昔の「8時だョ!全員集合」といえば、やれ食べ物を粗末にするなだの、
やれ人形にあんな酷いことをするなだの、とにかくクレームだらけの番組だった。
今になって「あれだけのことを毎週、それも生でやってたなんて凄い!」という
評価も出て来てるが、リアルタイムではそんな評価は皆無だったといってもいい。

そんな「全員集合」も終わって今に至るまでの間、例えば、放送禁止用語を
昔の映像からバッサリ切っていたのを「作者の製作意図を尊重して」との
但し書き付きで流すようになった、緩和された部分もあるにはあるけど、
気がついたら段々と知らぬ間に、クレームだの規制だのが、大きな壁になって
立ちはだかるようになってしまった。

いまやクレームの方法なり手法なりも多種多様になったし
(昔だったら、局への電話とか、新聞の投書欄などマスコミを
通してとかぐらいしか無かった)、あまりの変化に、作る側も
頭を抱えてるところはあるんだろう。

ある意味、自由を享受できる「日本始まって以来の良い時代」だったはずが、
規制だの締め付けだので、しぼんでいく過程を見せ付けられるとは
思いもよらなかった…。


>>510
大久保さんこそ当時は「素人のOLさん」扱いだったな。

そういや当時の大久保さんには「タッパーに入れた大量のキュウリの酢の物」
なんてアイテムもあったが、のちにマスカットシリーズで吉沢明歩が
「何にでも手製の稲荷寿司を入れる」というムーブを披露していたのを見て、
酢の物と稲荷寿司を何らかの形で対決させたい―などと思ったのは自分だけでいい。

>>516
そういう「感動」といえば…
最終回のラストは、メンバー全員による「15の夜」の大合唱になるのか…?