゅーぷる
0366名無しでGO!
垢版 |
2020/03/17(火) 21:42:56.86ID:LZdKU4Gr0
>>363
西秋留から秋川への改称もその日だった。
0367名無しでGO!
垢版 |
2020/03/17(火) 21:59:15.44ID:M30JHsTc0
>>363
相模線海老名駅は1987年3月21日開業だったか。勘違いしていた。
0368名無しでGO!
垢版 |
2020/03/19(木) 08:10:42.06ID:V77fMPCl0
>>366
駅名改称で再訪問する人ですか?

俺的には、ノルマにしていないけど、
たまたま何らかの機会があれば訪れてみたいとは思う。(実行する割合は少ないけど)

ちなみに、、、
(臨時)科学万博中央駅 → 一旦廃止 → ひたち野うしく駅開業
の時には再訪問した。
0369名無しでGO!
垢版 |
2020/03/19(木) 11:19:10.23ID:nWgMseH60
>>368
人それぞれだな。
俺は、万博中央とひたち野うしくは別駅とみている。
0370名無しでGO!
垢版 |
2020/03/20(金) 11:47:08.77ID:ZCXwCZBv0
過去スレで
「駅構内に新しい改札口や通路が出来れば再訪してみたい(ノルマではなく努力目標)」
とも書いたけど、
有楽町駅構内に新しい通路が出来るのな
https://www.jreast.co.jp/press/2019/tokyo/20200317_to01.pdf
0371名無しでGO!
垢版 |
2020/03/20(金) 13:53:11.17ID:we6/TWeq0
東京駅も新改札が出来るみたいだけど
0372名無しでGO!
垢版 |
2020/03/20(金) 15:29:09.11ID:ZCXwCZBv0
グランスタの拡大に伴って、新しい改札口ができるんだよね。
0373名無しでGO!
垢版 |
2020/03/21(土) 16:39:51.20ID:w1XtzBxB0
ずっと使ってた乗り鉄アプリがサービス中止とか言い出しおった…
みんなはどうやって記録取ってんの?
0374名無しでGO!
垢版 |
2020/03/22(日) 09:59:55.89ID:pi60k7fB0
記録よりも記憶に残す
0375名無しでGO!
垢版 |
2020/03/22(日) 14:49:39.31ID:lx31omsK0
時刻表の路線図を塗り塗りしなさい
0376名無しでGO!
垢版 |
2020/03/23(月) 08:23:40.33ID:ehB1ufzr0
他にもTOKYO2020にむけて、都内各駅の通路や改札口などがどんどん改修・新設されているよ。
無駄な出費になりそうだが。
0377プレバト
垢版 |
2020/03/23(月) 08:30:52.14ID:guVBQQUR0
        ∧_∧   ________    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ < 啓太君 身内が自殺 うれしいな
      ( 二二二つ / と)   \_________
      |    /  /  /
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
0378名無しでGO!
垢版 |
2020/03/23(月) 12:07:58.55ID:qP/6M2tx0
>>376
今のうちに「TOKYO2020」を撮っておけ
延期でデザイン変更になっても慌てないように
0379名無しでGO!
垢版 |
2020/03/23(月) 20:47:08.58ID:NQINWQER0
