X



////鉄道板・質問スレッド Part177////
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2023/05/27(土) 15:07:25.88ID:N5Ey/vsg0
前スレ
////鉄道板・質問スレッド Part176////
ps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1668550016/

ワッチョイ
////鉄道板・質問スレッド Part176////
ps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1675997626/
0062名無しでGO!
垢版 |
2023/06/05(月) 18:09:05.62ID:dYUfKgRD0
>>56
>「兄バラスト」

すまん、単なる誤変換。
ただ、いったいどういう元文章を入れたらこの誤変換になったのか自分でも分からんw
0063名無しでGO!
垢版 |
2023/06/05(月) 18:13:15.40ID:dYUfKgRD0
>>50
それからは安全策で窓から顔を出しても大丈夫なように設計されてるそうだが、
箱根登山鉄道はぶつかりそう。
あと西武鉄道の飯能〜武蔵丘では、旅客線扱いではないから基準が違うのか、
ここを通るイベント列車では車掌がしきりに「この区間では絶対に窓から顔や手を出さないで下さい」と言う。
この区間は窓から顔や手を出したらあの世ゆきになる可能性があるのだろうか。
旅客線でないから基準が違うとしても、じゃあイベント列車とはいえ事実上旅客列車を走らせていいのだろうか。

あと車掌は列車監視でほんの少しとはいえ窓から顔を出すが、
大雪とかで柵が雪に埋まってる場合とかは注意喚起されるみたい。
0064名無しでGO!
垢版 |
2023/06/05(月) 18:17:35.48ID:dYUfKgRD0
>>57
「凌駕」の使い方おかしくないか?
最近の電車はむしろ京浜東北線209系閉じ込め事故以来(あの時点でも法律で建物や列車など密室の換気率は定められたはずだが客が多すぎて許容量を超えてしまったのか?)、
むしろ窓が開くように改造・新造された列車のほうが多いだろ。
ただ、電車/気動車もバスも新しいものは窓が一定までしか開かないから、物理的に顔を出すのが無理になった。

SLとかだと「トンネル内では窓を閉めて下さい」って言われたな。
0065名無しでGO!
垢版 |
2023/06/05(月) 19:09:59.92ID:HviA56v20
つお名前お忘れですよ、ライトさんw
0066名無しでGO!
垢版 |
2023/06/05(月) 21:59:51.42ID:pOc2nioI0
>>47
みんなやってたよ
0067名無しでGO!
垢版 |
2023/06/05(月) 22:48:29.67ID:fRkOpgX20
都営浅草線の車庫で車両が脱線し、安全確認のため、一部の列車が運休しているという。

というニュースを見ました
脱線の原因を予想でもいいので教えてください
0068名無しでGO!
垢版 |
2023/06/06(火) 00:41:36.48ID:nIGNqrk10
>>55
野原しんのすけはアニメだと結構な鉄だぞ。
「タクシーごっこをするゾ!」で、浦和と言われて、
「浦和は駅まででよろしいですか」のあと、
浦和・南浦和・北浦和・南浦和・武蔵浦和・西浦和、どの浦和ですか、
と言うくらいに。埼玉県民でも春日部市民が5歳でここまで精通してるのはすごい。
0069名無しでGO!
垢版 |
2023/06/06(火) 00:43:11.77ID:nIGNqrk10
>>44
>>48
まず、線路に石があるのは「騒音」ではなく「揺れ(振動)」。
次に、UFOではなく、「珍しい鳥」。



クレヨンしんちゃん 93
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1680847601/273

273風の谷の名無しさん@実況は実況板で2023/06/06(火) 00:37:01.20ID:zjocZ9z9
>>270
クレヨンしんちゃん Cパート 「なんでなんでだゾ」

野原ひろし「石があると電車の揺れが小さくなるからさ」

ちなみに、ひろしがしんのすけの気を逸らしたセリフは「あ、UFO」ではなく
「あっ、珍しい鳥!」。

野原ひろしは視聴者に見える限りだと「線路 石」で検索しているので、
(空白が全角か半角かは不明)「バラスト」とは出てこなかったのかもしれない。
「線路 石 なぜ」とかで検索すればまた違った結果だったと思う。
ちなみに視聴者からはどこの検索エンジン使ったかも見えないようになってる。
0070名無しでGO!
垢版 |
2023/06/06(火) 00:44:14.91ID:nIGNqrk10
>>49
そういうこと言い出したら質問スレの存在意義も意味もないな
0071名無しでGO!
垢版 |
2023/06/06(火) 02:06:06.79ID:nIGNqrk10
武蔵野線がポスターとかで
「防風柵を作り、ここ数年の風抑止の減少率」
みたいにやってるのが意味分からない。

