X



民放ドキュメンタリー2018第3者委員会【報告書No5】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0505名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/05/15(火) 15:45:30.49ID:95FXztQT0
2月。3人と地元の旅館仲間は郡山へ
ここで福島の復興イベントに参加する。
土湯(つちゆ)温泉にある
鉄筋4階建ての旅館・山水荘の
若き跡継ぎ、渡邉利生(りお)29歳。
この温泉でも3.11以降は
旅館が16から11に減った。
でも現在は客数は震災前の8割に回復したという。

3月。南阿蘇。
どこかのレストラン?で母の誕生会
APAの元谷夫人風派手な帽子をかぶらされた母。

「地震からの復興なんてうまくいくはずないよ
ず〜〜っとスタートラインにすら立てないまま!」
と、くさる長男。
冬に大雪が降ったせいで道の復旧は遅れに遅れ、
人手不足、土砂の捨て場がない問題もでてきて、
脱衣所建設は1歩も進まない。
すずめの再開は4月に間に合わなかった。

それでも3人は諦めず、地元の仲間とツアー企画を
立ち上げた。
「只の農家、旅館には戻らんばいツアー」
震災2年後記念ツアーww。
地元仲間全員で広告用集合写真を撮る。
0506名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/05/15(火) 15:46:07.13ID:95FXztQT0
地元のペンション「メルヘン村」。
ここも震災で6棟が全半壊し営業中断中。
というかまだ瓦礫も撤去が終わってない。
震災直後のほぼまんま。
「ここに1棟ありました・・」と崖の先の空間を指さす、
経営者の男性。
「ここも全然以前のままだね・・」と長男。

4月。150人、ツアーバス4台を集めたツアー当日。
黄緑の復興支援Tシャツ販売。
1台がすずめの湯へ。
今回は足湯専用として稼働。
改装前の本館にも案内。
夕方、体育館?の脇で3男が調理、
お客に料理をふるまう。

別日。やっとすずめの湯の脱衣所建設に着手。
まず吹き抜け屋根を全部撤去した。
完全露店になった浴槽に佇む長男。

感想
せっかくの3兄弟のストーリーなのに、
なにも活かせてない構成・取材。
ドローンも使っているのに
そもそもどこまでが清風荘かも説明しない。
だから被害の全体像が把握できない。
こんなの基本中の基本なのに。

3兄弟の絆、ヒストリーも説明しないから
たんなる従業員3人でしかない。
なんなんだよこのDは!
0507名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2018/05/15(火) 15:46:39.91ID:95FXztQT0
郡山への視察もDはただついて行ってるだけ。
何を撮って視聴者に見せればいいのか全然わかってない。
3人が山水荘の浴槽を見て感心する画、要るか?
なぜ山水荘が「復興」できたのか?
3人が何を得たのか?
なにも撮れてない。
すべてが何も考えずにただ撮ってるだけ。

次に書くNNNドキュメントを見た後に書いてるが、
D田中はNNNのDの鼻くそ以下の価値もない男。
こんなのいくらでも面白くできるのに、
Dが馬鹿だから、つまらない、とるに足りない人間だから、
人間が、兄弟が、親子がどういうものかわからないから
そういう出来にしかなってない。
Dの資質もない、只の馬鹿がドキュメンタリー制作にかかわってくるな。

震災の復興の遅れは目に見えるし、
どうすればいいかも指摘できるが
Dの実力のなさはすく「復興」できない。
指摘されてもこればかりは治んない。
おとなしく発表報道だけしてろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています