◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 44列車目◇◆◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2019/12/19(木) 15:47:36.70ID:1wj/rfu40
ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんのでご注意ください
スレが落ちないように定期的にageて下さい
次スレは強制コテハン(ワッチョイ)を設定せず立ててください

前スレ
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 43列車目◇◆◇
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1563752357/
0531名無しでGO!
垢版 |
2020/01/18(土) 17:20:34.84ID:hcW9Zshv0
すげーことになってるなw
まさかパワー系池沼って一言がここまで心をえぐることになるとは
元レスの人も思ってなかったろう、てか以下ながら禁止w
>>528
数スレ前はワッチョイありだったのにね
0533名無しでGO!
垢版 |
2020/01/18(土) 17:49:12.48ID:WG/SFXsU0
真っ白な無垢のスタジオに
椅子だけが置かれている
上品に座る大女優は
厳しい表情でただ一点だけを見つめ
淡々とニュースを読んでいく。

煽りV無し、煽りテロップ無し、煽りBGM無し、
過不足なく手短にニュースを伝えていく

FNNニュース
うんこ
0534名無しでGO!
垢版 |
2020/01/18(土) 17:49:53.03ID:WG/SFXsU0
月 森光了
火 幸田シャーミソ
水 うつみ美土里
木 扇干景
金 寺島ズンドコ

大物女性キャスターが日替わりでお送りする
ストレートニュース

FNNニュース
うんこ

麒麟の提供でお送りします

17:54〜18:14 好評放送中!

※タイトル差し替え、他番組への内包等
一切認めておりません。
0535名無しでGO!
垢版 |
2020/01/18(土) 17:50:47.42ID:WG/SFXsU0
「うんこは臭い
そう思ってませんか?

