X



遮光幕スレ part2 [集会所]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しでGO!
垢版 |
2021/06/02(水) 23:17:15.82ID:g01EkTO60
あの元自衛官とかいう女芸人
これだけコロナが騒がれてるのに床に顔べったりとかありえねえだろ。
ああいうのが芸能界にコロナが蔓延する原因となるってのがわからないのか?
0004名無しでGO!
垢版 |
2021/06/08(火) 07:17:20.93ID:rJ1tiPfz0
今乗ってる山手内回り、この時間でsage。
今日の東京、晴天で5時には陽がすっかり登っていたのに。
0005名無しでGO!
垢版 |
2021/06/09(水) 18:51:31.39ID:80mfc98X0
http://blog.livedoor.jp/nobutyannnobu/archives/58087725.html

nobu先生のブログ記事は丁寧に記述してた
前スレにおいて東急3000系更新車の話題をしてたのがついに載せるようになったね
この方はこのスレにとって大いなる味方だと思いたいよ
0006名無しでGO!
垢版 |
2021/06/13(日) 07:33:13.57ID:vYU0tC+10
東急3000系の理解しがたい更新工事は、相鉄で初めて遮光幕全閉になるね
ただ相鉄の大和トンネルやいずみ野線トンネルは日中全開になると信じたい
西谷から新横浜は■ス壁になるかなぁ...
新横浜から日吉は東急区間の地下区間ということで■■壁は確定だとみた
0007名無しでGO!
垢版 |
2021/06/17(木) 07:55:57.04ID:+kbzeQSr0
バスなら透明ビニルシートになるところが、
路面電車だと遮光幕 ('A`)
0008名無しでGO!
垢版 |
2021/06/19(土) 08:14:12.47ID:LqtcZBqi0
名古屋市交通局は名城線、名港線でワンマン運転するね
ただ前面展望するに右側は壁で左2つしかないから見るには抵抗する
遮光幕はないだやね
0009名無しでGO!
垢版 |
2021/06/20(日) 23:49:50.10ID:xfJOF1lv0
名古屋弁?
0011名無しでGO!
垢版 |
2021/06/22(火) 18:36:53.51ID:TKl/bkGd0
■□■のパターンは国鉄車掌に多かった。
0012名無しでGO!
垢版 |
2021/06/22(火) 20:01:13.68ID:GtE1nH+U0
名古屋市営地下鉄は右側が壁でも遮光幕なしのスモークガラスにして前面展望を可能にしてるのが優しいから大好き
今でも桜通線で前面展望が楽しめた恩は忘れない
0013名無しでGO!
垢版 |
2021/06/22(火) 20:49:42.19ID:UljnXaov0
名古屋版東武50000系列は鶴舞線くらいだからね
3000形は窓1つしかなく、N3000形は機器箱のせいで窓が小さすぎて前面展望しにくい、まともに見えるのは名鉄100系しかできないな
0014名無しでGO!
垢版 |
2021/06/23(水) 02:06:24.23ID:Oi+G2EnZ0
>>12-13
仙台市地下鉄も開けているよね。
それに引き換え、横浜市と神戸市はダメだね。
0016名無しでGO!
垢版 |
2021/06/23(水) 18:34:57.20ID:aQYtBEE50
>>12-15
昔の営団南北線も名古屋や仙台と同じやり方だった
いつの間にか横浜や札幌みたいなやり方に(東急3000系更新車だと前面展望不可)
副都心線は開業してから少しくらい開けてたけど、横浜みたいなやり方にされたしね
0018名無しでGO!
垢版 |
2021/06/23(水) 23:13:41.79ID:OxJMSV/d0
車内の治安悪いんだろうな
0019名無しでGO!
垢版 |
2021/06/24(木) 07:15:35.52ID:Dote9r250
>>18大阪のスラムと言われる西成を走る南海汐見橋線ワンマンにも前閉の運転士がいる。夜間だが背面、側面と仕切ドアまで特設カーテンを用意して密室。何かあったらどうするのか聞いてみたらドアを叩けと。社内監視もへったくれもない。
0020名無しでGO!
垢版 |
2021/06/24(木) 08:03:05.81ID:JGYoQWae0
>>19
規定違反じゃないの?
南海に通報した方が良い。
0021名無しでGO!
垢版 |
2021/06/24(木) 12:27:30.91ID:t/2bqjMX0
昭和時代の汐見橋線なんて、前も後ろも客室との仕切扉開けっぱで走行してたのにな!
0022名無しでGO!
垢版 |
2021/06/24(木) 20:33:25.46ID:xMOle0F90
>>16-17
あの...福岡市を忘れてないすか
福岡市はどちらかメトロに準じた扱いに近いかな
空港線の2000は壁■□にしてるのが基本だし、305も開いてることが多い
1000と303は東武50000に相当だと思えばいいし
0023名無しでGO!
垢版 |
2021/06/24(木) 20:38:16.27ID:xMOle0F90
もしもメトロにラビューが直通したら遮光幕ナシの車両がメトロ初になるな
現状的にSトレインが西武からの感化されたのか■■■横行がひどいし、メトロや東急からすると東武50000のせいもあるかもしれん
元町・中華街行きですら渋谷で■■□から東急運転士が■■■にされたことでこれはないわーと思った

