X



◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 44列車目◇◆◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2019/12/19(木) 15:47:36.70ID:1wj/rfu40
ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんのでご注意ください
スレが落ちないように定期的にageて下さい
次スレは強制コテハン(ワッチョイ)を設定せず立ててください

前スレ
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 43列車目◇◆◇
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1563752357/
0570名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 16:56:06.40ID:5X7g4tYE0
本日の加齢臭漂うスレ
0571名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 17:19:37.59ID:zRtl29+b0
>>568
現行ひかりの時間に入るからひかりどうなるかって話ではなかったか
0572名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 17:58:11.80ID:J2kFY3aV0
>>567
むしろあなたのレスを見るまでDはなんだ?と思ったわ。
9375Mを知らない世代がここにいるのか…。
0573名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 18:03:52.15ID:ORKNUAUR0
東の新型券売機
西のオレカ受け付けないので要注意
従来の黒券売機は引き続き可能

東の係員窓口の精算機もダメ
0574名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 18:17:30.52ID:ZHj7izlc0
オレンジカードってまだ使えるのかよwww
0575名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 19:13:44.55ID:H0sVUEFX0
若い人に忘れ去られてるのはテレホンカードでもオレンジカードでもなくイオカードだと思う
0576名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 19:23:22.22ID:Xd9wqTip0
てかオレカて仕様自体は旅客6社共通と違うん?
0577名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 19:26:55.00ID:2ZbXCn/F0
>>571
朝一の新横浜発ひかりが名古屋まで2駅停車で84分で結んでるから
最終ひかりも東京22時03分発とかにして名古屋着はそのまま、となりそう
0578名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 20:35:26.50ID:Wa+7HxJB0
>>572
というか、たぶん知ってる人間でも忘れてると思うよ。
当たり前のように出す列車ではない。
0579名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 20:59:37.65ID:H0sVUEFX0
JR東コンサルで基礎調査/木更津市の巌根整備
https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00388964

>昨年度に基本調査を実施。駅ホームの人道跨線橋の東西側に各1基の合計2基と駅構外の東西側に各2基の合計4基を想定した。
 詳細設計は、整備を急ぐ必要がある駅構内の2基を対象に実施。来年度に工事を実施し、20年度末の供用開始を目指す。

これで君津まで快速とローカルを区別する必要がなくなります
何かが起こる…?
0580名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 21:20:46.17ID:4/hAPNNe0
>>513
新宿〜南小谷になるから確かに。
0581名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 21:23:29.36ID:4/hAPNNe0
>>518
同時に伯耆大山も自動改札で解決。
0582名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 21:25:30.49ID:4/hAPNNe0
>>513
新幹線はプラレール以前に省略、東海はエヴァンゲリオンの頃に導入、在来線もハローキティの頃に導入したのに、なぜ未だに省略しなあかのか…
0583名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 22:16:01.49ID:cByDrZIO0
>>559
>>561
和歌山→紀伊田辺の先頭車で検札があり申し出たら、4両目の車掌台までスタンパーを取りに行ったのには笑った。
検札するのに持ち歩かないのかよ。
0584名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 22:21:42.50ID:awKAA0jH0
>>581
伯耆大山に余計に金かかるじゃん。あほなの?
0585名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 22:23:22.93ID:Lz5usWkt0
>>583
オマエがいちいち言う必要無し無い
0586名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 22:23:42.22ID:Lz5usWkt0
>>585
オマエがいちいち言う必要は無い
0587名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 22:37:28.66ID:o2LLCcFi0
>>583
西在来線だと乗車券、途中では入挟しなくなったよ
おかげで京都から山陰鳥取上郡経由の東京までの乗車券使ったとき市外からの乗車券と併用したもんだから途中下車繰り返して、京都で途中下車したら上郡からの運賃請求されたほど
0588名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 22:48:56.50ID:xVoBjyPF0
新宮夜行とかいうのもあったな
0589名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 23:22:22.01ID:cByDrZIO0
>>587
なるほど、世の中変化しているんだ。
俺も置いて行かれないようにしなければ。

