X



◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 44列車目◇◆◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2019/12/19(木) 15:47:36.70ID:1wj/rfu40
ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんのでご注意ください
スレが落ちないように定期的にageて下さい
次スレは強制コテハン(ワッチョイ)を設定せず立ててください

前スレ
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 43列車目◇◆◇
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1563752357/
0367名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 17:36:09.21ID:s/4Xayc20
鉄オタが最も増えたのが2006〜2009年頃

・インターネットの普及でHP、ブログ、mixiなどのSNSが流行りだし、鉄道をネタに
 する人間が激増。
・カメラ付き携帯電話の普及、デジカメの性能アップ、デジタルビデオカメラの普及
などが要因。

昭和の頃に比べて圧倒的に増え、おそらくこれから先もこの頃が
一番、撮り鉄が多かった時期ということになる。

しかし、しょうもない鉄道オタク(いわゆるキモオタ)も激増したのがこの頃。
廃止列車などがある度に追いかけては罵声やら、私有地立ち入り、器物損壊、窃盗、
不正乗車などで警察沙汰、テレビニュースになることもしばしば。

2020年の今では、10年前に比べても鉄道オタクの数は激減した。
一時的に沸いたような幼稚な電車ストーカーが多かったのだ。
そいつらは幼稚に盛り上がり、飽きると消えていく。

最初から鉄道撮影などに関わらないでいてほしいところであったのは、言うまでもない。
0368名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 17:36:58.14ID:CV4Z+gVb0
小牧と高蔵寺を結ぶ短絡線であれば機能していただろうし、上飯田〜大曽根の地下鉄も
もっと早くに出来ていただろうな。
0369名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 17:59:48.15ID:xrGxaIOA0
名古屋に出るのに2回乗り換えが面倒でバスに流れただけ
0370名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 18:26:40.49ID:BAHqsMyb0
桃花台が小牧市なので小牧駅に行く以外に選択肢は無かった。
0371名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 18:40:11.81ID:W0yEj3IX0
小牧線に直通する普通鉄道ならもう少しマシだった説
0372名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 18:46:22.00ID:ULaD6QY30
>>370
そういうところが田舎なんだよなあ。
先にJRに繋いで、後から名鉄に繋げば、それなりに利用されただろうに。

横浜のブルーラインの新百合ヶ丘(川崎市)延長を先にして、市内のグリーンラインを後回しにしたのは賢い。
0374名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 19:34:52.73ID:ULaD6QY30
>>373
これは失礼。

上の方で、「桃花台は小牧市だから小牧駅に繋げざるを得なかった」なんてあったから、需要が見込まれた春日井市方面を先に伸ばせばよかったという意味。
もちろん、一気に小牧〜高蔵寺を開業させればネットワークの観点から良かったと思う。

横浜市交の場合、市外の新百合ヶ丘延伸よりも市内の路線を先に建設しろという要望も多い。
だが、大きな需要の見込める市外区間を先に建設し、次に市内区間を検討することにした。
桃花台のピーチライナーもこの考え方だったら、廃止になることはなかったと思うのだが。
0375名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 21:39:55.07ID:Ivw03HDw0
>>367
そりゃデジカメだよ
今の若い撮り鉄どもは現像に出すなんていう言葉を聞いたことも考えたことも無いだろ
0376名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 21:58:20.20ID:8m4H8VWp0
スマホなら無料でいくらでも撮影できるしね
昔はフィルム代と現像代でお金がかかったから、たくさん撮れなかった
0377名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 22:15:15.21ID:7ig6bzFN0
ダイヤスレ的には、丁度その頃から新快速京急万々歳みたいな餓鬼が増えて、それに反発する体制派が煩くなるという現象が起こったな