風が強い地域を走るって分かってるなら最初から防風柵を付けておけよ。
山手線の205系が武蔵野線に入った時に防寒板を付けた理由は風対策だったらしいから、
少なくともその時点で風が強い路線ってのは分かってただろうに、
その205系でもドア半自動ボタンはまあいいとしてドア扉締切(3/4閉扉)すらなくて、駅抑止時は一番前か後ろの車両で乗務員に申告してドアコック扱いで降りるとか、
100年前の青梅線や西武秩父線かよっていう。。。。。。。。
0072名無しでGO!
垢版 |
2023/06/06(火) 02:45:40.89ID:qWF7Qb5l0
>>60
デッキとは客車と乗降部の間のことだぞ。
乗降ドアと客室を仕切るドア間の区間がデッキな。
デッキがない=ドアから直接客室に入り込める通勤電車のような形状のこと
根本的に理解間違ってるから教えておいてやる.
ドたわけ!!

ドたわけ!!

>>61
ソースはいろいろあるけど、例えば「ウヤ情」とかって聞いたことないかい?
ドたわけ!!

>>63
まぁ、トロッコ列車とか車両限界外に人体を乗り出すことは可能と言えば可能だけど・・・
逆に走行中簡単に車外に身を乗り出せなくなった分だけ、そういう車両に乗ると
今の子は限界わからないなんてことはあるのもね
ドたわけ!!
0073名無しでGO!
垢版 |
2023/06/06(火) 02:52:31.46ID:qWF7Qb5l0
>>64
まぁ、おかしいかも知れんが そこは「下剋上」という意味に置き換えて読んでくれ
スマソ

そいやSLぐんまの被牽引車両では 窓全開にしてた記憶あるわ>オレ
ドたわけ!!

>>66
今でも窓越し ドア越しにやってるよ。
音声もわざと周波数特性替えて「くぐもらせて」演出してるし
ドたわけ!!

>>67
浅草線の車庫って西馬込?

>>68
南浦和がダブってる(笑) という指摘は「揚げ足取り」みたいなんでご愛敬www
浦和は7つの駅がある。
そこで「浦和美園(8つ目)」まで出てくればガチ鉄なんだが・・・
ドたわけ!!
0074名無しでGO!
垢版 |
2023/06/06(火) 07:03:57.29ID:TjxSggtW0
>>68
中浦和はどうしたん?

>>73
浦和味噌の?
浦和に名古屋は無えぞ
たーけもん!
0075名無しでGO!
垢版 |
2023/06/06(火) 08:28:15.30ID:YIWRGumQ0
>>72
映画の話から始まってるからドアの外側のデッキの話をしていたのだが
詳しいならドアの内側と外側のデッキをどのように言い分けるのか教えて
0076名無しでGO!
垢版 |
2023/06/06(火) 09:08:47.42ID:OVRJSVn/0
>>74
真性のドアホか? コイツ
ドたわけ!!

>>75
外側にデッキなんてあったか?
ドたわけ!!
0077名無しでGO!
垢版 |
2023/06/06(火) 09:10:10.60ID:OVRJSVn/0
客車の場合昇降口にもは手動でもドアはついてるわな。
客室ドアから昇降口のドアまでのエリアを「デッキ」というのであってだな。
ドアの外は「ドアの外」だろ?
ドたわけ!!
0078名無しでGO!
垢版 |
2023/06/06(火) 10:11:00.44ID:YIWRGumQ0
話が噛み合わないのでネット検索で調べてみたけど
客車のオープンデッキやセミオープンデッキというのが客室とデッキの間にだけドアがあって
ホームとの乗降用ドアがないらしい
0079名無しでGO!
垢版 |
2023/06/06(火) 10:54:41.85ID:GgKbVl9X0
ドアはあるよ
開けっぱなしに出来ただけ
0081名無しでGO!
垢版 |
2023/06/06(火) 11:45:35.72ID:OVRJSVn/0
>>78
>>80
ああ、なるほど。コレね。
どんな映画か知らんけど、この展望室のようなところで
に走って乗り込む映画あったんだぁ。

