埼京線武蔵浦和→埼京線大宮(通過)→川越線〜なんだかなんだで高崎線〜高崎線大宮
(この場合、通過してるとはいえ大宮が重複してるから、「高崎線大宮」で大回り乗車は制度上もう無理ですか?


山手線池袋(外回り)→山手線東京→中央線東京
※これは問題ないですか? それとも、あくまでも神田で中央線乗り換えでなければ制度上ダメですか?
1みたいな明らかな大宮重複と違い、この場合、山手線と中央線で線も違うし、(大回りとか関係なく中央線に座りたいとか単に神田乗り換えを知らないとかで)東京乗り換えの人って結構いると思いますけど。





ICカードでも大回り乗車ってしていいのですか。すみませんこれは >>1 の Q&A にありましたね。定期券じゃなくて入金額なら問題ないってかんじですね。
(IC定期券のチャージ額部分で乗るなら問題ない気はしますが。あるいはIC定期で紙のきっぷをチャージで買う・・・・・のは無理か、定期区間部分をチャージで購入できないし)。



質問ではないですが、大回り乗車は自動改札機を通れないから有人改札で駅員に説明とありますが、
自分の場合、引っ掛かったことはないです。(エドモンソン券やマルス券。ICカードは未経験)。


>>1の Q&A にありますが、
特急や普通グリーンも乗れるとのことですが、
特急に乗った時は、「特急券というのは、乗車券がある前提でその区間を特急として乗るものだから、大回り乗車で特急は不可」
と検札で車掌に言われましたが、これは車掌の勘違いですか