…その頃から10年以上経った今、
餓鬼はめっきり減ったのに、体制派はどんどん過激になり、鉄道会社擁護を通り越した超消極論・鉄ヲタ叩きを繰り返して荒らす日々が続いているが
0378名無しでGO!
垢版 |
2020/01/13(月) 22:41:58.22ID:iYF2qHXi0
電車男流行ったのもその頃だっけ?
0379名無しでGO!
垢版 |
2020/01/14(火) 03:25:30.24ID:N/3Mf6BB0
ぐぐったら、電車男の書籍が2004年、テレビドラマは2005年らしい
いつのまにか歳とったなあ
0380名無しでGO!
垢版 |
2020/01/14(火) 16:26:17.94ID:PzK9Nujn0
来週発売の時刻表は改正後の特急関係掲載だね。
0383名無しでGO!
垢版 |
2020/01/14(火) 22:27:36.58ID:pSjPhOSJ0
>>366
中山、十日市場、長津田、南町田グランベリーパークのどこに繋ぐのが一番だろうか…
0384名無しでGO!
垢版 |
2020/01/14(火) 22:41:23.67ID:QkoZRXyB0
>>366
計画当時は小牧へ行くのが最適だった(中央本線は毎時1本あるか無いか)
0385名無しでGO!
垢版 |
2020/01/14(火) 22:45:17.68ID:0J3ZBbuO0
>>374
現実問題、桃花台は中央道桃花台からバスってのが恐らく一番楽。

>>381
那覇も改良工事終わったら取るだろうし、国内主要空港で
施設利用料取って無い所の方が少ないんだけど。
0386名無しでGO!
垢版 |
2020/01/14(火) 22:46:23.85ID:qyacQKay0
>>383
横浜市内で完結させるとなると、南町田は除外されることになるけど、
最短距離で対岸の鉄道路線を結んだ上で一番効果を発揮できそうなのは
逆に南町田しか考えられないんだよね(大規模開発で今アツい場所でもあるし)
0388名無しでGO!
垢版 |
2020/01/14(火) 23:26:30.75ID:7OFDPn+g0
>>386
東京方面は南町田・横浜方面は瀬谷が至近で便利。
南町田〜跡地〜瀬谷の新線が一番利用されそうだけど。
0389名無しでGO!
垢版 |
2020/01/15(水) 00:33:46.63ID:cEiX51iI0
>>388
瀬谷〜南町田だと江ノ島線と近すぎて環状線として機能できる位置にないし、都心へのアクセスを便利にするためだけに跡地〜瀬谷と跡地〜南町田を両方作るのは無駄が大きい
だからひとまず瀬谷〜跡地だけ作って、もし延伸するなら↓の記事のように若葉台から南武線方面だろうね
https://tabiris.com/archives/kamiseyaline/
0390名無しでGO!
垢版 |
2020/01/15(水) 00:46:23.91ID:cEiX51iI0
>>389
すまん南武線じゃなくて横浜線だった
0391名無しでGO!
垢版 |
2020/01/15(水) 06:53:39.01ID:5G34h+Xr0
>>384
何それ
昭和40年代の話?
0392名無しでGO!
垢版 |
2020/01/15(水) 07:00:51.07ID:5G34h+Xr0
>>389
若葉台団地を通すことに意義がある
十日市場まで出ているおびただしい数のバス路線を新交通に移管できれば、運転士不足に悩むバス業界にとって大きな助っ人になる

現に運転士不足による間引き→積み残しが起こっている現状では新線計画にもそういった視点が必要だと思う
0393名無しでGO!
垢版 |
2020/01/15(水) 07:44:15.41ID:H7AeYVdb0
>>389
>>392
ここで議論しても仕方がないとは思うが、距離的に近い南町田駅までの路線は有用だと思うが。
若葉台団地も分からなくはないが、跡地から若葉台を経由して十日市場・長津田だと時間がかかり過ぎる。
可能であれば第1期に瀬谷〜南町田、第2期に跡地〜十日市場で建設できると良い。

千葉モノレールの稲毛〜穴川なんか、最初から建設しておけば役立ったと思う。
後になってから建設するとなると、なかなか出来ない好例だと思う。
0394名無しでGO!
垢版 |
2020/01/15(水) 19:14:51.03ID:J89yZUjB0
https://www.tetsudo.com/amp/news/2222/
東急グループは15日、交通、映画、食事が一体となったサブスクリプション(定額)型チケット「東急線・東急バス サブスクパス」の実証実験を、3月より実施すると発表した。
0395名無しでGO!
垢版 |
2020/01/15(水) 19:22:41.42ID:XAF+7QG50
ついでに、高知で「高知東急」キャンペーンやればいいのに
0398名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 00:32:45.75ID:vmLkWZ3T0
03系、長野電鉄譲渡が決まったみたいだな。
0400名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 06:44:02.06ID:5UPBH7X20
浅電にも03が入るから紛らわしいな
北陸新幹線の駅前の地下から発車するところまでそっくり
0401仙台あのさあ
垢版 |
2020/01/16(木) 06:47:57.59ID:6eRq+wCi0
創価学会員をやってます。仙台あのさあです。

ゲーセン板によくいます。

冬は必ず春となる!