余談だがSトレインは窓開けしてるせいか快適性がゼロだったわ
0024名無しでGO!
垢版 |
2021/06/25(金) 08:04:43.30ID:GpmeBpNv0
今朝もヤテは朝7時を過ぎてもsage
0025名無しでGO!
垢版 |
2021/06/25(金) 15:37:36.45ID:+l3S39rG0
神戸市なんか全閉だゎ終日雌車とか
0026名無しでGO!
垢版 |
2021/06/25(金) 19:24:12.21ID:5jwKECEM0
>>24
閉める必要全くないはずだな
0027名無しでGO!
垢版 |
2021/06/26(土) 00:05:41.52ID:IoHmuOZE0
>>25
雌車が制御車のとこにある海岸線は全閉でも気にはならんが
鉄子にはがっかりだろうけど
0028名無しでGO!
垢版 |
2021/06/26(土) 01:03:51.74ID:YMsFFBaF0
>>25-26
東武50000のよりはマシなのにね
0029名無しでGO!
垢版 |
2021/06/27(日) 07:40:09.95ID:Tsrv05IZ0
>>23
Sトレは新宿線に転属して、池袋線はラビューに統一してほしいよな
Sトレがレッドアローを取り替えれば日中の新宿線の前面展望が100%可能になるし
0030名無しでGO!
垢版 |
2021/06/27(日) 15:34:45.01ID:k4tFQKnl0
東上線、安定の壁■□。
0031名無しでGO!
垢版 |
2021/06/27(日) 21:27:39.60ID:ideJV99Q0
>>30
曇りだとそうなるね
本線も25年前はそんな感じだった
0032名無しでGO!
垢版 |
2021/06/28(月) 08:33:02.55ID:Q89LJY4r0
>>31
40年前までは、本線は天気に関わらず終日■■□だったよ。
0033名無しでGO!
垢版 |
2021/06/28(月) 12:20:26.80ID:s/6wP4gR0
>>32
その頃東上線は終日前■■■、後■■□だったし。
0034名無しでGO!
垢版 |
2021/06/28(月) 15:36:01.61ID:Zyj+xZNC0
遮光幕と関係ないが30年くらい前に東武貨物の機関士が新聞読みながら運転してたの見た
0035名無しでGO!
垢版 |
2021/06/28(月) 19:18:37.88ID:Q89LJY4r0
俺は、東武の運転士が膝の上に漫画を置いているのを外から見掛けた。
勿論、幕は2枚下げていて車内からは見えない。
その頃の酷鉄は、103系が全閉でアンパンを食いながら運転しているのを見た事もあるな。
0036名無しでGO!
垢版 |
2021/06/28(月) 22:59:09.75ID:b+arl4rl0
確か国鉄で飲酒運転して事故ってなかったっけ?
閉めて見えないようにすると何をするかわからない
閉めてなくても居眠り、スマホながら、などなどいろんな例が『乗客の通報」によって
発覚している
見える状態のもと乗客が「安全管理に貢献してる」情けない有様だ
それを棚にあげて「後ろから見られてるとどうの」とか言ってるバカは論外
そのように「信用できない」状況にしたのは乗務員たちの行動そのものだ
自業自得
0037名無しでGO!
垢版 |
2021/06/28(月) 23:50:55.37ID:Q89LJY4r0
>>36
それで酷鉄は全閉できなくしたから、勤務態度は良くなったよね。
だから、今は余り吊し上げるのは気の毒だけど。
だけど、東武東上線は今でも密室状態なので、寝てても何してても分からないから不安だな。
0038名無しでGO!
垢版 |
2021/06/30(水) 08:37:46.29ID:7CPJVkl/0
>>36
いいから早く山手線スレに証拠出せよ