で、乗車券は「京都市内→山陰→鳥取→因美→智頭急行→上郡→山陽・東海→東京都区内?」
一周を超えていないか?併用した乗車券とは?
0590名無しでGO!
垢版 |
2020/01/19(日) 23:31:47.53ID:2QPsmwq/0
これが東だと、エリア内はフリー券以外は全て
途中下車不可(下車前途無効)・当日限り有効に
早い段階で改まりそうだな
0591名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 00:30:30.70ID:udjUJ5rW0
途中下車制度は廃止で良い!
0592名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 00:45:13.86ID:QYQcxGuz0
下車印を集める楽しみがあるんだよなぁ
0593名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 01:00:13.16ID:93MhUo0Z0
>>589
そう、二条からって頼んだけど市内から発券されたよ
大津から二条一応買ったけど
もちろん請求されたけど払ってはない。
何ほざいてんや経由見ろ→裏で助役に聞いたのか発駅入挟代押してくるのに5分はかかったね
岡山から上郡の乗車券と2枚投入したけど見事エラーとか使い物にならんわ
0594名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 01:19:22.96ID:NOWtzT0h0
ダイヤスレで延々と検札の話
0595名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 01:52:09.35ID:hI0+eDSy0
>>593
単駅になってないのは誤発券だろ
それを知った上で乗車して駅員を悪者にしてんなら単なるクレーマーだわ
京都支社では他駅発を売らないのを知ってたとしても同じこと
0596名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 02:18:47.29ID:4QpFnfHO0
>>592
下車印無効印貰うけどいっつも財布の中で滲んでぐじゃぐじゃになっちゃう
0597名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 03:43:52.17ID:388uRCOX0
大垣夜行救済臨でいいのにわざわざ列番で言うのがいかにも「ぶってる」オタク臭いわ
令和の時代には通じないよ(藁)
0600名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 07:54:46.29ID:qSOEMfn70
>>593
警察呼ばれて逮捕されればいいのに。
誤発売されたら正当な運賃払わなくていいっていうマイルールはやめたほうがいいぞ。

店員から間違えて多くおつり渡されて、気付いているのに財布いれたら罪になるって知ってる?
0601名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 08:00:53.24ID:5PBKirUW0
>>600
と思ったけど別に不正したわけではないのかスマソ
0603名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 09:51:04.49ID:b4jjJGE20
>>602
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!貧乏人!
0605名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 16:59:46.80ID:KPhbGtBk0
途中下車廃止論は流石に草
長距離を2日以上かけて旅行する鉄オタどころか東京から沼津に行くついでに熱海に寄る程度の客まで死滅するぞ
0606名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 17:03:31.94ID:bf9wJifl0
>>605
その都度きっぷを買えば?だいたいそんな制度あるの日本だけだ!
0607名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 17:20:48.71ID:upFzB1+Y0
>>606
嘘つき。シネ
0608名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 18:48:07.21ID:1Iww31mS0
外国だと同じ国鉄運営路線であっても長距離輸送部門と地域輸送部門は営業上完全に分離されていて、長距離輸送部門は原則当該列車のみに有効な列車別乗車券が主流(飛行機や高速バスと同じ考え方)

倒壊はリニアに関してはそうした運賃体系にする方向で検討しているらしいので日本もいずれそうなっていく可能性はある
0609名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 18:50:22.46ID:1Iww31mS0
>>605

