「帰れまサンデー」好調のワケ 夕方改編奏功「路線バス」から“タテの流れ”
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170807-00000114-spnannex-ent

6日に放送されたテレビ朝日「帰れまサンデー」(日曜後4・30)の平均視聴率が13・1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。今年4月に夕方に移動してから自己最高をマークしたことが7日、分かった。

「無人駅で飲食店を見つけるまで帰れない旅」が人気企画。2桁を連発(5回中4回)してきたが、会津鉄道を舞台にした今回、従来の最高10・3%(6月18日=わたらせ渓谷鐵道、7月2日=樽見鉄道)を大幅2・8ポイント上回った。
「無人駅…」以外の普段は5〜8%台で推移しているだけに、人気の高さが際立つ。

同時間帯の前4週平均7・6%からは、さらに大幅5・5ポイント上昇。同時間帯横並びは当然、トップ。占拠率(シェア=該当局の視聴率が放送全体の視聴率に占める割合)は31・1%に達した。

「帰れまサンデー」は、2015年1月に終了した「もしものシミュレーションバラエティーお試しかっ!」内の人気企画「帰れま10」が前身。
16年10月、日曜朝の枠(前10・00)で復活。今年4月、タカアンドトシをMCとし、日曜夕の枠に移動した。

テレビ朝日は「今年4月の日曜日夕方改編で、15時20分から『路線バスで寄り道の旅』、16時30分から『帰れまサンデー』となり、多くの視聴者の方々に安定して視聴いただいてまいりました。
この時間での視聴が定着してきたことが好調の要因の1つかと思われます」と分析。その証拠に、6日の「路線バスで寄り道の旅」も10・4%と2桁。改編が奏功し“タテの流れ”が生まれた。