屑恥菌
0040名無しでGO!
垢版 |
2021/06/30(水) 23:56:30.77ID:eqMQUWmP0
>>38
社畜が独り紛れてますw
0041名無しでGO!
垢版 |
2021/07/01(木) 05:43:46.10ID:jqMs54V50
15年以上前の京成は東武並みにひどかった
今の京成は日中全開、夜間トンネルで■■□を徹底的に取り組んでる

見やすさと安全を両立してるね
0042名無しでGO!
垢版 |
2021/07/01(木) 10:13:18.51ID:1qqMYd6c0
>>41
京成はよく立ち直ってくれたよな。それに比べてまったくその気配がないのが東武!
0043名無しでGO!
垢版 |
2021/07/01(木) 12:27:46.10ID:ZL/P23020
>>42
一部車両を除いて夜間全閉が無くなったのと荒天時に閉めなくなっただけでも隔世の感がある
当時は名札すらしてなかったからな
0044名無しでGO!
垢版 |
2021/07/01(木) 16:28:08.66ID:5VbjFxNi0
>>40
いいから早く山手線スレに証拠出せよ

屑恥菌
0045名無しでGO!
垢版 |
2021/07/02(金) 07:43:48.67ID:ZTj3fk4j0
コロナかよ
0046名無しでGO!
垢版 |
2021/07/02(金) 17:38:54.49ID:RS+wMPep0
というか京成は東急より取り組んでる方じゃね?
安全と見やすさの両立してるところは
相鉄はむしろいずみ野線や新横浜線区間は閉めてもおかしくない

