「スペインかぜでは若くて健康な人が死ぬ確率が高かった」という神話は誤りであることが死者の骨格調査で判明
https://gigazine.net/news/20231119-1918-flu-myth-dispel-skeletons/

「スペインかぜ」とは1918年から1920年にかけて大流行したインフルエンザの通称であり、世界人口の約27%に相当する
5億人が感染し、死者数は5000万〜1億人だと推定されています。そんなスペインかぜについては、一般的に病気に弱い
とされる高齢者や虚弱な人と同じくらい「若くて健康な成人」の死亡率が高かったという説がささやかれていました。
ところが、実際に当時の死者の骨格を調べた研究で、この説が間違いだったことが判明しました。