遮光幕スレ part2 [集会所]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0186名無しでGO!
垢版 |
2021/09/16(木) 19:16:29.39ID:9XDqW15I0
>>185
近鉄で助手席側に幕がついている車両もあるんだ。
意外だな。
0187名無しでGO!
垢版 |
2021/09/17(金) 08:05:15.03ID:dx/rwigT0
>>186 地下鉄乗り入れを考慮したのか3220と7000には付いているが、大阪メトロ線内を含め7000が閉められたのを見たことはない。
0188名無しでGO!
垢版 |
2021/09/17(金) 12:38:52.64ID:Xi16kpcX0
京都市交烏丸線の20系は10系同様右側仕切扉の窓に幕あるみたいだな。
0189名無しでGO!
垢版 |
2021/09/17(金) 14:06:13.86ID:dx/rwigT0
>>188 10系の幕は完全な遮光幕ではなく、透ける生地で濃いスモーク程度は見える。ただこれを覗き込んで見るのは少々勇気がいる。
0190名無しでGO!
垢版 |
2021/09/17(金) 20:23:36.92ID:j0+XXYG20
>>189
薄い日除けカーテンタイプの遮光幕は、都営三田線6300形の助士席側にも設置されてた。現在は仕切りカラスのスモーク化で撤去されてるようだが。
0191名無しでGO!
垢版 |
2021/09/18(土) 01:51:49.98ID:OMX0khrU0
>>186
協定でKLは扉にはカーテンつけてると思われ
3200は右側に窓あるけど3220は□壁扉
HL扉に遮光幕/カーテンついてるの?
0193名無しでGO!
垢版 |
2021/09/30(木) 14:44:00.58ID:QLnaDawf0
HLって間接非自動制御かよwww
0194名無しでGO!
垢版 |
2021/09/30(木) 19:47:43.13ID:gYKeUm6V0
>>183
有効?

ああ、乗務員が密室化する言い訳に有効か
0195名無しでGO!
垢版 |
2021/10/02(土) 23:31:49.86ID:g8LwkbkQ0
それなら京急のC側遮光幕は宝の持ち腐れだなw
あっ、一部の都営の運転士が有効活用してくれるか
0196名無しでGO!
垢版 |
2021/10/03(日) 16:05:07.51ID:HW8J5dT/0
C側幕が宝かどうかはともかく、JR東海も原則的には全閉にしないと思うが、同社所属車両(国鉄引継車を除く)にはC側幕は設置されているのだろうか?
0197名無しでGO!
垢版 |
2021/10/03(日) 18:28:26.52ID:114KU7R40
>>195
人身事故のとき使われるよ
0198名無しでGO!
垢版 |
2021/10/04(月) 22:50:43.03ID:ZPjZzkzB0
>>196
東海は助手席側に幕は無いよ。
西日本は一部を除いて助手席側に幕があるけど、基本的には開けている。
0199名無しでGO!
垢版 |
2021/10/05(火) 01:03:36.89ID:2ZYqPT9N0
>>198
196です
情報ありがとうございます。
0200名無しでGO!
垢版 |
2021/10/05(火) 20:52:50.75ID:LGS84KNs0
>>199
ごていねいにどうも。
東日本は助手席側に幕が無いものは下げないけど、あるものは下がるね。
0201名無しでGO!
垢版 |
2021/10/12(火) 22:59:36.05ID:uO006kyd0
水島臨海てクラウドファンディングで国鉄型キハの修理代集めてるくせに■■□で走らせて、ファンにケンカ売ってんのかい。
0203名無しでGO!
垢版 |
2021/10/14(木) 12:32:11.93ID:lg1JtoaT0
昔からある非電化中小とか貨物主体のところは昼sageの傾向あるみたいだね。
0204名無しでGO!
垢版 |
2021/10/15(金) 19:36:20.32ID:fEQbWtoF0
JR酉には夜間、乗務員扉の幕を閉めてる運転士を見かける、ホームから目隠しでスマホ疑いありかも。
0205名無しでGO!
