>結局、選挙区の顔みたいなやつの方から「出せ」って言われるんだろ
>そういう文化?の方から改めなきゃ、何の解決にもならない

河合事件のときは金をもらった側の地方政治屋らはみんな「断ったが河合議員が「安倍首相からですので」と繰り返したので
受け取らざるを得なかった」と言っていたが。もらった側の証言だが。

そういう文化?を改めるのも大事だけど、そもそもそういう汚い金を出せるのは自民党政治屋が大企業から多額の政治献金を
受け取れるからだろ。1960年代から70年代に「八幡製鉄政治献金訴訟」というのがあって最高裁で企業の献金は合法とされたが、
あんな判決は政府からの圧力で献金合法ありきで出た判決だ。企業が政治家政党に献金するのはその金で政治家を操作してその献金の
何十倍何百倍儲けるため、それ以外にない。企業団体献金は全て違法にして政治家を貧乏にすれば地方ボスも裏金要求をできなくなる。
だいたい共産党以外各政党巨額の政党交付金を国からもらっているのに(無論圧倒的に最高額もらっているのは自民党だ)どーしてさらに
巨額の企業団体献金をもらう必要があるんだよ!?。「政治献金」がお屋敷や別荘や愛人のお手当にも化けているんだろ!。