>>107
アントニオさんは米麹を日本で作ってもらって、それで日本酒を造ってたりしてた記憶がある。
酒米はコシヒカリなら、イタリアで作ってたりする。山田錦や千本錦などの王道米は無いけど。
あと、アントニオさんは辛口を目指してて、淡麗辛口の新潟で学んだのは正解だと思う。

>>116
実家が酒造蔵でよく手伝ってけど、
米を蒸す前の浸水作業で数秒違うだけで、吸水率が変化し、味が変わってしまうし、
濾過する際も、1秒ロストするだけで、鮮度が落ちる。