垢版 |
2021/10/17(日) 12:51:22.18ID:YYrmOMFY0
都営5520F 1203T快特 京急蒲田入線時 壁■□だった
京急はついに東上並みなひどさに
0206名無しでGO!
垢版 |
2021/10/17(日) 17:25:03.41ID:iD5S+xnY0
東横線用5050も右側の窓つぶしちゃったのか。
0207名無しでGO!
垢版 |
2021/10/22(金) 07:48:59.80ID:9t60/u0B0
>>205
ようつべにたくさん上がってる京急蒲田発着の動画見たが、羽田快特でカーテン閉める運転士はちらほらいるね。
0208名無しでGO!
垢版 |
2021/10/22(金) 15:35:42.44ID:D9SnlBC40
京急の羽田付近や横浜以南は、他社では夜間方式となるレベルにも思えるから、幕を使用する運転士がいるのもやむ無しかな。
0209名無しでGO!
垢版 |
2021/10/23(土) 00:43:09.84ID:KTjwNzTN0
東上線って雨が降ると真ん中の窓は■にしてた筈だけど、昨日は□だった。1本だけでなくどの列車も。会社から「雨だからって下ろすな!」とお達しが出たのかな?
0210名無しでGO!
垢版 |
2021/10/24(日) 00:40:32.25ID:VYM3jShN0
>>209
ついに東上線にもそんな日が…
30年前は本線もそんな感じだった
0211 【大吉】
垢版 |
2021/10/24(日) 00:50:49.33ID:Y1tXJ3cH0
渋谷1924
西武電車が■■■できて東急もそのまま発射してた
0212名無しでGO!
垢版 |
2021/10/28(木) 06:52:34.42ID:m8Us+CgQ0
西武新宿線、この時刻でもまだ全閉の列車あり。天候は晴☀
0213名無しでGO!
垢版 |
2021/10/30(土) 20:16:06.19ID:P/JqYCuG0
副都心線の運転士は全閉にしたがるのが多いように思える。
0214名無しでGO!
垢版 |
2021/11/04(木) 19:26:14.63ID:QC7b/ALW0
京王の事件で運転士が密室で乗務して、車内の状況が全く把握出来てなかったことも問題になると思う、各社に夜間1枚上げを要望する良い機会かも。
0215名無しでGO!
垢版 |
2021/11/05(金) 12:22:39.99ID:4KqkGwP90
>>214
神鉄みたいにワンマン化の際、本来あるべき姿に逆行して全閉に向かったところもあるからな。
0216名無しでGO!
垢版 |
2021/11/05(金) 18:46:50.59ID:5CORd5yg0
>>215 今までとは逆で、乗務員から確認するために幕上げするのか。
0217名無しでGO!
垢版 |
2021/11/05(金) 21:05:46.81ID:kl3CVIaE0
>>214
夜間遮光幕全閉を支持するわけではないが、異常に気づいたら幕を上げて確認すればよいのではないか?
オール壁じゃどうしようもないが。
0218名無しでGO!
垢版 |
2021/11/07(日) 00:22:13.46ID:YvIRui9s0
>>217 閉め切ってたら異常に気付かないことも多いし、事態を伝え難い。南海が治安の良くない地域を走るワンマン列車の全閉状態を指摘したら同じこと言ってたな、閉める側の論理。
0219名無しでGO!
垢版 |
2021/11/07(日) 09:25:02.86ID:RcMSgmBi0
東海の315
□□壁らしい

東武50000並みにひどくなったな(というか東急車の相鉄改造車みたいな配置)
0220名無しでGO!
垢版 |
2021/11/07(日) 12:11:29.05ID:gT4P9jrF0
>>219
ながらの束185系がいなくなったと思ったら東海が全閉可の車両を造ったという。今後熱海や静岡にも来るんでしょ?上りは三島から全閉じゃん。
0222名無しでGO!
垢版 |
2021/11/07(日) 13:27:26.61ID:M+8jyr4f0
315系、壁□壁紙っぽくね…?
0223名無しでGO!