富山の初日は無料化中止したのに1時間遅れにまでなったらしいな。
ウイルス騒動無かったらどうなったことやら。
2日目は、少なくとも富山港線が15分毎の時間帯はダイヤに余裕があるせいか遅れはほぼ無し。
0380名無しでGO!
垢版 |
2020/03/23(月) 20:53:38.69ID:/M+4NP/t0
富山の延伸って営業キロは変わったの?
0381名無しでGO!
垢版 |
2020/03/23(月) 22:49:04.27ID:naAe49in0
富山港線7.6Kmで変わっていないはず。
自分は名古屋から18切符で行こうと思っているところ(高山線)
0382名無しでGO!
垢版 |
2020/03/23(月) 23:46:12.32ID:/M+4NP/t0
そうなんだ
ありがとう
0383名無しでGO!
垢版 |
2020/03/24(火) 00:11:17.50ID:Ic3uCya60
>>382
381ですが、wiki見たら7.7Kmになっています。
識者の登場を待ちたいと思います。
すみません。
0384 【大吉】
垢版 |
2020/03/24(火) 00:58:43.47ID:rMDZBTCr0
>>381
>>383
単位間違い
再履修を命ず
0385名無しでGO!
垢版 |
2020/03/24(火) 06:57:09.39ID:2QwQZsq90
じゃあ乗りつぶしオンラインはまだ対応してないのかな?
0386名無しでGO!
垢版 |
2020/03/24(火) 10:06:48.63ID:PpeUVws70
距離で記録している人は、新設された区間があっても距離不変なら乗り直さないの?
現地線路重視派の俺は、いまいち距離派の人を理解していないので教えてほしい。
0387名無しでGO!
垢版 |
2020/03/24(火) 10:16:38.20ID:+dvygzcq0
>>386
距離不変の場合、途中に新駅設置の場合は乗り直し、
無しの場合は乗り直さない。
0389名無しでGO!
垢版 |
2020/03/24(火) 12:43:40.04ID:UCVwo6qb0
>>386
伸びた場合は乗る。
縮んだ場合は乗らないが、乗る場合もある。
駅が大幅に変わった場合や近くに立ち寄った場合など。
0390名無しでGO!
垢版 |
2020/03/24(火) 14:16:08.94ID:LnBT4wJT0
東北本線金谷川や中央本線中津川みたいに
上下線が離れてる場所って他にあったっけ?
0391名無しでGO!
垢版 |
2020/03/24(火) 15:26:57.65ID:/VWCeSqZ0
>>390
程度によるが、山間部の線増区間では多数
0392名無しでGO!
垢版 |
2020/03/24(火) 20:44:25.36ID:uv0DHlg30
>>390
質問に該当するか分からないけど、青梅線の立川〜西立川は、中央線直通の下りと、定期旅客列車は無いけど南武線直通が単線の別線になる。
単に上下が別線なのは色々有り過ぎてキリが無い。有名なのは上越線の水上〜土樽(一旦合流)〜越後中里など。
0393名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 03:52:35.87ID:HmpboAas0
>>390
土合とか近江塩津はとんでもなく離れてる
0394名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 08:21:46.42ID:ckqXhnCz0
>>389
結局のところ、明確な線引きは存在せず「気分次第」ってことか。