臭くないうんこもあるんです。

ウソ臭くない。
ヤラセ臭くない。
説教臭くない。

真実ではなく、「事実を」伝えるニュース。

FNNニュース
うんこ」
0536名無しでGO!
垢版 |
2020/01/18(土) 18:13:30.39ID:xwrJIncV0
>>530
そういえば東海は、実際は車内巡視ぐらいはしてるけど、目に見える検札って自由席を含めてまったくやらなくなったな。
快速や普通での検札もここ数年見たことがない。
名古屋付近の東海道線や中央線ならともかく、ちょっと離れたら無人駅だらけなのに。
0537名無しでGO!
垢版 |
2020/01/18(土) 18:32:44.99ID:M8MZ5POM0
>>509
尚震災前繁忙期は651基本編成が仙台まで出入りしてた模様
0538名無しでGO!
垢版 |
2020/01/18(土) 18:34:06.45ID:Ph+Bkyh80
どっちの主張もガイジの発狂が凄いな
0539名無しでGO!
垢版 |
2020/01/18(土) 18:44:56.97ID:jSECKnIw0
普通は主張とやらを読む気にすらならんw
0540名無しでGO!
垢版 |
2020/01/18(土) 19:26:26.91ID:bOpOWHrg0
>>513
長編成はサンダーバードとしらさぎぐらいしかないが、どっちも近いうちに短縮か廃止やん。
はるかが9両になったのも最近。
2両や4両の特急の車内改札をなくしても車掌は減らんがな。
0541名無しでGO!
垢版 |
2020/01/18(土) 19:28:19.19ID:kv/5jYxFO
はるか、指定席はカミカミ省略では?
マリンも省略だった
0542名無しでGO!
垢版 |
2020/01/18(土) 21:20:33.69ID:lR90EJxZ0
マリンは四国の車掌みにくるで
乗車券は見ないけど
0543名無しでGO!
垢版 |
2020/01/18(土) 21:21:54.19ID:k8OCLmih0
>>512
オマエに言われる筋合いは無い!
0546名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 01:38:59.37ID:k319g8ny0
>>536
静岡行きの快速で18の日付入れるように頼んでも着いてから駅でって言われたしまあやる気ないかもね
0547名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 01:40:40.83ID:k319g8ny0
>>516
原発の横で無駄な電気使ってるって新聞に投書されそう
0549名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 07:23:36.97ID:Szy+LyaO0
>>548
バーーーーーーーーーーカ!
0550名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 07:44:08.16ID:Ldt9aKTJ0
>>537
水戸始発の上野延長や仙台11連モナー
0551名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 08:17:34.45ID:wa/O6o2Y0
仙台の乗継割引設定たのむ!!
被災地復興だよ被災地復興!!
0552名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 08:48:38.42ID:kyZHSNVl0
>>551
必要無し。貧乏クソヲタ!
0553名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 08:54:01.82ID:H0sVUEFX0
静岡行きの快速だと…?
0554名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 09:08:18.35ID:nwXnUDeR0
>>546
快速が引っかかるけどたぶんスタンパーを持ってないんじゃないかと。
前に西の嵯峨野線で頼んでみたら「持ってませんので手書きになりますが…駅でも大丈夫ですよ」という感じだった。
0555名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 09:27:29.28ID:rMgifIhC0
>>553
あの最終のやつだろ。
で、日付が変わったから車掌に言ったと思われる。
その時間でも快速が停まる駅なら有人だし、東海の車掌のスタンパーは日付無いから
駅任せはおかしくない。
0556名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 09:33:23.82ID:nwXnUDeR0
>>555
ああ、そういうのもあるのか。
四国のスタンパーも日付ないね。
0557名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 10:52:14.84ID:G1AxHura0
車掌携行のスタンパーは日付無しが増えてるからね
日付入れてくれる人もいるけど、その場合ボールペンの手書きで記入、そして列車番号も手書きで入れて
その上から車掌の名前のシヤチハタ印を押される、という見た目に綺麗とはいえない形になる
0559名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 11:16:52.65ID:Xn94UoJ60
手書きだとスタンパーガチャン、より遥かに手間がかかるから駅間の巡回なんかでは嫌がられるだろうな、特改専務ならともかく
駅で入れてもらうで何ら問題ないならなおさら
0560名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 11:18:09.61ID:Xn94UoJ60
>>558
見た目を気にする切符オタが露骨に嫌がりそう
0561名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 11:20:29.23ID:kPf86uXd0
>>559
ほぼやるのは無人駅でワンマン列車から降りるときだけだよね。
0562名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 12:29:31.61ID:vl+ioBR90
>>557
9375Mや9331Dでは昔から
あっ熊野詣でね
0563名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 12:41:30.12ID:Cf2gu4XT0
ボールペン+シャチハタのがレアだから、そういう列車にわざわざ乗ってるわ
0564名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 13:43:02.54ID:EgXNXiS00
日付のないスタンパーを18に押されたよ。改札もそれ見せたら通れたので謎。3回目に指摘されて日付の印を押してもらった
0565名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 15:12:27.13ID:ydOSkSQ70
結局22:00東京発のぞみ号の謎は明かされぬままかよ
0566名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 16:29:29.37ID:Qd0JVzXh0
>>556
以前は日付け入りのがあった。
ムーンライト高知の車掌専用。
0567名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 16:36:11.00ID:+6btd0AW0
>>562
熊野臨はともかく9375Mってなんだ、とググったら
大垣夜行の救済臨って四半世紀前の話かよw
また話がややこしくなるので現代の話にレトロ話を持ち込まないでくださいw
0570名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 16:56:06.40ID:5X7g4tYE0
本日の加齢臭漂うスレ
0571名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 17:19:37.59ID:zRtl29+b0
>>568
現行ひかりの時間に入るからひかりどうなるかって話ではなかったか
0572名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 17:58:11.80ID:J2kFY3aV0
>>567
むしろあなたのレスを見るまでDはなんだ?と思ったわ。
9375Mを知らない世代がここにいるのか…。
0573名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 18:03:52.15ID:ORKNUAUR0
東の新型券売機
西のオレカ受け付けないので要注意
従来の黒券売機は引き続き可能

東の係員窓口の精算機もダメ
0574名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 18:17:30.52ID:ZHj7izlc0
オレンジカードってまだ使えるのかよwww
0575名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 19:13:44.55ID:H0sVUEFX0
若い人に忘れ去られてるのはテレホンカードでもオレンジカードでもなくイオカードだと思う
0576名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 19:23:22.22ID:Xd9wqTip0
てかオレカて仕様自体は旅客6社共通と違うん?
0577名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 19:26:55.00ID:2ZbXCn/F0
>>571
朝一の新横浜発ひかりが名古屋まで2駅停車で84分で結んでるから
最終ひかりも東京22時03分発とかにして名古屋着はそのまま、となりそう
0578名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 20:35:26.50ID:Wa+7HxJB0
>>572
というか、たぶん知ってる人間でも忘れてると思うよ。
当たり前のように出す列車ではない。
0579名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 20:59:37.65ID:H0sVUEFX0
JR東コンサルで基礎調査/木更津市の巌根整備
https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00388964

>昨年度に基本調査を実施。駅ホームの人道跨線橋の東西側に各1基の合計2基と駅構外の東西側に各2基の合計4基を想定した。
 詳細設計は、整備を急ぐ必要がある駅構内の2基を対象に実施。来年度に工事を実施し、20年度末の供用開始を目指す。