会社境界駅が沼津だったら間違いなく東京近郊区間に編入されてsuicaで東京や横浜まで行ける利点はあっても途中下車不可になってたと思う
0611名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 20:09:48.05ID:jfbSyHt50
>>607
オマエも
0612名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 20:18:31.10ID:6ezctANc0
>>595
スレ違いの話すまないが、それは、一周を超えたら駄目というルールが智頭急行には無いので、
あえて発券できるようにしていると思われる。
マルスのバグだとか言う奴もいるけど、こんなの単にうっかりで実装されるものじゃないから。
0613名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 20:39:06.86ID:VSS0IXqZ0
>>605
東京から沼津に行くついでに熱海に行くような客は、途中下車制度なんかほとんど知らないと思うけど。
普通にSuicaで入って出るだけだろ。

断言するけど、途中下車制度なんて明日廃止したとしても鉄ヲタ以外誰一人反対しないよ。
「何それ?」って言うのがほとんどの人の反応。
0616名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 22:03:17.97ID:93MhUo0Z0
>>612
なるほどね
大津から乗って京都の改札内で発券してもらって一応大丈夫ですよね?って3回訊いてこの対応だったからまあ納得
0617名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 22:12:19.99ID:oSFpsAP10
京王と5直改正はまだか
0618名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 22:14:12.49ID:2ox8tV5d0
>>613
そんなことはない。
新幹線と在来線の乗り換えでは途中下車はよくある。

つか、誰一人反対しないソースだせよクズ。
0619名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 22:20:02.88ID:2ox8tV5d0
>>595
通過連絡があると、普通に出すと単駅指定にならずに市内発で発券されるらしい。

自分がそうなった時は、一旦そのまま渡されたが、混乱の元となるからと手書き券で発券し直された。確か北新地駅で。
0620名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 22:21:06.59ID:jfbSyHt50
>>618
それは途中下車と言う意味にならないのでは?
0621名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 22:25:24.81ID:2ox8tV5d0
>>620
なんでやねん。
たとえば岡山でやくもとひかりを乗り換える時にうちの親は改札出てお土産をよく買ってたぞ。
0622名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 22:35:02.86ID:KPhbGtBk0
>>613
鉄オタって程でもない旅行好きの人だっていっぱいいると思うんだが

それと、近郊列車と長距離列車が明確に区別されない日本で途中下車廃止は制度設計が困難だよ
東京〜博多みたいな、どうしても宿泊のために改札を出なきゃいけない長距離を、普通列車だけで移動しようとする人が現れることも想定しなきゃいけない
多分1枚の乗車券として発売できる距離を制限することになるだろうが、何を基準に制限する?
0623名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 22:40:33.70ID:jfbSyHt50
>>621
バカじゃねーの!
0624名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 22:45:21.27ID:jfbSyHt50
>>608
韓国はそれ、ソウル近郊と釜山近郊のみ。それ以外は普通列車は走って無い。
0625名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 23:04:54.05ID:2nDmubhO0
>>622
東京〜博多を(18きっぷは別として)普通列車で移動する奴が年間何人いるんだよw
全くもってどうでもいい、考慮する必要無し。
同様に有効期間も一律当日限りでいいと思う。夜行列車なんてもうほぼ存在しないんだから。
それよりICカードが全国で使えないことの方がよっぽど問題。