デッキとはちがうけど「やまぐち号」のマイテならにたような構造になってる。
がオープンデッキとは構造が違う(1m強の柵が張り巡らされてる)ので、飛び乗りは不可。
もしくは物理的に可能だが、かなり危険だな

ただ「やまぐち号」が今走ってるかどうか、客車が30年前と同じものかどうかについては不明なので
その辺は識者フォローたのんます

ドたわけ!!
0082名無しでGO!
垢版 |
2023/06/06(火) 21:26:39.40ID:gmcfcLYs0
>>73
>浦和は7つの駅
できた順番をタモリ倶楽部で見たような
船橋も多いよねこっちもタモリ倶楽部か
0083名無しでGO!
垢版 |
2023/06/06(火) 23:19:13.25ID:Sgj2z4Gi0
千葉
西千葉
千葉みなと
東千葉
本千葉
京成千葉
新千葉
千葉中央
千葉寺
千葉公園

船橋
西船橋
東船橋
船橋法典
南船橋
船橋日大前
京成船橋
船橋競馬場
新船橋
0084名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 01:06:14.43ID:Qv9fmZID0
>>83
千歳船橋
0085名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 01:14:23.09ID:RAiJt3Kh0
>>80
小学生の頃に紀勢本線の白浜から乗った電気機関車に牽引された客車もこんな感じだった
当時の国鉄の客車は走行中に乗降するところに鎖も無かったから横揺れで転落する危険があって
手すりにしっかりと掴まって最後尾から線路を眺めていた

写真同様に手すりの支えは本数が少なかったので子どもは簡単にすり抜けて落ちる状況で
こんな危険な客車を走らせていて転落事故のニュースを全然聞いたこどなかったのが不思議だった
0086名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 08:42:16.08ID:bJ7ggdbu0
流石に明治時代のオープンデッキの客車と昭和の戦後のクローズドデッキの客車じゃ全く違うでしょ
0087名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 09:28:10.69ID:yL+wwYXT0
ニュースにならなかっただけですわ
0088名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 09:48:16.18ID:Nk3KfAQI0
6/10 東京→岡山 新幹線
6/11 岡山観光
6/12 岡山→大阪 新幹線
6/13 大阪観光
6/14 大阪→東京 新幹線


この計画ですが、東京岡山の往復で買ったときって、
大阪で途中下車ってできるんですか?
大都市は途中下車できないって聞いたことあるんですけど
0089名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 10:48:44.98ID:dUQiq6Id0
>>85
いつの時代よ?
たわけ

>>87
宮城道雄が客車最後尾の連結部(解放)から落ちて死んだのはニュースになったが・・・
そいや昭和の時代は後方部が解放って客車 あったよね
今では考えられん構造だけど

たわけ
0091名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 11:54:01.78ID:vlcSckvM0
Googleマップで阪神梅田駅って検索したら、〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目12って、東梅田駅の横を表示されるけど、どうなってんの
0092名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 12:58:37.63ID:AhAdtJLy0
>>58
新大阪じゃなくて大阪なら降りるだけなら降りられる。ただし、注意点が2つ。
再度新大阪から新幹線に乗りたいなら、経路重複の大阪→新大阪の乗車券が必要。新神戸以西から乗るなら不要。
途中下車すると特急券は無効回収になるから特急券は再度買わなくてはならない。
0094名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 14:55:36.48ID:iPgrsVFE0
>>88
新大阪まで新幹線に乗ってきて大阪駅で下車するのであれば、下車時に新大阪→大阪の運賃が必要。
さらに、再度大阪から乗車し新大阪から新幹線に乗るのであれば、大阪→新大阪の乗車券を購入して乗車することになる。

>>92
方向が逆だよ。
さらに、仮にその方向だとしたら、一旦大阪で何も精算せずに降りてしまったのなら、
その後大阪→新大阪経由で岡山方面に向かうのであれば大阪→新神戸の乗車券が必要になる。
大阪→新大阪だけなんていう話にはならない。
0095名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 15:10:44.76ID:bJ7ggdbu0
>>94
> 方向が逆だよ。
お前がな
大阪で降りるのは帰りだろ
0096名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 15:25:14.63ID:RAiJt3Kh0
>>93
実際に乗ったのが白浜に旅行に行った時の1回だけだったが
普通列車にオープンデッキの客車が使われていたのは強烈な印象で残ってる