俺も同じだ

>>390-393
タシカニ程度問題だけど、、、

俺的には
上下線がわかれた区間だが、線路戸籍上は同一区間の扱いで、
さりとて、その区間内の片方の線だけに駅が独立して存在するケース
函館本線の七飯〜大沼間とか、
現在の垂井〜関ケ原間(ちなみに、新垂井駅があった時は独立営業キロが存在した)とか
こういうところは必須としている。
0396名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 17:05:30.13ID:VLDxJX590
>>394
垂井〜新垂井〜関ヶ原は今も独立した営業キロがないか?
0397名無しでGO!
垢版 |
2020/03/25(水) 17:32:16.39ID:VLDxJX590
大垣〜新垂井〜関ヶ原と勘違いしてた。
0398名無しでGO!
垢版 |
2020/03/27(金) 08:13:22.77ID:C1dQUorI0
>>396-397
新垂井駅が存在した時代には独立営業キロが有ったけど、
現在は同一路線の単なる複線あつかい。
0399名無しでGO!
垢版 |
2020/03/27(金) 16:36:04.72ID:8ZYTdDga0
え?
まだ独立した営業キロないか?
0400名無しでGO!
垢版 |
2020/03/27(金) 17:07:18.42ID:r1qpSBkK0
>>399
ダイヤ作成上は距離は必要だけど、駅もないのに営業キロを設定すると煩雑になると思うが。
0401名無しでGO!
垢版 |
2020/03/27(金) 17:38:05.11ID:DJjWnSti0
>>400
煩雑になるかは知らんが、JTB時刻表の営業キロと駅数データでも、
WikiのJR東海の項目でも、大垣〜(新垂井)〜関ヶ原の13.8キロは営業キロとして含まれてるよ。
0402名無しでGO!
垢版 |
2020/03/28(土) 12:02:22.70ID:riqEhInx0
>>393
>>394
個人的には、北陸本線の鳩原ループ線とか、近江塩津や山科での湖西線との接続がらみのトンネルとかはトンネルごとに乗っておきたいよね。
最近は、地下鉄も単線シールドで上下線に分かれているから、それも別線扱いで乗りつぶすのを頑張っているよ。
0403炒飯作るyo!!
垢版 |
2020/03/28(土) 12:10:10.89ID:V4Owe3uK0
富山地鉄とLRTの接続新線完乗で再び 日本の鉄道全部完 を達成しました!!( ・∇・)
この後は富山ブラックを堪能します(*´π`)
0404名無しでGO!
垢版 |
2020/03/28(土) 13:27:07.80ID:djHHeSUD0
>>403
富山ブラックは……
ムッチヤ汗かいてからの方がいいよ
塩っ辛くて軽く死ねるから
0405名無しでGO!
垢版 |
2020/03/28(土) 13:59:04.40ID:YfySyaYH0
おまえら改めて発達障害だと思った。
コロナを運んで発症重症化して死んでね
ガイジ劣等種が駆逐されてちょうどいい。
0406名無しでGO!
垢版 |
2020/03/28(土) 14:18:02.47ID:MlXOk2Pj0
>>405
俺みたいになるべく外出を控えて、その上で健康に配慮している人間もいるけどな。
出歩かないと出来ない趣味なのは分かるが、感染症というものを真剣に考えるべきとだとは思う。
0407名無しでGO!
垢版 |
2020/03/28(土) 15:03:47.72ID:iljve60h0
「俺みたいに」とおっしゃられましてもねえ
0408名無しでGO!
垢版 |
2020/03/28(土) 16:59:44.74ID:YfySyaYH0
>>406
そういう人もいるんだな。偉いよ。
高校野球も中止、オリンピックも1年先送り
前代未聞の事態。今は耐える時期だよな。
0409名無しでGO!
垢版 |
2020/03/29(日) 11:39:05.70ID:k+s4mm8W0
高校野球といえば、ナインドリーム甲子園(583系)に乗ってみればよかった。
チャンスはあったんだが金が勿体ないと思って快速ムーンライトを宿代わりにした。
0410名無しでGO!
垢版 |
2020/03/29(日) 16:34:15.43ID:Z8mUTBH00
こういう時期は、過去の記録を確認したり、これからの戦略を立てるのに都合がいい。
旅の写真を見てみたり、使用した乗車券を眺めるのもいい。
0411名無しでGO!
垢版 |
2020/03/30(月) 23:37:22.75ID:5rgkWuU00
出歩かないで記録の整理をしてます。
1.撮りためた写真をグーグルマップに投稿する。
2.辿った経路の記録作成。グーグルマップの経路も修正。
0412名無しでGO!
垢版 |
2020/03/31(火) 00:36:24.89ID:g4R9bKqz0
>>409
つくば科学万博の時にも似たような583列車があったよね
0414名無しでGO!
垢版 |
2020/04/02(木) 23:25:58.82ID:YNQfIPTe0
>>413
春日部の高架化といい京急品川工事といい、自分が生きている間に完成するのか心配になる。
0415【B:89 W:58 H:104 (C cup)】
垢版 |
2020/04/03(金) 01:07:21.06ID:fki1ZuQy0
超電導リニアも生きてるうちに営業するかどうかあやしい
0416名無しでGO!
垢版 |
2020/04/03(金) 08:11:07.19ID:Xo3Kp5jC0
>>415
某サラリーマン川柳「シニアだが リニア乗るまで 生きてやる」
0417名無しでGO!
垢版 |
2020/04/04(土) 00:17:36.49ID:zFrCXY2N0
葬式鉄涙目。
札沼線石狩当別〜新十津川間の運転計画について
>2020年4月3日札沼線石狩当別〜新十津川間の運転計画について札沼線北海道医療大学〜新十津川間につきましては、
1935(昭和10)年10月3日の札沼線全線開通以来、多くのお客様にご利用いただいて参りましたが、
2020年5月6日が最終運行日となります。
(中略)
新型コロナウイルス感染拡大の予防対策として、5月2日(土)〜5月6日(水・休)に
石狩当別〜新十津川間を運転する全列車を全車指定席として運転いたします。