これで君津まで快速とローカルを区別する必要がなくなります
何かが起こる…?
0580名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 21:20:46.17ID:4/hAPNNe0
>>513
新宿〜南小谷になるから確かに。
0581名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 21:23:29.36ID:4/hAPNNe0
>>518
同時に伯耆大山も自動改札で解決。
0582名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 21:25:30.49ID:4/hAPNNe0
>>513
新幹線はプラレール以前に省略、東海はエヴァンゲリオンの頃に導入、在来線もハローキティの頃に導入したのに、なぜ未だに省略しなあかのか…
0583名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 22:16:01.49ID:cByDrZIO0
>>559
>>561
和歌山→紀伊田辺の先頭車で検札があり申し出たら、4両目の車掌台までスタンパーを取りに行ったのには笑った。
検札するのに持ち歩かないのかよ。
0584名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 22:21:42.50ID:awKAA0jH0
>>581
伯耆大山に余計に金かかるじゃん。あほなの?
0585名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 22:23:22.93ID:Lz5usWkt0
>>583
オマエがいちいち言う必要無し無い
0586名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 22:23:42.22ID:Lz5usWkt0
>>585
オマエがいちいち言う必要は無い
0587名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 22:37:28.66ID:o2LLCcFi0
>>583
西在来線だと乗車券、途中では入挟しなくなったよ
おかげで京都から山陰鳥取上郡経由の東京までの乗車券使ったとき市外からの乗車券と併用したもんだから途中下車繰り返して、京都で途中下車したら上郡からの運賃請求されたほど
0588名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 22:48:56.50ID:xVoBjyPF0
新宮夜行とかいうのもあったな
0589名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 23:22:22.01ID:cByDrZIO0
>>587
なるほど、世の中変化しているんだ。
俺も置いて行かれないようにしなければ。

で、乗車券は「京都市内→山陰→鳥取→因美→智頭急行→上郡→山陽・東海→東京都区内?」
一周を超えていないか?併用した乗車券とは?
0590名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 23:31:47.53ID:2QPsmwq/0
これが東だと、エリア内はフリー券以外は全て
途中下車不可(下車前途無効)・当日限り有効に
早い段階で改まりそうだな
0591名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 00:30:30.70ID:udjUJ5rW0
途中下車制度は廃止で良い!
0592名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 00:45:13.86ID:QYQcxGuz0
下車印を集める楽しみがあるんだよなぁ
0593名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 01:00:13.16ID:93MhUo0Z0
>>589
そう、二条からって頼んだけど市内から発券されたよ
大津から二条一応買ったけど
もちろん請求されたけど払ってはない。
何ほざいてんや経由見ろ→裏で助役に聞いたのか発駅入挟代押してくるのに5分はかかったね
岡山から上郡の乗車券と2枚投入したけど見事エラーとか使い物にならんわ
0594名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 01:19:22.96ID:NOWtzT0h0
ダイヤスレで延々と検札の話
0595名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 01:52:09.35ID:hI0+eDSy0
>>593
単駅になってないのは誤発券だろ
それを知った上で乗車して駅員を悪者にしてんなら単なるクレーマーだわ
京都支社では他駅発を売らないのを知ってたとしても同じこと
0596名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 02:18:47.29ID:4QpFnfHO0
>>592
下車印無効印貰うけどいっつも財布の中で滲んでぐじゃぐじゃになっちゃう
0597名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 03:43:52.17ID:388uRCOX0
大垣夜行救済臨でいいのにわざわざ列番で言うのがいかにも「ぶってる」オタク臭いわ
令和の時代には通じないよ(藁)
0600名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 07:54:46.29ID:qSOEMfn70
>>593
警察呼ばれて逮捕されればいいのに。
誤発売されたら正当な運賃払わなくていいっていうマイルールはやめたほうがいいぞ。

店員から間違えて多くおつり渡されて、気付いているのに財布いれたら罪になるって知ってる?
0601名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 08:00:53.24ID:5PBKirUW0
>>600
と思ったけど別に不正したわけではないのかスマソ
0603名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 09:51:04.49ID:b4jjJGE20
>>602
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!貧乏人!
0605名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 16:59:46.80ID:KPhbGtBk0
途中下車廃止論は流石に草
長距離を2日以上かけて旅行する鉄オタどころか東京から沼津に行くついでに熱海に寄る程度の客まで死滅するぞ
0606名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 17:03:31.94ID:bf9wJifl0
>>605
その都度きっぷを買えば?だいたいそんな制度あるの日本だけだ!
0607名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 17:20:48.71ID:upFzB1+Y0
>>606
嘘つき。シネ
0608名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 18:48:07.21ID:1Iww31mS0
外国だと同じ国鉄運営路線であっても長距離輸送部門と地域輸送部門は営業上完全に分離されていて、長距離輸送部門は原則当該列車のみに有効な列車別乗車券が主流(飛行機や高速バスと同じ考え方)

倒壊はリニアに関してはそうした運賃体系にする方向で検討しているらしいので日本もいずれそうなっていく可能性はある
0609名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 18:50:22.46ID:1Iww31mS0
>>605

会社境界駅が沼津だったら間違いなく東京近郊区間に編入されてsuicaで東京や横浜まで行ける利点はあっても途中下車不可になってたと思う
0611名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 20:09:48.05ID:jfbSyHt50
>>607
オマエも
0612名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 20:18:31.10ID:6ezctANc0
>>595
スレ違いの話すまないが、それは、一周を超えたら駄目というルールが智頭急行には無いので、
あえて発券できるようにしていると思われる。
マルスのバグだとか言う奴もいるけど、こんなの単にうっかりで実装されるものじゃないから。
0613名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 20:39:06.86ID:VSS0IXqZ0
>>605
東京から沼津に行くついでに熱海に行くような客は、途中下車制度なんかほとんど知らないと思うけど。
普通にSuicaで入って出るだけだろ。

断言するけど、途中下車制度なんて明日廃止したとしても鉄ヲタ以外誰一人反対しないよ。
「何それ?」って言うのがほとんどの人の反応。
0616名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 22:03:17.97ID:93MhUo0Z0
>>612
なるほどね
大津から乗って京都の改札内で発券してもらって一応大丈夫ですよね?って3回訊いてこの対応だったからまあ納得
0617名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 22:12:19.99ID:oSFpsAP10
京王と5直改正はまだか
0618名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 22:14:12.49ID:2ox8tV5d0
>>613
そんなことはない。
新幹線と在来線の乗り換えでは途中下車はよくある。

つか、誰一人反対しないソースだせよクズ。
0619名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 22:20:02.88ID:2ox8tV5d0
>>595
通過連絡があると、普通に出すと単駅指定にならずに市内発で発券されるらしい。

自分がそうなった時は、一旦そのまま渡されたが、混乱の元となるからと手書き券で発券し直された。確か北新地駅で。
0620名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 22:21:06.59ID:jfbSyHt50
>>618
それは途中下車と言う意味にならないのでは?
0621名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 22:25:24.81ID:2ox8tV5d0
>>620
なんでやねん。
たとえば岡山でやくもとひかりを乗り換える時にうちの親は改札出てお土産をよく買ってたぞ。
0622名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 22:35:02.86ID:KPhbGtBk0
>>613
鉄オタって程でもない旅行好きの人だっていっぱいいると思うんだが

それと、近郊列車と長距離列車が明確に区別されない日本で途中下車廃止は制度設計が困難だよ
東京〜博多みたいな、どうしても宿泊のために改札を出なきゃいけない長距離を、普通列車だけで移動しようとする人が現れることも想定しなきゃいけない
多分1枚の乗車券として発売できる距離を制限することになるだろうが、何を基準に制限する?
0623名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 22:40:33.70ID:jfbSyHt50
>>621
バカじゃねーの!
0624名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 22:45:21.27ID:jfbSyHt50
>>608
韓国はそれ、ソウル近郊と釜山近郊のみ。それ以外は普通列車は走って無い。
0625名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 23:04:54.05ID:2nDmubhO0
>>622
東京〜博多を(18きっぷは別として)普通列車で移動する奴が年間何人いるんだよw
全くもってどうでもいい、考慮する必要無し。
同様に有効期間も一律当日限りでいいと思う。夜行列車なんてもうほぼ存在しないんだから。
それよりICカードが全国で使えないことの方がよっぽど問題。

今のJRの運賃規則ってのは、1000`以上の長距離を何日もかけて移動してた時代にベースが作られた。
今やそんな長距離を列車だけで移動する奴は少ないし、しかも新幹線で数時間で移動できるようになった。
一方でICカードが普及し、近距離できっぷを買うことがなくなった。
にも関わらず、運賃規則はきっぷベースで、それに様々な制度が付け足し付け足しで複雑怪奇と化している。
今の利用実態に合わせて、ICカードをベースにして複雑で不相応な制度は廃止していいと思う。
0626名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 23:14:56.08ID:Vj/Er6oC0
>>621
乗り換え改札と通常の改札で意味が変わるな。
0627名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 23:18:12.52ID:Fj3/87q20
>>625
ICカード関係ないやろ。
ICカードを全国で使えるようにして、乗車券の途中下車はありで何ら問題ない。
そもそも、JRでICカードが使えたら途中下車できなくしてるのって東だけだろ。
広電電車なんかICカード限定の途中下車制度始めたし。
0628名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 23:22:11.24ID:UFGUShom0
全ての切符を当日限り有効で途中下車前途無効にすると制度上は切符が買えても使えない区間が出てくるのでその辺どうするかだな、販売区間の制限設けるとか。
例えば稚内から鹿児島中央まで買って始発の特急で出発しても新大阪でタイムオーバー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況