当時は鉄道の車両番号も興味なかったしカメラも持ってなかったから車両を特定できないけど
インターネット以前の時代だから当時使われていた車両の情報をネットで探しても
正確な情報は皆無でネットで質問しても正確に回答できる人はまず期待できない
0097名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 15:48:38.66ID:bJ7ggdbu0
既にオープンデッキの客車なんてその頃にはとっくの昔に廃車済みだよ
明治時代の客車なんて木造だから残ってる訳がない
0098名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 15:56:15.86ID:RAiJt3Kh0
その車両の知識では実際に乗った車両を語れないのは明らかだけど
不足してる知識を補えるだけの情報を探せないのがもどかしいね
0099名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 16:33:36.33ID:bJ7ggdbu0
記憶というのは当てにならないということ
頼むから意地張らんでくれ
0100名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 16:47:28.99ID:RAiJt3Kh0
実際の体験とネットで得た不十分な知識で競うような不毛なことはしたくないけど
東京から寝台特急「紀伊」で紀伊勝浦まで行き 白浜まで特急を乗り継いで
白浜から周遊区間を普通列車に乗って移動しようとした時に遭遇した体験だよ
0101名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 16:58:31.86ID:dUQiq6Id0
>>92
スレ主>>51は北海道に行きたいとあるんだが
なんで新大阪が登場するの?
まぁ全国一周大回りきっぷでも買う前提ならアリだけど
たわけ

>>93
この写真正面開口部のことをさすがに「オープンデッキ」とは言わないよな。
まぁ置き換えてもいいけど
たわけ
0102名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 17:01:59.09ID:dUQiq6Id0
>>94
例えば最後の行程が新幹線ではなく「サンライズ」だったら
堂々と大阪で下車出来て 追加運賃も不要
質問主はあくまでも「新幹線」と但し書きしてるので
意味のない仮定だけどね
たわけ
0104名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 17:53:12.01ID:bJ7ggdbu0
>>100
あのさあ
「ネットで得た不十分な知識」でもなんでもないんだが
爺さんの記憶違いと事実との乖離に過ぎん
0105名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 17:54:40.98ID:RAiJt3Kh0
>>104
いくら当時小学生でも寝台特急に乗ったり
新宿からキハ58の急行八ヶ岳(小淵沢まで急行アルプスに連結)で中込まで行ったり
国分寺から1両だけの木製電車で東京競馬場へ行ったりしてたから
車両にはかなり目が肥えていて

その中でも最も危険だったオープンデッキの客車の手すりに掴まって
最後尾から線路を眺めていた記憶は強烈に焼き付いてるよ
0106名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 18:04:25.00ID:bJ7ggdbu0
ほら記憶違い確定
>昭和50年代の話
だったのが昭和40年代の記憶騙り始めちゃったよ

漢字は語りより騙りのほうがふさわしいなw
0107名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 18:10:59.24ID:RAiJt3Kh0
>>106
昭和50年代はオープンデッキの客車の話だが
他の鉄道の話も昭和40年代末から50年代だぞ
0108名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 18:13:05.66ID:bJ7ggdbu0
昭和50年代の話をしているのに
当時の話として40年代の話持って来ちゃいかんだろ
0109名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 18:16:43.91ID:4b3uLqCo0
貫通扉、乗降扉全開放状態をオープンデッキと誤って記憶してるんだろこの爺さんは
0110名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 18:23:32.87ID:RAiJt3Kh0
>>108
勝手に昭和50年代縛りを持ち出して論点すり替えで何をしたいの?
0111名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 18:29:37.05ID:HULK1p2j0
端から昭和50年代の話してるんだから
当時と言ったら昭和50年代だろ
勝手とかそういう話じゃねえだろうが

記憶違いに意固地になるって迷惑過ぎるわw
0112名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 18:35:20.75ID:RAiJt3Kh0
文章の読解力が乏しいのはわかるが
「小学生」の時の話を強引に「当時」で学年縛りにしても意味ないぞ
0113名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 18:42:30.78ID:HULK1p2j0
昭和50年代と明記してるわけだからねえw
読解力の問題じゃないでしょ