今日も一日頑張りましょう!
0402名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 11:40:45.57ID:CmfGheSW0
地方で使える18m車って日比谷線しかないんか
0404名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 13:03:33.63ID:MhF1bgFX0
京急は標準軌だから大半の地方私鉄だと台車を履き替えさせないと
琴電は標準軌だからよく導入してるけど
0405名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 13:21:41.59ID:qw49ANKaO
東急1000は地方に売られているが、東武20000は売られてないのは何故?
0406名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 13:26:35.29ID:JnvsuqEy0
>>405
状態の良いやつから日光線に持って行ったから。
0407名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 13:47:05.06ID:jRpEoU+l0
>>404
譲渡車両絡みで数十年の関係の後、ついにはことでんも
京急久里浜のイベントに出店するようになったってのがね

整備関係の技術支援も京急から受けているみたいだし、
事故以外で1500に廃車が出始めた時点で、ようやく譲渡もあるんだろうか
流石に元600も還暦を越えてるし、そうなると世代交代が当然必要になる
0408名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 14:14:12.50ID:VXefbu3o0
>>405
元々東武は早くから20m級の大型車入れてたし、旧車は車体更新や自社の地方路線で使い倒す方針で近年の譲渡って上毛くらいだからね
0409名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 14:31:50.58ID:eDDDTk4q0
ことでんは、関西大手からも買えばいいのにねえ。
かつては元阪神ジェットカーも走っていたが。
0410名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 14:36:22.62ID:pPlIsh0d0
メトロ03逃すとまともな18mの出物無くなるんだな。
次は池多摩の1000か?
まあ、養老みたいに足周り手入れてあって十分使えるボロ買ってくるって選択もあるんだろうし。
まだいくらか残ってる静鉄1000ってのもあるけど、600V車で細かいところだと荷棚もまともにないって意外とクセだらけの車だからな。
0411名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 14:37:42.87ID:jRpEoU+l0
>>406
状態不良だった2本以外、先頭車は全て20400一族として再利用されるんだっけ?
0412名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 14:39:39.42ID:jRpEoU+l0
>>410
そうなると、豊橋鉄道なんかどうするんだろう
久々に名鉄から回す?

元東急7200も、既に製造から半世紀を越えてしまってるからなぁ
0413名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 15:09:08.04ID:QF5GRoPq0
地方鉄道会社が欲しがる第一条件は非VVVF車であることだから
0415名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 16:30:45.85ID:8PoYv7G20
10月も湘南ライナー特急化と相直増発絡みでダイ改あるとみてる
0416名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 17:19:44.81ID:BWXqIWA1O
>>415
貨物線がらみだから直通自体の増発は不可。
埼京線内の新宿スルー運転とか、相鉄内のダイヤ変更はあるかもしれんが。
0417名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 17:21:33.48ID:5UPBH7X20
>>412
西鉄からの譲渡車って聞かないね
0418名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 17:25:48.49ID:pPlIsh0d0
>>412
今更塗装が必要な名鉄車に戻ることはないんじゃないかと。
とりあえずは7200を使い倒して、ダメになった時点で東急なり名鉄ステンレス車で出物あればそれに。
0419名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 17:32:53.67ID:EyVlN7yw0
>>418
その時点で出物なかったらどうするの?
0420名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 17:41:47.06ID:IuB7xBnx0
>>417
鋼製車だし標準軌だし
熊電の改造を筑紫でやったりはしたけど
0421名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 18:05:00.33ID:nycl87Tr0
明日の午後ネタバレ?
0422名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 18:07:46.03ID:nycl87Tr0
>>417
阪神と同じく連結器の中心高さが他より低い

