>自分で取材をし、現場で五感を使って取材した内容を自分の言葉で視聴者に届けることは、ニュースを多面的に
>報道するという観点から評価すべきことだと思う。

>ただ、もし同じ局で複数のキャスター・ディレクターが同じような質問を繰り返したのだとしたら、それは批判されても
>仕方ないと思う。仮に同じ質問をしようと思っていたとしても、先の質問に対する取材対象者の回答を聞いたうえで、
>さらに突っ込んだ質問をすればよいだけの話だ。

>テレビの人間は、米倉氏の批判を受け止め、自分たちが何をすべきか考えた方が良い。1つには取材力・質問力の
>向上だろう。キャスター・ディレクターが現場に出ることは良いが、ちゃんと取材した上で質問するようにすべきである。
>もう一つは、局内でのプール取材の実施だ。プール取材というのは代表を決めて取材を行うことをいう。

>局ごとに質問者を絞り、質問内容を重複しないようにする工夫はあってしかるべきだろう。事前の調整が面倒くさいと
>いうのはわかるが、今後取材される側から今回のような批判が出る可能性は大いにある。局内で議論の俎上に乗せてよいと思う。

>世間の耳目を集めるようなニュースの場合、複数のインターネットメディアが生中継することはもはや当たり前のことになった。

>取材するテレビ局の人間も、多くの一般視聴者の目にリアルタイムで晒されているという自覚が必要だ。
>今回の日大広報の問題はテレビ局にも課題を突き付けていると言えよう。