>>498
貨物の代替ルートという話にしても
「そもそも青森-長万部という一番輸送量が多い部分が一本道じゃねえか」という話だから
JR貨物が代替路線として活用する気にならないってのがあるんよね
例えば東京-青森であれば
・東北本線ルート
・常磐線-東北線ルート
・上越線-信越線-日本海縦貫線ルート
選択肢が複数あるから相互を短絡する路線を(免許の上だけでも)確保する意味が一応あるんだけど
(北上線や磐越西線が形式上貨物輸送免許がある理由の1つ)
北海道に関しては青森-長万部が何かの理由で使えないと本州-北海道の直通鉄道貨物が自動的に全滅するので
国が異例の方針を打ち出してまで函館-長万部の貨物輸送維持を(今のところは)模索しているし
裏返せば北海道内での代替ルートというのは
最も肝心な部分が一本道である以上それほど意味がない…という話でもある
山線に至っては国鉄終了と同時に貨物輸送が廃止になっているレベルなので
ハナから代替路として期待されていない有り様なんだよなぁ