で、何で白浜まで特急乗ったの?
紀伊勝浦でもその前の停車駅でもいいからそこで乗り換えればいいじゃん
0114名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 21:15:18.24ID:3vt2YLt60
道交法だと「歩行者は右」となっているのに、
なぜ日本の鉄道は、通路も階段も「左側通行」となっているのが多いのですか?
0115名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 22:10:15.58ID:dUQiq6Id0
>>114
>道交法だと「歩行者は右」となっている
はいウソ松
道交法の何条に明記されてますか?
道交法は法律書持ってるから条文の例示だけで可。

じっくり話きいたろやないか
たわけ
0116名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 22:11:08.67ID:dUQiq6Id0
この話で出してくる条文がある場合
99%「法解釈」が素人解釈だったりするんだよな
たわけ
0117名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 22:19:31.71ID:HULK1p2j0
第十条 歩行者等は、歩道又は歩行者等の通行に十分な幅員を有する路側帯(次項及び次条において「歩道等」という。)と車道の区別のない道路においては、道路の右側端に寄つて通行しなければならない。
ただし、道路の右側端を通行することが危険であるときその他やむを得ないときは、道路の左側端に寄つて通行することができる。
2 歩行者等は、歩道等と車道の区別のある道路においては、次の各号に掲げる場合を除き、歩道等を通行しなければならない。
一 車道を横断するとき。
二 道路工事等のため歩道等を通行することができないとき、その他やむを得ないとき。
3 前項の規定により歩道を通行する歩行者等は、第六十三条の四第二項に規定する普通自転車通行指定部分があるときは、当該普通自転車通行指定部分をできるだけ避けて通行するように努めなければならない。
0118名無しでGO!
垢版 |
2023/06/07(水) 22:50:59.89ID:Qv9fmZID0
歩行者専用だと規定がない
0119名無しでGO!
垢版 |
2023/06/08(木) 01:11:07.67ID:sPyyqhBt0
というかそもそも道交法上の道路じゃない場合が多いし
0120名無しでGO!
垢版 |
2023/06/08(木) 02:34:52.41ID:mi/ShTpf0
>>117
それ「原則」だけで、あとは例外がいっぱい書いてあるだろ?
その「原則」が当てはまるのは路地くらいのものでな(笑)
それでも「原則」を主張したいのなら、それは単なる「原理主義者」ね
たわけ
0121名無しでGO!
垢版 |
2023/06/08(木) 02:36:35.16ID:mi/ShTpf0
>>114
あと
>日本の鉄道は、通路も階段も「左側通行」となっている
日本の いや 世界のどこに 通路や階段を走る鉄道があるのかね?
笑い
たわけ
0123名無しでGO!
垢版 |
2023/06/08(木) 03:31:58.72ID:BfYZxZZx0
(自転車は本来車道だが、ここでは自転車許可歩道で、その歩道に自転車がどちら側か特に定めが書いてない場合とする)

道路交通法の「歩行者は右、自転車は左」というのは、
歩道内の話ではなく、
そもそも自転車は道路左側の歩道、歩行者は道路右側の歩道なんだよね。

たまにガンコ親爺が、道路右側の歩道を自転車で左側を走って、
対向の自転車がよけないと「自転車は左側!」と叫ぶが、これ誤り。
そもそも道路右側の歩道自体を自転車が走る権利はない。

「右側、左側」というのは、歩道内の話ではなく、道路全体から見た話し。

>>115
条文って…。
実態と運用の違い、分かってますか?
条文上だけで言えば、車でガラガラの真夜中の3時に下り坂で制限速度1km超過でも違法っちゃ違反だが。
条文にはメーター誤差はないしな。
まあ、「罪にならない、罰を受けない」というだけで、違法行為には違いないけど。

