X



正義のミカタ #010

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水瀬いのり 転載ダメ
垢版 |
2017/08/05(土) 15:44:18.56
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  抜  の  汚  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ い  写   前  ノ:::::::::::
:::::::::::/  た  真  こ イ:::::::::::::
:::::  |  な。 で      ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、  ..    / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、    (____人
ニ __l___ノ    (-◎-◎一
/ ̄ _  | i     ( (_ _)
|( ̄`'  )/ / ,..    ( ε   (∴←( ゜∀゜)o彡゜ ◆NRN/cAR0PM
`ー---―' / '(__ )   ヽ____
====( i)==::::/      ,/ニ>>
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
http://i.imgur.com/r9SHt5c.jpg
http://i.imgur.com/H1ZSCDO.jpg
http://i.imgur.com/A7aLWYJ.jpg
http://hissi.org/read.php/operatex/20170727/N2ZMYXl0SWU.html
0627名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/12/30(土) 20:54:54.78ID:tipX4Ken0
>>625
だから自民党が酷かったなら比べて民主党がどんな反日政策を執っていたんだよ
ときの政治状況で外交なんてコロコロ変わるのに民主党が取り立てて反日だった記憶が無いがね
そんなこといえば安倍政権が北方領土ロシア外交、対中「一帯一路」の対応の失敗など色々あるけどね。
0629名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/12/30(土) 21:20:10.29ID:ajoMxXND0
>>620
中国包囲網は何だったのか、地球俯瞰外交が実は節穴外交。中国包囲網の為世界を飛び回り私達の税金をバラ撒いていた。ところが逆に日本が取り残され日本包囲網になってしまった。民主国家としての影響力を皆無にしてしまった安倍、国辱ものだろ
0630名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/12/30(土) 21:22:36.56ID:ajoMxXND0
1970年に台湾が尖閣諸島の領有権を主張して、その後、中国政府も慌てて翌71年に領有権を主張し始めた。
台湾が最初に領有権を主張さえしなければ、今日の混乱は起きなかった可能性がある。
台湾の尖閣諸島の領有権主張に対して、なぜかネトウヨは腰砕け状態。
そんな状態で愛国心を語れるのか?
ネトウヨは中国だけでなく台湾にも毅然と抗議せよ。
それができなければ日本のネトウヨは台湾の傀儡なの?、尖閣は台湾の領土ならしょうがないだろうと、認めてるの?
0631名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/12/30(土) 21:23:34.16ID:ajoMxXND0
 
「もはや市場ではない」、国債市場の疲弊に嘆きの声−黒田緩和4年目

日本銀行の黒田東彦総裁による異次元緩和が4年目に突入した。
金利の低下は狙い通りに進んでいるが、国債市場の機能障害という副作用は一段と深刻化している。
日銀は巨額の国債買い入れにより、発行残高の約3分の1を保有するに至った。
マイナス金利政策の導入を受け、
長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは先月18日にマイナス0.135%と過去最低を記録。
残存12年前後までの利回りがゼロ%を下回る。
投資家の国債売買高が低迷する一方、ボラティリティ(相場変動率)は上昇。
2月の債券市場サーベイでは、回答した金融機関の41%が市場機能が低いと答えた。
黒田総裁は2%物価目標の達成に向けて緩和を強化してきたが、
原油安で消費者物価上昇率は横ばい圏内にとどまり、予想インフレ率も低迷。
世界経済や円安・株高に陰りが見え、景気の減速色も強まる中、
ブルームバーグの先月のエコノミスト調査では40人中37人が年内に追加緩和を迫られるとみている。
黒田総裁は金融緩和の限界説を否定するが、金融政策に依存した日本経済の活性化には悲観的な見方が広がっている。
メリルリンチ日本証券の大崎秀一チーフ金利ストラテジストは、
国債市場は「どんどん疲弊して荒れてきている」と指摘。
財務省の入札で仕入れて日銀に転売する日銀トレードなどを除くと「実質的には誰も取引に参加していない。
もはや市場ではない」と言う。
黒田緩和は「実験だった。資産価格の上昇など、やってみた価値はあったが、なかなか思うようには行っていない」とみる。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-04-04/O53S4K6S972H01
0633名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/12/30(土) 21:34:33.51ID:ajoMxXND0
日本の量的緩和策、リフレ策は失敗した。その原因は、日本の需要の弱さにある。
政策金利がゼロに張り付いている日本は、財政緊縮で経済が縮小する結果を、マネーの拡張で相殺はできなかった。
日本は人口の生産年齢人口の面から、経済成長が低くなる、ひどく好ましくない人口構造をもっている。
日本の量的緩和は失敗だった。
自分が日本経済の自然成長率は高いと間違えたための失敗だった。
ttp://www.mag2.com/p/money/6246
ttp://blogos.com/article/144193/
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0634名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/12/30(土) 21:36:18.05ID:ajoMxXND0
アベノミクスは間違ったことをしている。政府の債務はさらに増え、通貨安にもなっている。
歴史的に通貨安によって経済を中長期的に回復させた国はない。
日銀はマイナス金利を導入したが、機能しないだろう。
金融緩和で紙幣を印刷し、人工的に景気を浮揚させても長続きしない。
貯蓄をして、投資をしてという循環が生じるのが健全な経済だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況