>>941
持続化給付金
中堅・中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者等、その他各種法人等で、
新型コロナウイルス感染症の影響により、売上が前年同月比で50%以上減少している者に、
法人は200万円以内、個人事業者等は100万円以内を支給する。
https://www.ryutsuu.biz/government/m040940.html
それで全てを賄えるとは思わないが、1か月で終わるか分からないのに全てを補償などできるわけは無い。

日本の医療体制は、「欧州より消費税率が低い割には」手厚いと言ってるだけだ。
テメーのほうこそ原始人以下の類人猿だろ?
また、病気が増えてくる75歳以上の後期高齢者で低所得の者は1割負担だ。
あと、多分、日本の健康保険制度の一番ありがたいところは、高額療養費の払い戻し制度だ。
これでアメリカのように「超大金持ち以外は大病すれば破産」ということが無い。
10%程度の消費税でギャーギャー言ってるようではいつまでもつかは分からないが。
不良外人に食い荒らされる恐れも有るし。

>>940
郵送だと郵送料がかかるだろうが。
台湾は、指定薬局の健康保険事務システムのネットワークを少しイジって
マイナンバー相当の番号を提示させて、既にマスクを買ったか瞬時に全薬局で判るようにして、買い占めを防いだ。
今回の30万だ10万だ騒動も、マイナンバーによって過去の所得を瞬時に計算できるようになっていれば、
オマエの嫌いな大金持ちにまで金をバラ撒かずに済む。