>>710
>なんと「民主主義の原則は多数決ではない」とよ。おっどろいたねえ。

あなたの無知でいかれた発想におっどろいたねえw。小学校のホームルームで一体何を習ったんですか?。

朝日新聞10月14日朝刊 「隣人」 日本からの視線4 異論拒む姿勢保守とは言えない政治学者 中島岳志さん(44)
「18世紀の英国の政治家エドマンド・バークに従えば、保守思想は、人間は不完全であり、人間の理性は間違いやすいと考えます。
自分と異なる主張にも耳を傾け、『なるほど』と思える異論とも合意形成を図ろうとする。これが保守政治の矜持です。」

ー保守政治こそ韓国と対話すべきだ、と。
「そうです。『自分たちこそ正しい。韓国はおかしなことを言い続けている』という頑なな姿勢は、私には保守とは見えません」

中島教授はNHKEテレの「100分で名著 オルテガ・イ・ガセット「大衆の叛逆」」でも、本来の「保守」とは少数意見にも
耳を傾け尊重するものであって、多数決で決まったことには何でも従えというのは保守ではないと言っていたましたよ。

ネトウヨは「保守」を自称しますが、保守を自称するのなら、存命者では保守思想研究の代表者である中島岳志東京工業大教授の
名前は当然知っていないといけないんですが。中島岳志を知っているネトウヨは1%どころか0.1%もいませんよね!w。実際
このスレを読んでいるネトウヨの中で中島岳志を知っている人は一人もいるわけがないですよね!w。