今のJRの運賃規則ってのは、1000`以上の長距離を何日もかけて移動してた時代にベースが作られた。
今やそんな長距離を列車だけで移動する奴は少ないし、しかも新幹線で数時間で移動できるようになった。
一方でICカードが普及し、近距離できっぷを買うことがなくなった。
にも関わらず、運賃規則はきっぷベースで、それに様々な制度が付け足し付け足しで複雑怪奇と化している。
今の利用実態に合わせて、ICカードをベースにして複雑で不相応な制度は廃止していいと思う。
0626名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 23:14:56.08ID:Vj/Er6oC0
>>621
乗り換え改札と通常の改札で意味が変わるな。
0627名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 23:18:12.52ID:Fj3/87q20
>>625
ICカード関係ないやろ。
ICカードを全国で使えるようにして、乗車券の途中下車はありで何ら問題ない。
そもそも、JRでICカードが使えたら途中下車できなくしてるのって東だけだろ。
広電電車なんかICカード限定の途中下車制度始めたし。
0628名無しでGO!
垢版 |
2020/01/20(月) 23:22:11.24ID:UFGUShom0
全ての切符を当日限り有効で途中下車前途無効にすると制度上は切符が買えても使えない区間が出てくるのでその辺どうするかだな、販売区間の制限設けるとか。
例えば稚内から鹿児島中央まで買って始発の特急で出発しても新大阪でタイムオーバー。
0631名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 00:06:23.10ID:1k7ECDuM0
>>628
出札窓口減らす潮流でそれやるとジパング利用者が往復でなく片道ずつ買い出して極端な話2倍利用するからパンクする
0632名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 00:13:24.36ID:CkQggJL00
ジパングもいつまで続くか
大人の休日など各社独自のプログラムで囲い込みして、共通プログラムは廃止となる可能性が高そう。既に倒壊はリニアにはジパング割引は一切適用しない方針を固めた(フルムーン・ジャパンレールパスも不可、議員パスは検討中)
0633 【豚】
垢版 |
2020/01/21(火) 00:20:50.83ID:mFyxv0EP0
>>632
九州以外は50歳から5%OFFやってるけど
ジパングが属性によって年齡が違うのはさっさとやめなきゃ
0634名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 00:21:14.49ID:KiwpGo4O0
>>627-628
東が全国のJRに途中下車制度を正式に廃止するようゴリ押しでもしていたら、てことで
実情に応じて適宜対応、とはなりそうだけど
0635名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 00:27:37.32ID:7Pr7XbSI0
>>614
世界3大カップの日は無いのか…(´・ω・`)
0636名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 00:34:13.52ID:7Pr7XbSI0
>>617
このままだと日程くんの発表のほうが先になりそうだな
0637名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 01:06:56.28ID:X8NCuXxy0
>>629
出た!バーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!w
0638名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 03:06:12.28ID:puNysYwY0
途中下車完全廃止はともかく制度が時代に合ってないのは同意
なくなって困る利用者ほとんどいないだろう
0639名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 03:18:32.94ID:kffx5c6J0
福井の人が東京行くのに1周乗車券にするくらいしか実用的な使われ方してない気がする
0640名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 03:21:47.40ID:h9CDyraP0
>>628
その距離だと普通の人は飛行機を使う
鉄道だけで移動するのはマニアだけだから、運賃制度を整理するためにも切り捨てていいと思う
0641名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 03:30:34.99ID:TgciaBpF0
>>628
継続乗車船制度があるから、目的地まで行けるだろ。

>>640
言いたいことはわかるが、それは暴論。
どうしてもやるなら、千キロ以上は運賃が定額になるくらいのことをやらないとダメ。
0642名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 03:44:05.06ID:dS1Vw1ve0
システム対応しづらい複雑怪奇な昔ながらの制度の見直しはありえる
東海は自社の思惑もあわせてシンプルなEX系推してるわけで
まぁTEXきっぷは露骨すぎたw
0643名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 03:58:28.77ID:ZN24vAHq0
>>641
駅改札内で寝泊まりする気か?
0644名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 04:25:02.18ID:KiwpGo4O0
>>642
国鉄に由来する縛りを、どの段階で国土交通省をねじ伏せて(筋を通した上で)
完全に押し切れるのかって感じなんだろうね>東も海も

>>640
夜行列車がほぼ完全に全滅し、日本国内なら鉄道での長距離移動を
数日でやるものでも(通常では)なくなったという現実・実情に合わせて…と
根本から改めることができればいいのに、とはなっているんだろうけどね

