>>574
余市以外の市町村がなぜ鉄道維持に消極的だったのか?というのは
シンプルに「コスパが悪すぎる」という話で
鉄道自体がそもそもカネが掛かることに加えて
鉄道の利用を円滑にするには二次交通が必須だから
「鉄道とバスの双方に支援が必要」という二本立ての支出には到底耐えられない…てのがある
それじゃあ肝心の余市町が鉄道維持に対して町の自主財源をどこまで支出するのか?という話になると
まさかのゼロ回答を公表する有様
こんな調子で余市以外の自治体が鉄道維持に同調するはずがないし
北海道庁もカネを出す気にならないのは知事が誰であれ変わらないのは自明
鉄道ファンは「駅から駅まで」の移動に関しては常人より知識は豊富だが
「駅から目的地まで」とか
「出発地から駅まで」の移動手段の確保に係るコストの意識が低い人が多いから
「なぜ鉄道維持に消極的な都道府県や市町村が多発するのか?」という部分が今ひとつ理解出来ていないのでは?という印象はある