もっとも13連勤の下品は異常過ぎるが
0047名無しでGO!
垢版 |
2021/07/03(土) 15:40:25.90ID:x90NrzLH0
東急とメトロは全閉ありきの東武50000系列が入線してから悪化した。どさくさ紛れにそれ以外の車両でも便乗して全閉が増えたし、完全に京成よりレベルが下がった。
0048名無しでGO!
垢版 |
2021/07/05(月) 05:15:18.49ID:bUz2uIoI0
特に東横、副都心線系統にドサクサ全閉が散見されるが、有楽町線系統ではあまり見られないな。
0049名無しでGO!
垢版 |
2021/07/05(月) 18:01:15.54ID:SVikoZNo0
>>44
反論出来なくて都合の悪い書き込み者には登場してほしくありません
by社畜w
0050名無しでGO!
垢版 |
2021/07/05(月) 20:26:55.95ID:6pb7LG5V0
>>41
昭和時代はレチのsageもあったぐらいだし。
本当に変わった。
0051名無しでGO!
垢版 |
2021/07/06(火) 21:45:28.33ID:kI+Xdxda0
>>50
車掌の幕使用は東武が「夜間の後方監視のため」とかの名目でメトロや東急車で未だに■□無がある。
0052名無しでGO!
垢版 |
2021/07/06(火) 23:39:30.59ID:E3S+NOrQ0
遮光幕の扱いは組合によるところが大きいから、個々の乗務員が開けたくても無理
「和を乱した」と組合から叩かれる
0053名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 12:33:30.50ID:FM88oeSe0
>>51
幕閉めても乗務員室灯点けてたら意味ないのにねwww
0054名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 15:41:34.96ID:iS1kfBox0
>>51
通った後を監視する意味はほとんどないよな。
むしろ、社内監視が疎かになる。
無理矢理こじつけて理由にしているだけだな。
0055名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 16:01:54.89ID:JGmwZVe90
>>52
つまり組合が悪いんですね
0056名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 16:38:52.65ID:gA4TtiE90
>>54
後方監視はあくまで大義名分で、実際は「客室にケツ向けて着席してるのを見られると体裁が悪いから」とかなんだろうな。
0057名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 18:27:01.70ID:ObY+fQSS0
>>56
>【客室にケツ向けて着席】
何そのJRE
0058名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 18:42:28.50ID:mJhjy8VJ0
後方確認といいつつ通過時に非常ブレーキ弁を保持していないのが東武流
0059名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 19:31:29.97ID:3e89FY0a0
>>48
もしも、07系が東西線に転属せずに残ってたら全閉横行してたかもね
0060名無しでGO!
垢版 |
2021/07/07(水) 20:46:57.20ID:Q32ZoFZt0
>>55
つまりチキンが悪いんですね
0061名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 13:46:10.03ID:ZgEzZl530
今週のじゅん散歩(テレ朝)月火は江ノ電だったけど、日中なのに遮光幕3枚全閉の列車が映っていた。
0062名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 18:28:34.38ID:9AGUDjqr0
>>58
加えて列車走行中は、着席し車内で拾った新聞・漫画を読み、おやつ(飴・ガム等々)タイム✌
同乗?車掌がいると、車内に聞こえるぐらいの大音量でおしゃべり。
0063名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 19:35:30.41ID:VSELfmq70
いつもJRの運転士の失態ばかり晒されて気の毒だけど、東武の奴らを晒してやりたいところだ。
幕閉めて見えなくしてるから、JRの何倍怠慢行為をやっているか分からないな。
0064名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 21:31:04.50ID:9AGUDjqr0
>>63
最近、東上線で夜間たまに■■□にしている電車に当たる事がありますが、下車した時に運転士を見てみると、年齢層はまちまちですが、運転技術が上手な人が多い感じがします。
ただ残念ながら次の運転士に渡す時は、必ず一駅手前で■■■になる事があり、やはり組合や長老・ボス猿クラスから、圧力がある事を実感します。
真面目に働いている運転士がバカを見る、まさに企業(組合)体質そのものですね。
0065名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 22:26:08.10ID:VSELfmq70
>>64
そうですか。
昔の酷鉄の全閉時代が、まさにそんな感じでしたね。
たまに助手席側を空けている人も、交代の一駅前で席を立って、片手を上げてスマンという合図をして閉める事があったな〜。
一昔前の酷鉄状態が、東上線は今でも続いているんですね。
0066名無しでGO!
垢版 |
2021/07/08(木) 23:45:46.96ID:TNccfzap0
此処で閉めること正当化したがるレスをたまに見かけるけどそれもそんな悪しき
組合の意をくんでるやつか
0067名無しでGO!
垢版 |
2021/07/10(土) 12:04:11.31ID:mekQM5gK0
>>65
西武京王でもたまに夜でも助手側開けてる人、西武京王の場合は特に何か言われないのかな?
西武の場合は2000 4000 6000 9000 40000だと夜でも助手側開けてる人たまにいるよ
0068名無しでGO!
垢版 |
2021/07/10(土) 13:21:33.61ID:HX9ntOK/0
田園都市線乗入が終わる直前の東武30000の写真探して見てるが、東急やメトロの運転士で全閉してるのがあったね。
0069名無しでGO!
垢版 |
2021/07/10(土) 23:41:42.26ID:Nton56ar0
>>60
組合ってチキンだったわけか そういわれてみればそうかもな
0070名無しでGO!
垢版 |
2021/07/11(日) 01:17:32.28ID:GvLQlXAC0
>>67
作業基準やマニュアルに明記してあるから、言われない。
閉めると違反行為で処罰されますから。
東上線は旧東上業務部時代からの『権利・慣行』が生きて、会社も手が出せないから?
本社や現場の一部の管理職・主任職は、過去もしくは現在、組合役員を経験している関係上、自分らが悪用していたのを、現場の一般職はわかっているからでしょ。
真面目にやっている人が和を乱すからと潰され、会社ルールを守らない人を組合役員や管理職に抜擢する・・・
THE東武鉄道(労働組合)体質😎
007165
垢版 |
2021/07/11(日) 05:54:51.00ID:UUQ5n8x50
>>67
そうなんだ。
俺は夜間は、東上線の助手席側開放は見たことあるけど、西武と京王で助手席側開放は見たことがないなあ〜。
夕方から夜になりかけの時はあるけど。
どっちにしても、夜間の助手席側は開放できそうだけどね。

>>70
東武は10000や30000は助手席側が開放されていても運転士は見えないんだから、閉めるのは単なる嫌がらせにしか思えないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況