コロナ感染者数が増加するのと比例するように、視聴率を上げていった「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日)に陰りが――。
時に14%以上も稼いでいた人気番組が、ここに来て2桁を割るようになったのだ。もちろん、新型コロナが沈静化したわけではない。緊急事態宣言こそ解除されたが、目下、「東京アラート」が発令中。一体、何があったのか? 

 ***
 朝の情報番組「モーニングショー」といえば、同時間帯では16年度以降4年連続で民放首位の人気を誇る。昨年度の平均視聴率は9・6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区:以下同)だった。
だが、今年1月は連日10%台が当たり前のようになり、2月には12%台、4月に13%台、5月4日には番組最高の14・1%を記録するまでになった。民放プロデューサーは言う。

「『モーニングショー』が始まった15年当時の視聴率は5〜6%でした。コメンテーターの石原良純、長嶋一茂、高木美保といったメンバーは前番組の『モーニングバード』から引き継いでいます。
大きく変わったといえば、玉川徹さんが週1から毎日出演するようになったこと。他局ではまず見ない局員がズケズケと、時にはけんか腰でまくしたてる、あの男は誰なんだと話題にもなりました。
ま、結局、ただのテレ朝社員だったわけですが、そのズケズケ感がコロナにハマったんでしょう。政府の後手後手の対応に、国民が何をやってんだ! と思っていたところに、彼が視聴者の思いを代弁していた感じでした」

 番組内容もコロナ一色となって、白鴎大学の岡田晴恵教授という新たなスターも生み出した。
玉川氏の発言も相変わらずで、3月には国民へのマスク配布を決めた厚労省に対し、彼は「医療機関に配るべきだったんじゃないか」と発言。
これに対し、厚労省は番組を名指した上で《医療用マスクの優先供給を行った》とツイート。
ところが、マスクの優先供給は《行った》のではなく、《開始した》だけだったことが番組の取材で明らかとなり、「モーニングショー」の信頼は増す格好となった。