恐らく一般旅客鉄道線で、最終営業列車が全車指定席ってケースは無かったんじゃねーか。
ある日のこの列車以降「大雨」「倒産」とかのケースは複数あったから
「三密」回避の可能性もあるし、決定じゃ無いけどね。
確か増毛も廃止数日前まで雪で不通だった気もする。
0418名無しでGO!
垢版 |
2020/04/04(土) 02:21:35.84ID:H3QRMv9N0
大増結、大増発すれば葬式鉄から金巻き上げるチャンスじゃん。
0419名無しでGO!
垢版 |
2020/04/04(土) 08:42:03.13ID:EczfwyY50
>>418
そういえば、、、
国鉄日中線はディーゼル機関車が旧型客車2両を牽引していたのだが、
終点の熱塩駅(無人)では
機関車切り離し→ポイント切替→側線から機回し→ポイント切替→機関車を再連結
という工程を車掌が1人でこなしていた。

車掌に話しかけ「ひとりで大変ですね」っと労をねぎらいつつも、
「ここも和田岬線のようにプッシュプル運転にすれば手間が省けるのに」
と、ぼそっとつぶやいた。

当時の山陰本線の和田岬支線では、機関車付替えの手間を省くため
旧型客車の前と後にそれぞれディーゼル機関車を付けたプッシュプル運転をしていた。

そしたらなんと、
日中線のお別れ列車は大増結のうえにプッシュブル運転となっていた。

まさか、おれの提言が現場から採用されたのかな?
0420名無しでGO!
垢版 |
2020/04/04(土) 08:43:25.13ID:EczfwyY50
ペケ 山陰本線の和田岬支線

まる 山陽本線の和田岬支線
0421名無しでGO!
垢版 |
2020/04/04(土) 09:02:46.60ID:hu7v+c360
>>417
最終日、全列車・全車指定制(定員制)は実在している。
定数券方式(九州急行)で管理。

少なくとも戦後の混乱期を除いて最終運行日が複数説あるのは寿都鉄道のみ。
これ以降は確定。寿都の場合、最終日付が異なる原因として書類と最終実運行日が一致していないため。
0422名無しでGO!
垢版 |
2020/04/04(土) 10:54:40.80ID:mCjAGCeR0
細かいけど湖西線系統を攻めてきた

山科→(サンダーバード用)→大津京
山科(停車列車)→大津京
大津京→山科
の3パターン

近江塩津→(サンダーバード用)→新疋田
近江塩津(停車列車)→新疋田
新疋田→(北陸線)近江塩津
新疋田→(湖西線)近江塩津
の4パターン

何でこうなったかわからないけど面白いね。他にもあるかなこういうの
0423名無しでGO!
垢版 |
2020/04/04(土) 16:18:18.28ID:Iz+z+m8s0
>>421
敦賀駅の、臨時敦賀港行き(SL)。
乗車口に関係者が多数いて、指定席券が無いと乗車不可だった。
指定料金払います、デッキに立っています、でもとりあえず乗せてくださいも×。
0424名無しでGO!
垢版 |
2020/04/04(土) 16:18:22.45ID:mjhaxFJa0
>>422
その近くだと草津線の東海道上りから直通のオーバーハングかな。
0425名無しでGO!
垢版 |
2020/04/04(土) 16:28:42.65ID:mjhaxFJa0
連投でごめん。

