奇跡体験!アンビリバボー2018 新春3時間SP!【東京五輪陰で支えた男たち】
2018年1月4日(木) 19時00分〜21時54分

■首都高造った名もなき男たちの死闘
今からさかのぼること半世紀あまり、1964年に開催された東京オリンピック。
当時、オリンピックを成功させることは、世界に日本の戦後復興を知らしめることだった。
アジア初となるオリンピック開催の2年前、日本の意地とプライドをかけた戦いが水面下で繰り広げられていた!

■国旗の準備に奔走された男たち
オリンピック憲章では、“各国旗は同じサイズにすること”との規定があるが、
国旗の形はさまざまで、無理にサイズを合わせようとするとバランスが崩れてしまう。
また、国旗にはその国の民族の誇りが象徴されているため、細心の注意を払う必要があった。
そんな中、出場国の国旗を作る大役を任されたのが、当時二十歳の大学生だった!

■高速道路開通に奔走した男たち
当時の日本は戦後復興と共に街に車があふれ、東京の道路は至るところで渋滞が起きていた。
オリンピック開催時、世界から4万人は訪れると見込まれていて、
成功させるにはなんとしても高速道路を完成させなければならない!
オリンピックの成否がかかった偉大なる準備が始まる!

■オリンピック中継にかけた男たち
自国にいながらオリンピックに参加してもらいたい!
世界中の人にリアルタイムで映像を届けるために戦った人々を描く!
2020年東京オリンピック開催まであと2年!オリンピック成功に導く、
メダルなきヒーローがいるかもしれないことを忘れてはならない。

ストーリーテラー:ビートたけし
スタジオメンバー:剛力彩芽 バナナマン(設楽統 日村勇紀)
スタジオゲスト:新川優愛 坂下千里子