垢版 |
2021/11/07(日) 14:10:09.77ID:wHIcNzZX0
運転台に監視カメラつけて遠隔で社員監視できるようになってんだろな。夜間壁■壁でも会社的に問題無し
0224名無しでGO!
垢版 |
2021/11/07(日) 17:26:34.89ID:RcMSgmBi0
>>221
扉部分には遮光幕なさそう
仮にあったなら上にその取っ手ある筈だが
0226名無しでGO!
垢版 |
2021/11/07(日) 22:16:08.31ID:+dtM35iz0
>>224
後から追加する鴨。
昭和末期、某車両メーカーの見学会で見た117系増備車のTc、
工場では□□無だったけど、営業運転時は右側に幕が付いてたし、
平成初めに姫路駅で221系のお披露目あった時、無□無で
目を疑ったけど、営業運転時には3枚幕付いてた
0227名無しでGO!
垢版 |
2021/11/08(月) 01:05:26.86ID:RxhVSQfI0
>>224
なるほどと思ってよく見たらフィルムみたいなの貼ってあるのな
ということは6300みたいにかろうじて前面展望感じか
0229名無しでGO!
垢版 |
2021/11/09(火) 12:17:02.93ID:o5Wcam3V0
現物見てみないと詳細はわからないけど、壁の部分は裏に機器が付いているとかでなくただの壁みたいに見えるな。
0230名無しでGO!
垢版 |
2021/11/09(火) 23:40:38.48ID:CR/+S6jf0
>>217
また全閉支持、擁護、弁解,正当化したい社畜が必死
でなきゃなんでわざわざこんなことレスしにくるんだよ?
0231名無しでGO!
垢版 |
2021/11/13(土) 11:48:27.07ID:aLpBniT00
小湊鐵道は酷いね
終日■■無
キハ40なんか■■壁で眺望不能

動労千葉をクビになった活動家を雇ってるのかw
0232名無しでGO!
垢版 |
2021/11/13(土) 11:55:33.45ID:aLpBniT00
小湊鐵道キハ40
まさに国鉄体質
若いウテシも全閉 涙
因みにレチは960円のバイト君
なかなか集まらないようで常に新聞折り込みに入ってるw
0233名無しでGO!
垢版 |
2021/11/13(土) 20:34:45.23ID:S3c6RcP+0
小湊、日中から全閉なの?時代に逆行も甚だしいな

ところで東武の新型スペーシア予想イラスト、どう見ても前面展望仕様なのだが、これでオール壁だったらお笑いだな
0234名無しでGO!
垢版 |
2021/11/13(土) 23:26:15.21ID:1W4EqlXO0
>>233
プレス記事に展望についてなにも記載ないからね
0235名無しでGO!
垢版 |
2021/11/14(日) 08:35:08.52ID:6Pkv5uGA0
>>233 
これから増えるキハ40だと全く眺望不能
ここまで国鉄を真似なくていいw
逆に在来型のキハ200は■■無
無部分はかなりデカい透明プラ板だから座りながら眺望バッチリ可能
0236名無しでGO!
垢版 |
2021/11/14(日) 08:37:09.94ID:6Pkv5uGA0
>>231 逆に東武が良心的に感じる
今のところ小湊鐵道労組って最強だな
0237名無しでGO!
垢版 |
2021/11/14(日) 08:41:26.97ID:6Pkv5uGA0
いすみ鉄道は全開バリバリ眺望バリバリ
さすが養成費用自腹でなったマニアウテシだけありマニア心を解ってらっしゃる
たまに乗るであろう動労千葉OB爺ウテシの幕扱いは知らないw
0238名無しでGO!
垢版 |
2021/11/14(日) 08:44:10.38ID:6Pkv5uGA0
銚子電鉄は■無無
夜間は■横引きカーテン無 になる
何に昼間から■なのかな
マニアから法定整備費用寄付金募ってるくせに
マニアをナメンナヨ
0239名無しでGO!