>>423
99年のつるが・きらめき・みなと博だったっけ。
仕事を有給休暇で無理やり休んで、1ヶ月前の10時に指定券をみどりの窓口で秒合わせで買って、乗ったのを思い出したよ。
マルスに敦賀港(つるがみなと)が入っているのに感心したな。自分は、敦賀港線は、これが最初で最後の乗りつぶしだったな。
0426名無しでGO!
垢版 |
2020/04/04(土) 20:51:44.29ID:hUDthu3T0
だから「定期的に列車が走る所の最終列車が全車指定席」だったケースと、「最終日に列車が走らなかった」ケースの話だってば。

最近だと後者のパターンは岩泉線や気仙沼・大船渡線。
0427名無しでGO!
垢版 |
2020/04/04(土) 22:51:29.90ID:zwEkCwxZ0
>>426
スレチだけどさ、
岩泉線は廃止日設定を入力し忘れたとかで問題発覚まで廃止日以降の乗車券を間違って発行してしまったそうだ。
ご丁寧にニュースで「払い戻し対応します」とアナウンスしていたけどそもそも購入した奴は愉快犯しかいないだろう。
マルス券でもそのうちプレミアつくのかな?
0428名無しでGO!
垢版 |
2020/04/04(土) 23:49:30.86ID:hu7v+c360
>>426
有田鉄道の最終日。
当日運用可能だったのはハイモ1両のみ。
安全上の都合から当日先着順で1列車60名に制限(無料整理券配布、乗車券は別途必要)
0429名無しでGO!
垢版 |
2020/04/05(日) 08:42:23.92ID:yfvhBQJk0
屋島登山鉄道も後者の一種かな。
0430名無しでGO!
垢版 |
2020/04/06(月) 08:31:03.97ID:QqYuwiyA0
>>422 
岡山〜倉敷〜伯備線  各停と特急とで線路が違ったような。
はるか(特に上り)は有名だよね

>>424
始発列車と直通列車(渡り線を通る)とで、線路が異なる例はゴマンとある。
0431名無しでGO!
垢版 |
2020/04/06(月) 18:16:50.93ID:lu0SDQ3j0
明日、緊急事態宣言が出るが
不要不急以外は外出自粛。わかってるよな?
国の緊急事態に協力しないのはガイジだけ
0432名無しでGO!
垢版 |
2020/04/07(火) 10:18:56.02ID:EQn7804p0
>>430
はるかって下りのことだよね?
ポイント渡るだけなら別にいいかなって思うけど、青梅線立川とか草津線草津とか伯備線倉敷とか愛知環状鉄道高蔵寺は一応違う所走るし一応乗った
0433名無しでGO!
垢版 |
2020/04/07(火) 10:57:55.91ID:rzFdQhli0
JR・国鉄完乗派のワイ
戦時中に半年だけ存在してた鉄道省
0434名無しでGO!
垢版 |
2020/04/07(火) 11:03:30.93ID:rzFdQhli0
誤爆。

JR ・国鉄完乗派のワイ
戦時中に半年だけ存在してた省線五日市線立川~拝島間、末期の一年間だけ鉄道省に移管された樺太各線…宮脇翁のように金と地位があったと仮定して、どうすれば完乗できただろうかと今の緊急事態と戦時中を重ねたりして妄想してみる。
0436名無しでGO!
垢版 |
2020/04/07(火) 18:38:00.35ID:tBYuyaZF0
>>435
岡山方面から倉敷駅伯備線ホームに向かう下り列車は山陽本線上り線を跨いで行く。
貨物は知らないけど、旅客列車は種別問わずそうでなかったかな。
0437430
垢版 |
2020/04/08(水) 08:21:54.03ID:teq+UamX0
>>432
スマソ、脳内では「下り」のつもりだったのだが、なぜか文字では上りと書いてしまった
なぜかデッカイ街に向かうのを心情的に「上り」と言ってしまう自分がいる。
0438名無しでGO!
垢版 |
2020/04/08(水) 08:33:44.99ID:teq+UamX0
>>435-436
倉敷駅の少し東寄りで、山陽本線の下り線から分岐した線路は
山陽本線の上り線だけじゃなく、
山陽本線の上下複線の両方ともを高架で跨いでいくんだよ。
その付近の線路は3本あるわけだ。
0439名無しでGO!
垢版 |
2020/04/08(水) 18:10:57.13ID:nSeNoAob0
>>432
京都始発(30番線発車)のはるかは、入出庫線と貨物線を通るから乗る価値がある。
京都〜京都総合運転所の5線区間は、最北の線路から一気に4線オーバークロスして最南へ。
茨城付近で貨物線経由で立体交差して、新大阪の3番線に入る。