オービスで多少の制限速度超過は捕まらないから警察も黙認してるとか言うアホもたまにいるが、
オービスで速度超過が分かっても片っ端から取り締まらないのは単純に経費コストの問題であって。
メーター誤差の問題があるものの、一応、1kmでも超過すれば「違法行為には違いない」となる、罪にならない罰を受けないというだけで。
0124名無しでGO!
垢版 |
2023/06/08(木) 03:32:39.04ID:BfYZxZZx0
あ、誰も
>>114
の質問そのものには答えてないなあw
0125名無しでGO!
垢版 |
2023/06/08(木) 03:33:23.58ID:BfYZxZZx0
>>121
すごい揚げ足取り、言葉狩りを見た。
揚げ足取りと言葉狩りの違いは知らん。
0126名無しでGO!
垢版 |
2023/06/08(木) 03:35:48.19ID:BfYZxZZx0
>>>>74
タイプミス、つまり、打ち間違え。
あと順番もテキトーに書いた。

「タクシーごっこをするゾ」でYouTube検索すると
野原しんのすけの言っている正確な順番も分かる。

ちなみにこの話は、「野原みさえvs野比のび太 早寝対決」の様相もある。
0127名無しでGO!
垢版 |
2023/06/08(木) 03:38:28.05ID:BfYZxZZx0
>>73
クレヨンしんちゃんのこの話の放送当時は、
浦和美園駅、というか、埼玉高速鉄道はそもそも未開通だったかと。

仮に開通していても、「浦和美園」は東西南北ネタではないから入らなったかも。
あ、でもそれを言ったら中浦和や武蔵浦和もそうか。

浦和美園駅は車庫の部分に駅を作ってくれればサッカー場まで
駅すぐであって、現状のような「サッカー場まで駅から結構歩く」はなくなるんだがなあ。
0128名無しでGO!
垢版 |
2023/06/08(木) 03:40:43.01ID:BfYZxZZx0
>>116
医学もそうだが法律も、
中途半端に知っているものほどかえって素人より素人だったりする。

「オービスで捕まらないから警察は制限速度超過をある程度黙認している」
「制限速度+10kmで走るのは警察も黙認どころか容認している」
なんていうのは中途半端に法律を学んだものがよく言う。
0130名無しでGO!
垢版 |
2023/06/08(木) 14:27:53.77ID:BfYZxZZx0
>>129
少なくとも警察官よりは法律に詳しい。
というより、警察が(民法はとにかく直接警察が取り締まる法律に関しても)法律に疎いと言ってもいい。

警察官って警察学校で法律学ぶんじゃないのか?
なんで警察官ってせいぜい法学部二年生くらいの法律知識しかないんだろう。

弁護士と法学部教授はどちらが法律に詳しいか知らんが。
0131名無しでGO!
垢版 |
2023/06/08(木) 14:30:27.96ID:BfYZxZZx0
警察官職務執行法は「解釈」の部分があるからまだしも、
「推定無罪」を知らない警察官が非常に多いことも驚かされる。

常識として知っている用語だが、
それ以前に中学の公民で習う「疑わしきは被告人の利益に」が
いわば推定無罪の類義語なのに。
中学生程度の法律知識もない、それがお巡りさんだ。

職務質問をきちんと法律に則ってやることなんてまずないだろうな。

ただ、警察官のノルマのことはよく分からん。
多少強引でも取り締まったりするわりには、
交通事故とかで警察呼ぶと「ま、ま、話し合いで解決しましょ」とか言ってりして面倒くさがったり。
(昇進とかの)点数にならないこととなることがあるわけ?
013294
垢版 |
2023/06/08(木) 14:47:51.24ID:g7lgNrKI0
>>95
いや、合っているよ。
岡山→新大阪→大阪と乗るのだから、大阪で下車する時点で経路外となる新大阪→大阪の運賃が必要。

>>102
仮に大阪からサンライズに乗るとしても、大阪で下車するのだから、経路外となる新大阪-大阪の往復分は必要。
0133名無しでGO!
垢版 |
2023/06/08(木) 19:32:37.57ID:s+iER/Yh0
>>123
自転車(他軽車両)は車道の左端だろ!いい加減にしろ
それから、権利ではない
>>130
巡査が法律に疎いのは常識
刑事は詳しいぉ
0134名無しでGO!
垢版 |
2023/06/09(金) 17:06:05.51ID:Of67iF8X0
東京メトロが作った動画が過去スレにあったと思うのですが、URL御存知の方いますか?

「列車間隔が詰まっている時、一番先頭にいる電車までもがなぜ間隔調整をするの?」
という疑問に東京地下鉄が答えたかんじの動画だったと思います。
(この過去スレで出た質問に、その動画を貼った回答者がいた)
0135名無しでGO!
垢版 |
2023/06/09(金) 17:15:29.87ID:Of67iF8X0
>>133
階級に関係なくケーサツなら警察学校で法律も学ぶはずなのに差が出るのか。

権利ってなんのことか分からないが、

>自転車(他軽車両)は車道の左端だろ!