垢版 |
2021/11/14(日) 08:48:25.11ID:6Pkv5uGA0
>>232 車内改札清算の他ドア扱いする 泊まり勤務もあり鉄道現場を体験できるからマニアには堪らないバイトだろう 960円は安いけどやがて運転養成正社員の道もあるようだ
まあ 遊びみたいな仕事だからね
五井ならワンルーム3万相場だから生活出来るよ気になる方は応募してみては
0240名無しでGO!
垢版 |
2021/11/14(日) 08:50:57.24ID:6Pkv5uGA0
隣を走るJR東日本は冬季一時金2カ月 アラフォー平均66万((((゜д゜;))))
小湊鐵道とは雲泥の差 マジ裏山
0241名無しでGO!
垢版 |
2021/11/15(月) 08:30:36.11ID:2rcdpcxo0
ここだけの話だけど、小湊ってブレーキ「ユルメ」の位置で留置するのな。
0242名無しでGO!
垢版 |
2021/11/17(水) 20:40:58.78ID:cm1ijF5C0
昨日午後の天気良い15時で、和光市始発の東横線内急行西武6000が全閉にしてた。しかも交代した東急も中目黒までそのまま放置。
中央西線315系統一か〜。。。夜間とトンネルの前面展望が出来なくなるね。
0244名無しでGO!
垢版 |
2021/11/17(水) 21:28:44.28ID:tCob4TNr0
本当に残念。運転席側壁で良かったのに
0245名無しでGO!
垢版 |
2021/11/18(木) 11:36:43.67ID:vjdgNDCC0
東みたいに壁□無なら誰も異論はなかったろうに。
なぜこれで認められたのか理解に苦しむ。
0246名無しでGO!
垢版 |
2021/11/18(木) 12:33:21.69ID:mqW5c4aO0
>>243
しかもイラストが■■壁www
0247名無しでGO!
垢版 |
2021/11/18(木) 15:29:43.90ID:dUoNyoxj0
東急も相鉄との直通改造で、スス無→スス壁となったことにより、夜間やトンネル内での全閉が正当化され、東武5万系列以外の東武車、西武車での全閉がますます横行するんだろうな。
0248名無しでGO!
垢版 |
2021/11/18(木) 15:41:50.54ID:pz7srXel0
昨今の状況を鑑みると
いまは全開の会社もそのうち
トンネル連続区間は昼間でも ■■□になりかねんね?
0249名無しでGO!
垢版 |
2021/11/18(木) 17:50:46.26ID:w4d+WfA60
>>243
須田さんが現役だったらこんな設計にはさせなかっただろうな ('A`)
0250名無しでGO!
垢版 |
2021/11/18(木) 18:39:03.25ID:KDoUngaJ0
>>249 内装設計担当が組合寄りだったんだろう、全面窓の設計と合わないから。合法的に密室に出来るようにしたに違いなく、国鉄末期はそうだったから。
0251名無しでGO!
垢版 |
2021/11/18(木) 19:21:40.38ID:ei0BYgAw0
■■壁ってどこかで見たことあるなと思ったら、ブルーライン!!
0252名無しでGO!
垢版 |
2021/11/20(土) 18:58:25.03ID:ttZ0GKyd0
皆さん315のことでいろいろおっしゃられていらっしゃいますが、運転台後ろに小窓付けてもらっただけでもありがたいんじゃない。一般的にあのような機器配置だったらわざわざ小窓付けないだろうし。
0253名無しでGO!
垢版 |
2021/11/20(土) 21:59:53.10ID:Ascijxuq0
>>252
何を言ってんだよお前
普通客室から見て右側につけるものだろが
逆に左側にこそ壁だろ
0254名無しでGO!
垢版 |
2021/11/20(土) 22:00:47.72ID:Ascijxuq0
>>252
それと「おっしゃられる」って日本語変だぞ
「おっしゃる」か「言われる」のどっちかにしろ
0255 【666等】
垢版 |
2021/11/20(土) 22:34:14.55ID:cDDNB6D90
>>251
(八)5050、2000も
0256256 【hoge】
垢版 |
2021/11/20(土) 22:35:13.97ID:cDDNB6D90
256(σ・∀・)σゲッツ!!
256キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
256(・∀・)イイ!!
0257名無しでGO!
垢版 |
2021/11/20(土) 22:55:34.50ID:W8jxiOr80
>>253
左側壁にしたら昼間の覆面添乗しにくいからとかやろ
0258名無しでGO!
垢版 |
2021/11/20(土) 22:56:49.27ID:W8jxiOr80
>>250
東海の最大労組は御用組合やろ
0260名無しでGO!
垢版 |
2021/11/21(日) 06:08:10.47ID:iOhN1OSG0
運転席にもカメラあるんでしょ。それで密室にしても遠隔で監視出来るから右は壁にしたんじゃね
0261名無しでGO!
垢版 |
2021/11/21(日) 08:56:05.81ID:HiA0zRvX0
>>258 担当が御用組合でないこともある。JR酉の103系晩年の更新でもそういう組合が多いと思われる吹田はせっせと仕切窓埋めたが、今はなき鷹取では殆ど仕切窓3枚残したまま更新していた。吹田なんか裏に機器がないのに埋めてたから投書したら部材の都合とか誤魔化されたわ。
0262名無しでGO!
垢版 |
2021/11/21(日) 11:04:44.31ID:TGPSLUK70
>>261
車両所とかは色々な組合員いるだろ
でも新車の設計は本社が主体でやるんだから東海ユニオン組合員に決まってるやろ絶対
0263名無しでGO!
垢版 |
2021/11/21(日) 23:11:49.09ID:k1eFTLYs0
東急の相鉄乗入対応改造車も、右側の仕切窓潰した部分に付いた機器は
スイッチボックス2〜3個で、わざわざ窓潰す必要あったとは思えないんだよなぁ。
0264名無しでGO!
垢版 |
2021/11/24(水) 07:19:39.60ID:eAuMeDNM0
315の登場で一般車両も「ワイドビュー」だった伝統が途絶えるのか
0265名無しでGO!
垢版 |
2021/11/24(水) 16:02:59.94ID:DmQl8KgL0
>>264早速投書したら、貴重な御意見は関係各所に展開させて頂きました、だった。
0266名無しでGO!
垢版 |
2021/11/26(金) 07:03:20.36ID:bWT5ffX60
スス壁だと東武の運転士からしたら好都合だろうな
どーせ背後は閉めるし、夜間になれば真ん中も閉めてしまうから覆面あっても見せないようにできる
0267名無しでGO!
垢版 |
2021/11/26(金) 17:03:03.34ID:Uq+4iow40
>>266
覆面なんかやってたら常に背後も開けるだろう
助役が添乗してるときは背後開けてるけど、助役だって分かってるだろうしその辺だいぶ緩いんだろうな
0268名無しでGO!
垢版 |
2021/11/26(金) 21:58:11.82ID:pYZxx86T0
>>265
乙。なぜ助手席側を壁にしたのかは回答はなかったの?
0269名無しでGO!
垢版 |
2021/11/27(土) 11:14:32.94ID:z8bjzs0S0
おかしな事件が頻発してる以上、乗務員から車内の見通しはが良いことに越したことはないよね
0270名無しでGO!
垢版 |
2021/11/27(土) 21:49:30.32ID:b8aMLQzF0
通勤型でC側を壁にしたら車掌はどこに立てばいいのか?
0271名無しでGO!
垢版 |
2021/11/28(日) 01:26:04.23ID:n62gPzpt0
9000系とか203系とか3000系とか
壁■壁はある
0272名無しでGO!
垢版 |
2021/11/29(月) 22:33:35.73ID:bZFaVDmL0
東急8500も壁□壁。かの国鉄クハ103ATC車は壁壁□。当時はATC機器搭載のためという理由だったな。
登場した順番は小田急9000(1972) 国鉄クハ103(1974) 東急8500(1975)だから先駆者は小田急ということになるな。
0273名無しでGO!
垢版 |
2021/11/30(火) 06:52:22.05ID:JGb3CXSv0
わざわざ113系や117系に運転席背面窓を新設したり113系の仕切窓を拡大したり、
0274名無しでGO!