5年ほど前までトワイライトエクスプレスや北斗星・はまなすがあったのが
本当に信じられなくなりつつある
0645名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 05:17:54.98ID:X8NCuXxy0
クソ無能な国交省なんかどうだっていいんだよ!さっさと制度変えちまえ!やる事が遅い!
0646名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 06:40:31.26ID:FwrXoAAW0
>>643
継続乗車船だから、その先の列車がなくなった段階で、翌朝の始発に乗ることを前提に改札を出れるだろ
稚内→鹿児島中央の場合は、新大阪でなく姫路(のぞみ135)まで行って翌朝のみずほ601
逆方向の場合は、旭川まで行って翌朝の始発普通
0647名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 06:46:04.48ID:TgciaBpF0
>>645
利用者に不利な方向に変更されても、文句を言うなよ。
0648名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 09:19:31.25ID:m0/GLdgw0
夜行列車はなくなりつつあるとはいえサンライズが現役。
春から運転開始のウェストエクスプレス銀河も通常のマルスに入るから微妙なところだね。
一応、乗車中に有効期限が切れても途中下車しなければ最終目的地まで乗車できる、という特例はあるけれども。
0650名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 09:23:44.99ID:6xKhHuzq0
JR各社とも、運賃を会社ごとの打ち切り計算にしたいんだろうね。
分割のときの約束はあるが、
民営化後に開業した新幹線特急料金は打ち切りに近い形になっているし。
0652名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 10:27:49.75ID:caXjHUAG0
>>647
そんなの関係ねぇ!
0653名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 15:20:55.76ID:fhaejCjh0
近鉄阪神山陽神戸改正リリースきた
話題になってないが神戸電鉄粟生線側は減便めだつ
0654名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 15:26:25.48ID:QyvGwjdR0
>>653
加古川線、北条鉄道に接続しない粟生便は削減とかどんどん減るね。
ただ一部が地元からの要請で三木まで延長と。
0655名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 15:31:32.20ID:v461/Mq/0
ひのとり運転時刻出たな。

あと車椅子席もネット予約可能なるが購入資格は特に設定なしなので事実上解放に。
0656名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 15:31:37.04ID:/0iRikyD0
リニアはJR東西への補償の関係上
単駅指定のみリニア内途中下車不可日数は1日
運賃距離はリニアとそれ以外は別計算
別計算区間は近郊区間内+名古屋市内相互発着は通算しないとかにしそう

リニアも運行は24時までか?
0657名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 15:42:32.55ID:fhaejCjh0
>>654
三木で昼間1時間に1本を30分に1本にしたのか、、、
つうか1時間に1本のイメージなかったさすがに減らしすぎやろ
0659名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 17:10:51.06ID:NMyXO/JT0
>>632
議院パスも飛行機方式にしそうだよな東海は
0660名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 17:41:27.99ID:7Pr7XbSI0
阪神芦屋は高架化計画ないのかな
あと少しで本線全線立体化を達成できそうなのに
0661名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 17:46:44.65ID:8vjwHHdi0
ホント阪神関係は余りにもショボい修正レベルだな、梅田側のガラガラ急行や夜間甲子園止めになる役立たず急行は放置かよ
芦屋の通過理由が露骨に書かれてるのはさっさと踏切どうにかしろ、という圧力かな?
阪急神戸線は微修正レベルだからプレス発表も無し?粟生線はいよいよ安楽死待ちか
0662名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 17:51:56.08ID:Ut0B5l0J0
とおせ近鉄神戸線だしー
0664名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 18:17:45.18ID:Jos0gr6a0
>>646
みずほ601は新大阪始発だから新大阪でいいだろw
無理矢理カムイと普通にする必要なく札幌から宗谷でいいだろw
前者と違い一応旭川基準3時間差は30分差まで
縮まるが一応でしかない…
0665名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 18:37:44.27ID:KGKyCgGC0
>>664
札幌だと、今でも途中下車できないんだが…
0666名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 18:39:12.41ID:KGKyCgGC0
>>658
タブ見て吹いた。12年前のダイヤ改正っていったい…
0667名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 18:40:33.93ID:vfgobze00
京王は改正しないつもりかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況