より突っ込んで考えるなら、浜田ボイスの結果発表から、わずか一時間足らずの大混雑、中止という経緯を鑑みて、
このわずか一時間で、いったいどこから人が流れてきたのかという点にフォーカスする必要がある

中止までの一時間という制限で、としまえん周辺に辿り着く条件は、意外とシビア
電車(大江戸線)の利用では、新宿あたりからなら間に合う可能性がある
沿線の近くに住んでいたり、飲んでいたりする前提条件があるから、けっこう厳しい(決断してから移動するまで諸々のラグが生じる)

事実上として唯一の徒歩圏内は、事実上として練馬区内だけと見て差し支えない
練馬区の夜間人口は72万、過小に見ても60万だが、仮にこの内の0.5%が集合すれば、3000人となる
としまえんのキャパシティの目安を、通常時で5000人とし、深夜という条件がこれを更に小さくすると想定すれば、
練馬区内から3000+周辺から数千の流入だけでも、キャパシティを突破して混乱が生じる

恐ろしいのは、最終的には都内どころか、県外、遥か東北から車でやってきた人まで居るという事実で、
どんだけ黒川を見たいのか、モンスターに魅入られてモンスターと化していないのか心配になる