>>870
へー製造者が示すの?何の法的根拠や権限があって?
ところで直近のニュースだとクルマの実燃費についてデータ取れる装置の義務付けがされるとか?
これは製造者が決めている「カタログ燃費」が実用から乖離してるなど信用置けないから、って部分もある
それに限らず製品というのは製造者が独りで、ではなく一定の品質水準求められる製品カテゴリーごとの
基準というものが設けられることがある
そして「エレベータ協会」自身が「歩行したからとすぐに壊れるようにはできてない」と明確に答えている
当たり前だ 海外では普通に歩いてるのに日本だけは「歩くと壊れて危険」ではそれだけ日本の商品は
軟弱でショボいんだってことになるんだから
>>871
そんなこといつ決まったの? 例えばデータをバックアップ取るなんてのも取った先と元と
どちらかしか使ってはいけない、とか交代しなきゃいけないとかあるの?w
>バックアップにもなるし容量の付加にもなる
あんまり「容量の付加」って意味はないけどね まあないことはないけど
>平常時には使用しないが非常時に使用する階段
何を言ってるんだ?こいつw 何よりこの話がエスカレーター歩行の話とどう関係あるの?w
>正当なこと
誰が決めたの?やっぱり製造メーカー?w
>愚の骨頂
ではなぜ平常時は歩いてはいけないものが非常時にはよくなるのかね?