それはそうだけど、まあお巡りさんですら無視してしかも自転車で車道右端走っていたりするけどねw(つまり逆走だろう)。

自転車も歩道を(降りて転がす・押すのではなく)走っていい場合の歩道(たまにある)で書いた。
この場合の「歩行者右側、自転車左側」というのは、歩道内の話ではなく、
道路全体から見た話しは、 >>123 に書いた通り。

まあもっともそういう「自転車も走行していい歩道」は、
「歩道自体に、『自転車は車道寄りを』と書いてあることが多い」
から、俺が言ってるのは机上の空論に近いけど。

<「自転車走行歩道許可はだいたいの場合、香川県高松市のように「自転車はこちら側」の意の自転車のペイント印が歩道上にあるか、東京都豊島区のように「自転車は車道寄りを」と注意書きがあるので、
道路全体から見たら右側の場合も左側の場合もある。
あれ、でも、この「自転車走行許可歩道」自体が、自転車走行可能と言っても、
道路全体から見て左端の歩道しかダメなのかな?
「車道寄りを」の注意書きや、歩道上の自転車印を見ると、道路全体から見て左側の歩道を進行方向にしてる前提になっているのが通例だし>
0136名無しでGO!
垢版 |
2023/06/10(土) 00:04:44.50ID:eybxxXge0
先日、テレビで「明大前駅で、京王線から井の頭線に乗り換えです」
とかやってて、いや、井の頭線も京王線やろと思った。

首都圏ど真ん中だと東武東上線が「東上線」、
首都圏端っこだと伊豆箱根鉄道が「大雄山線」と呼ばれる事例が多いか。
というか、そもそも東武や伊豆箱根の路線って知らない人もいるし。

逆に小田急なんかは、「小田急小田原線」なんていうよりも「小田急線」とか「小田急電鉄」と言ったほうが通じそう。「小田原線?なにそれ」みたいな。
西武線もそうかな。現に東京メトロの直通電車は「東上線内各駅停車」とは書いても、「池袋線内〜」ではなく「西武線内各停」と書いてあるし。
0137 【だん吉】
垢版 |
2023/06/10(土) 00:14:07.23ID:CB7d1Xt50
京王線は新宿~京王八王子
0138名無しでGO!
垢版 |
2023/06/10(土) 00:21:47.83ID:box3nMOQ0
>>136
井の頭線が京王線なわけないだろ
「京王井の頭線」が正式な路線名だから京王線に井の頭線は含まない
鉄道に詳しかったら軌間の違う路線を一緒に考えること自体がおかしい
0139名無しでGO!
垢版 |
2023/06/10(土) 01:53:39.28ID:txRmsQZT0
関東は鉄道会社を△◯線と言うからややこしい
関西でも大阪メトロや近鉄は△◯線になってしまったが
0140名無しでGO!
垢版 |
2023/06/10(土) 08:31:10.28ID:66rTp7Pv0
>>139
そのくらいのレベルだと相鉄線スレにいた迷っちゃう厨に笑われるぞ

新横浜と川越市に行かない川越行き
新横浜に行く川越市行き

赤羽に行く川越行き
赤羽に行かない赤羽岩淵行き
0141名無しでGO!
垢版 |
2023/06/10(土) 11:16:22.08ID:eybxxXge0
川越ゆきと川越市ゆきってそもそも同じホームから発着してなかった?
0142名無しでGO!
垢版 |
2023/06/10(土) 11:16:47.95ID:eybxxXge0

東急新横浜線が出来て以来
0143名無しでGO!
垢版 |
2023/06/10(土) 11:22:05.85ID:eybxxXge0
>>138
線路の幅で考えるのがおかしい。
近鉄だって線路幅が違っても「近畿日本鉄道」には変わりない。
確かに電車の乗換放送やドア上画面では「井の頭線に」「東上線に」「大雄山線に」お乗り換えとは出て来るけど。

