>>916はテロップがまったく見えてない知的障害者だな
こういう知的障害者がいるといちいちコイツが何が理解力ゼロなのかを説明しないといけないから大変だわなw
まあ、一個一個説明してやるわ
知的障害者の脳みそでは理解不能かもしれんがなw

コメントが全部不正解
・店長のコメント「ちょっと入れ忘れておりまして」→テロップは「ポークを包み忘れた。」
  →店長の不正解コメントその1
・店長のコメント「こちらはただのベジピッツァ」→さまぁ〜ずツッコミ「たたのって言っちゃったよ」→テロップ「ただのベジピッツァ」
  →店長の不正解コメントその2
・店長のコメント「ベジグラタン…あ、ベイクドライスですね」→テロップ「料理名を間違える。」
  →はっきりとテロップで「間違える」という不正解の意味の単語を使っている
  →店長の不正解コメントその3
・店長のコメント「生米ではないんです、1回炊いたものを」→三村「うっせえよお前」→テロップ「コメントが全部不正解。」
  →カメラは三村ではなくバツが悪そうに苦笑いしてる店長をアップに
・大竹「次も頼むよ」→テロップ「次の間違いに期待。」→三村「どうも彼がさ高卒1年目のルーキーにしか見えない」
  →大竹も店長の次の間違いに期待し、テロップも大竹の発言に同意する内容、三村も高卒ルーキーという罵倒の例えで大竹の発言に同意
  →テロップ「ルーキー感溢れる店員さん。」とテロップも三村の発言に同意し、店長の生米コメントは三村ではなく店長が間違ったことにされている

三村のソーセージみたいなやつかな発言
・三村「話合わせて“あ!ソーセージかな?”」→テロップ「気遣いが裏目に。」
  →テロップ的には三村の発言は間違い(不正解)ではなく気遣い(正解)という扱い
  →三村は「話合わせて」という言葉を出してるのでポークが入ってないのをわかってて店長をかばう為にわざとウソをついたということ

よってテロップ「コメントが全部不正解。」は三村ではなく店長のコメントに対するものだと確定
知的障害者はテロップをちゃんと見ていないから理解が出来ていなかっただけの模様