草津方面からの列車は、茨木までは通常の外側線走行。茨木から上記ルート。
京都方面全列車は、他の特急列車等と同じ線路の走行。
0440名無しでGO!
垢版 |
2020/04/10(金) 15:04:23.55ID:5oxQOXDb0
>>428
じつは、途中の無人駅からだと整理券が無くても乗せてもらえるという裏技があった。
0441名無しでGO!
垢版 |
2020/04/10(金) 18:12:09.47ID:7vZsGDx30
>>440
盛岡〜十和田湖の国鉄バスみずうみ号
十和田湖〜青森の国鉄バスおいらせ号

これらは、
所定のバス運賃とは別に、「便指定のバス急行券」を買わされた。
ただし、
始発駅から乗車する場合のみの扱いで、途中駅からの場合は不要だった。

事実上の乗車整理券だわな。
0444名無しでGO!
垢版 |
2020/04/12(日) 14:53:45.15ID:Fmroh7Vj0
>>441
たしか四国の「なんごく号」も。
0446名無しでGO!
垢版 |
2020/04/12(日) 15:16:45.98ID:s/lAYg3d0
>>444
なんごく号は始発駅以外でも料金が必要。
大街道-松山間でもキッチリ400円請求された。

松山-久万間は普通便とは異なる別線に入るし、大街道は急行便だけ経由。
0447名無しでGO!
垢版 |
2020/04/12(日) 15:24:43.93ID:s/lAYg3d0
道後温泉→大街道の件ね。
全便経由しないので全線完乗となるとワイド周遊券でも以外とネックになる。
JR移行後も落出から八釜線とかそれなりにローカル線が残っていたから。

一番手を焼いたのは阿波山手線、阿波病品前での乗継。
結局放置して、市場バス(徳島バス転換線)で逃げたらその後廃線。
0448名無しでGO!
垢版 |
2020/04/13(月) 08:25:52.01ID:XxVjO1m90
>>444
なんごく号は >>446さんの言うとおり、途中駅からでも指定券料金が必要。

ちなみに、、、
禾重 木寸 直 木喜寸 が、なんごく号の途中駅から乗った際に
車掌からバス指定券の料金を請求されたにも関わらず
十和田湖のバスと同じシステムだと勘違いして、断固として払わなかったという事件がある。
0449名無しでGO!
垢版 |
2020/04/14(火) 08:30:58.45ID:sLNvp//p0
>>448
・・・システムだと勘違いして、断固として払わなかったという・・・

生半可に規則に詳しい香具師が、うろ覚えの誤った知識で駅員に文句を言うケースは枚挙に暇がない。

例)
「指定券特急券を変更する先の列車の指定が満席の場合には自由席特急券に変更できる」という規則を知っているまではいいが、
博多南やガーラ湯沢の特急券に変更できる(と思っている)などと誤った認識でドヤ顔でSNSに投稿してたりする。
0450名無しでGO!
垢版 |
2020/04/14(火) 09:19:59.95ID:KFVhD/z00
後日、種村は指定席料金分を現金書留で国鉄バスに支払った筈。
規則に蘊蓄垂れるくせに、現場ミスしたら恥ずかしい。
払えばそれでいいだろう、と開き直るのが種村クオリティ。
0452名無しでGO!
垢版 |
2020/04/14(火) 12:19:01.57ID:CTNyYFCW0
中央線七月に営業キロ変わるんだ
0453名無しでGO!
垢版 |
2020/04/14(火) 12:20:40.44ID:CTNyYFCW0
あ違うか駅間距離が変わるだけか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況