「京王井の頭線」だろうが「京王京王線(あまり使われない呼ばれ方だが)」だろうが、
略せば「京王線」だろう。

それに線路幅の理屈だと、東武鉄道は全線、軌間が同じなのに「東上線」だけ「東上線」と呼んでるし、
時刻表が売ってた頃も「東上線時刻表」と独立して存在していた。
正式には「東武東上線」だから、沿線住民では「東武線」と言う人がいてもおかしくない。伊豆箱根鉄道大雄山線もいずっぱこって呼ぶ人はいるだろう。
逆に駿豆線って路線名はほぼ知られてないから伊豆箱根鉄道と呼ぶ人が多いが…。
0144名無しでGO!
垢版 |
2023/06/10(土) 11:22:38.19ID:eybxxXge0
>>137
〜高尾山口は?
0145名無しでGO!
垢版 |
2023/06/10(土) 11:33:30.02ID:box3nMOQ0
>>143
京王井の頭線を京王線と勝手に略しても世間で通じなければ意味ないだろ
軌間の違う路線は直通運転できないから同じ呼称で呼ぶ必要もない
0146名無しでGO!
垢版 |
2023/06/10(土) 12:59:37.45ID:r31NEBIm0
>>143
東上線沿線民は東武線と呼ばれる事に抵抗がある
まあ今でも別会社みたいなもんだしね
0147名無しでGO!
垢版 |
2023/06/10(土) 14:41:57.96ID:39el4OK70
>>130
警察官って法律知らんくせに
「○○は違法だ」って高圧的に断定的にいうんだよな。
何も知らない法律素人は「警察官がいうからそうなんだろう」
「コイツらと喧嘩しても面倒くさい」と思って引っ込むだけなんだが・・・
たわけ
0148名無しでGO!
垢版 |
2023/06/10(土) 14:43:01.86ID:39el4OK70
>>132
あ、そうだな
下車したら運賃要りますわ
失礼スマソ
たわけ
0149名無しでGO!
垢版 |
2023/06/10(土) 14:44:38.14ID:39el4OK70
>>135
>階級に関係なくケーサツなら警察学校で法律も学ぶ
学校(特に公立)でも、天才並みのカシコと厨房にもなって九九もできないドアホがいただろ?
それと同じ
たわけ
0150名無しでGO!
垢版 |
2023/06/10(土) 14:47:27.48ID:39el4OK70
>>138
そうなの?
じゃ「世田谷線」は東急の管轄で
東急の株優で乗れますが なにか?
たわけ
0151名無しでGO!
垢版 |
2023/06/10(土) 14:55:48.98ID:2HRtzDVB0
>>143
> 略せば「京王線」だろう。
略すなよ
0152名無しでGO!
垢版 |
2023/06/10(土) 16:10:30.95ID:39el4OK70
>>151
昔 東京総合信用って会社がCMで
「トウソウシン」「東総信」

爺「なぜ略す!?」

なんてのがあってだなwww

たわけ
0153名無しでGO!
垢版 |
2023/06/10(土) 21:30:44.18ID:eybxxXge0
たわけ連呼してる人ってなんなの
0154名無しでGO!
垢版 |
2023/06/10(土) 22:25:33.84ID:box3nMOQ0
意味不明な言葉を繰り返し発するのは精神異常者の典型的な症状だよ
0155名無しでGO!
垢版 |
2023/06/10(土) 22:37:18.83ID:39el4OK70
>>153
何だと思う?
キミの想像に任せるよ
たわけ
0156名無しでGO!
垢版 |
2023/06/10(土) 22:37:57.24ID:V/Jmuw220
>>144
北野~高尾山口は高尾線
0158名無しでGO!
垢版 |
2023/06/10(土) 23:46:24.90ID:39el4OK70
>>157
しかしここにアップしてる奴も
気味の悪い粘着アスペ野郎だね
たわけ
0159名無しでGO!
垢版 |
2023/06/11(日) 09:32:24.14ID:6OtvnGMo0
>>158
IP丸出しとか面倒だから他人任せなんだろ
0160名無しでGO!
垢版 |
2023/06/11(日) 17:50:35.72ID:pdZsEaUP0
連呼厨はたいてい精神異常者
0161名無しでGO!
垢版 |
2023/06/11(日) 19:11:55.84ID:dTDRqX9V0
某鉄道路線図に「京王京王線」ってなっていて、
最初、意味が分からなかった。そういう呼び方もあるんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況