垢版 |
2021/11/30(火) 06:54:45.48ID:JGb3CXSv0
>>273途中送信スマソ
保存車の解体もして、東海は変ってしまった。
0275名無しでGO!
垢版 |
2021/11/30(火) 11:10:40.37ID:WhiukkpR0
でも東急は8500で壁□壁→壁□無に改善されたのに、相鉄直通でスス無→スス壁と時代を逆行したような改悪は残念だな。
0276名無しでGO!
垢版 |
2021/12/03(金) 23:52:58.93ID:tOC2Zfr10
203系の壁□壁はどうせ地下鉄なんだから壁でいいだろうという当時の国鉄らしい発想だな。
どうせ特急で遮光幕閉めるからという185系も同じ発想。
0277名無しでGO!
垢版 |
2021/12/04(土) 00:49:47.82ID:kWcUAiA80
203、汚かったなあ。
今のE233-2000はどうだろう?
0278名無しでGO!
垢版 |
2021/12/04(土) 19:23:10.20ID:eXoj/Z4Y0
203は機器箱設置する関係で窓付けなかったのもあるしな
今考えればもし、小田急1000が常磐線へ直通してたら機器箱設置に伴って右側の窓を潰して壁□壁化してたんだろうな
現実的には幸いE233と4000で前面展望がまともにできるし、16000で6000を淘汰させることで改善はしてるな
0279名無しでGO!
垢版 |
2021/12/04(土) 19:25:45.54ID:eXoj/Z4Y0
営団時代からするとあの閉鎖状態な千代田線にロマンスカーが直通なんて信じられなかったんだろうな
ロマンスカーは日中の便で全開だし、貫通顔(6号車が先頭のやつ)の方は9000や203と同じ壁□壁だが、遮光幕はないらしいから常には見えるね

昔の千代田線は前面展望がまともにできなくて大嫌いだったな
0280名無しでGO!
垢版 |
2021/12/04(土) 20:20:08.75ID:+IZj938W0
千代田線が乗り入れ有りの路線で全閉無しになるとはな。そういや西は見習いなどに指導するときは207や321以外は全閉するのね。
0281名無しでGO!
垢版 |
2021/12/04(土) 21:42:18.29ID:eXoj/Z4Y0
メトロで今、100%前面展望な路線は
銀座線と千代田線だな
丸ノ内線は02の曇りガラスで見えにくいし、日比谷線は直通先で壁■■にされる、東西線は07で■■、有楽町線、副都心線は東武50070が100%壁■■、東武9000と西武は全閉あり、東急5050は■■壁にされる
半蔵門線は8000がなくなりつつなるから良いとして東武50050が100%壁■■、南北線は東急が必ず■■壁
になる
0282名無しでGO!
垢版 |
2021/12/04(土) 23:21:34.10ID:1Nsdo1MZ0
E233-2000登場時よりスモークが濃くなってる気がするのは気のせいかな?
今じゃ駅の明かりがないとまともに見られないぞ。
その点E231-800はノンスモークで優秀。
0283名無しでGO!
垢版 |
2021/12/05(日) 06:40:48.55ID:eei4c2SL0
この30年で千代田線は改善しつつ、南北線といった東急界隈の路線は改悪だな
最近の若い人に南北線は全開だったなんて信じられんだろう...
なんか逆の立場だ
0284名無しでGO!
垢版 |
2021/12/06(月) 19:09:27.70ID:h/cnIAcG0
>>275
秩父に行ったヤツは幕追加して全閉構造に改悪
0285名無しでGO!
垢版 |
2021/12/06(月) 23:09:38.32ID:RrrvId4Z0
>>284
幕追加で思い出したが、都営5300がデビュー時は全ての仕切り窓がスモークで幕が無く、直通先の運転士(特に京成)はお手製の幕を持参して乗務した....なんて話を聞いたことがある。その後、京成、京急から幕設置の要望が正式に出されたが、まさかの全閉可能になるとは...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況