特急車と通勤車で異なる近鉄もたいがいだが
0424名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 19:39:34.08ID:CIkfVocE0
02系とか、忘れた頃に18mの出物はあるよ。

あとは廃止鉄道から…。
0426名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 20:55:58.95ID:hb70ydhw0
>>422
ムショ帰り?
阪神はなんば線開業で連結器高さを変えた。
0427名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 21:03:26.85ID:xopCrMAi0
京王線のダイヤ改正マダー?
0428名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 21:16:26.42ID:NRFDegrX0
>>423
輸送力が全然足りない
0429名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 21:19:16.41ID:gfe8MyED0
明日発表だ
待ってろくだしあ
0431名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 22:27:55.02ID:gk0ZwD+h0
年寄りが古い知識でドヤ顔語りとか恥ずかしすぎやろ
0432名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 22:52:03.93ID:ZX5A6Wfv0
>>382
川口駅の一番西側って、東北旅客線(宇都宮・高崎線)だったんだ。
0433名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 23:18:17.33ID:yer7y33E0
通勤時間帯は赤羽通過してほしいくらいなのに
0434名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 23:32:33.96ID:h1tv6zU60
愛環はダイヤ改正しません宣言。

http://www.aikanrailway.co.jp/information/info_data_2_1.html

HOME ≫ 新着情報 2020年1月16日

新着情報 2020年1月16日

列車の運行

平成30年3月改正ダイヤの継続について

愛知環状鉄道(Aichi Loop Railway)では、令和2年3月のダイヤ改正は実施いたしません。平成30年3月17日改正ダイヤで継続して運行しますのでご利用の際はご注意いただきますようお願い申し上げます。
0435名無しでGO!
垢版 |
2020/01/16(木) 23:46:21.46ID:5UPBH7X20
これは珍しい
0436名無しでGO!
垢版 |
2020/01/17(金) 00:33:54.80ID:XCvO2m2V0
>>405
東武2000も1両も再就職することなく
20年程度で廃車になった車両(71年の8連化時増備車)があったな

やはり鋼製車だったので、ステンレスだった僚車の営団3000や東急7000の方が好まれたのか
0437名無しでGO!
垢版 |
2020/01/17(金) 00:42:25.08ID:HX4V8+PO0
5直ダイヤ改正リリースも今日?
17000系甲種も今日だし
0438名無しでGO!
垢版 |
2020/01/17(金) 00:45:42.26ID:J4nf3/bO0
明日の春臨で、渋谷駅のホーム移設のネタバレがありそう。
ビューやまなし絡みで。
0439名無しでGO!
垢版 |
2020/01/17(金) 01:33:13.54ID:XCvO2m2V0
>>438
世の関心はながらの設定有無だな

通常定期運行廃止が廃止のときとして扱われて
臨時設定の消滅はほとんどニュースにならないことが多いがやはりながらは別格か
0441名無しでGO!
垢版 |
2020/01/17(金) 09:25:57.35ID:XWRccHvV0
ながら運転は世間の目が厳しいで
0443名無しでGO!
垢版 |
2020/01/17(金) 11:17:47.07ID:0M9ee6FL0
ひたち仙台直通復活か
0444名無しでGO!
垢版 |
2020/01/17(金) 11:58:56.13ID:86HeSMfz0
震災前のいわきで分離の話はなかったことになったのかw
0446名無しでGO!
垢版 |
2020/01/17(金) 12:21:23.77ID:aXoPwBI70
3往復だけなのか
いわき⇔仙台や相双地域→東京が午前中に到達出来ないし、時間帯をもう少し考えて欲しかったな
0447名無しでGO!
垢版 |
2020/01/17(金) 12:24:59.86ID:1pmYL4pg0
>>446
震災前はいわき始発があったんだっけ。
0448名無しでGO!
垢版 |
2020/01/17(金) 12:25:17.65ID:dXdcyqzL0
昔あった原ノ町発着や相馬発着の便は設定しないんだな
0449名無しでGO!
垢版 |
2020/01/17(金) 12:50:17.18ID:aXoPwBI70
>>447
>>448
震災前はいわき〜仙台4往復(いわき始発1本含む)、上野〜原ノ町2往復だったかな
このダイヤなら仙台直通2往復+朝の相馬発・夜の相馬行きの方が使いやすい気がする

