1970年代初めころまでは、ほとんどの駅が有人駅
駅の待合室はストーブがあって、「二次交通」が悪天候で駅に来れなくても
天候の回復まで暖かい場所でしのぐことができた

じゃ、無人駅が主流の今はどうだろう
列車を降りても暖房のない(下手すりゃベンチもない)待合室でしのげるだろうか?
だからこそ昔以上に「目的(出発)地⇔駅」の交通が重要なんだよ