あと常磐線ダイヤが今のままなら、18きっぷでの仙台→上野の始発が1時間くらい早くなるっぽい
0450名無しでGO!
垢版 |
2020/01/17(金) 13:09:19.12ID:QVDaXxRh0
かつてのkaenuくん以来遠隔MVが話せる指定席券売機の名で東日本にも復活と言う
0451名無しでGO!
垢版 |
2020/01/17(金) 13:20:10.05ID:KGxKVG2J0
>>449
特急車の、中小駅夜間滞泊はあまり好ましくない。
0453名無しでGO!
垢版 |
2020/01/17(金) 13:57:16.91ID:DhZoOc1k0
いわきを跨ぐ利用が多いんでしょうね。
0454名無しでGO!
垢版 |
2020/01/17(金) 13:59:30.76ID:3/wbp51l0
早川上り副本線で補修工事
根府川3番の真鶴方で枕木&砕石交換済み


改正前の下準備に見えなくもない
0455名無しでGO!
垢版 |
2020/01/17(金) 14:10:30.85ID:3/wbp51l0
>>449
水戸→仙台
相馬→水戸
勝田→久ノ浜
久ノ浜→上野
上野→四ツ倉
草野→上野
0457名無しでGO!
垢版 |
2020/01/17(金) 14:34:50.29ID:jB7N+6Dn0
春臨、新宿サフィールとビューやまなしの運転日からして、渋谷駅のホーム移設は5/30・31でほぼ決まり。
0458名無しでGO!
垢版 |
2020/01/17(金) 14:58:58.46ID:3/wbp51l0
せ鳥海がブルトレからL特急に返り咲いたと思ったら夜行性かよw
0460名無しでGO!
垢版 |
2020/01/17(金) 16:29:35.90ID:6elTtkBA0
銀河三宮2250くらいで姫路040とか
姫路でなんかすんの?
0461名無しでGO!
垢版 |
2020/01/17(金) 16:31:16.07ID:1pmYL4pg0
>>460
さすがに姫路でやる事はないと思う。メインは山陰だし。
帰りは通過みたいだけど。
0462名無しでGO!
垢版 |
2020/01/17(金) 16:51:54.75ID:6elTtkBA0
>>461
駅そばやりまーすとか?
前なんかのふっこくでやってなかった?
ないかさすがに
0463名無しでGO!
垢版 |
2020/01/17(金) 17:11:28.19ID:fB+XhsJc0
仙台での特急乗継割引どうなるんだろ
0464名無しでGO!
垢版 |
2020/01/17(金) 17:37:07.63ID:aXoPwBI70
>>463
もう廃止されたんじゃないっけ
0465名無しでGO!
垢版 |
2020/01/17(金) 17:40:17.36ID:eWvYdemP0
[実+]郵便配達業務用にホンダの電動二輪車「BENLY e:(ベンリィ イー)」が導入 1/17より使用開始
https://headline.5ch.net/test/read.cgi/bbynews/1579232302/

[実+]リニア、27年開業遅れに現実味 環境面で静岡と折り合えず―JR東海
https://headline.5ch.net/test/read.cgi/bbynews/1579231814/

[速+]【百貨店の閉店ラッシュ】消費者の意識の変化が地方店舗の売上を直撃!
https://headline.5ch.net/test/read.cgi/bbynews/1579224722/
0466名無しでGO!
垢版 |
2020/01/17(金) 18:30:16.43ID:A49v7F7E0
>>446
十分!
0467名無しでGO!
垢版 |
2020/01/17(金) 19:25:10.04ID:HTIG8gl/0
仙台発が遅いのは、18キッパーの利用を物理的に阻止しようとしてな。
東京基準なら仙台日帰り滞在5時間半が8400円で出来るのか。(やれば不正乗車扱いだが)

品川から仙台方面も早めだし、意図的なのかどうか知らんが。
18シーズンはいわき〜広野間で乗車券も見るんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況