X



WindowsからUNIXに乗り換えようと思うのですが

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
当方インストール本を見ながらFreeBSDをやっとのことでいれたのですが
なんとかしてWindowsで日常行なっていることを
UNIX上で行いたいと思ってます。
そう思ってる人は少なくないと思うのでこのスレッドを作成しました。

それとも
こういうことを求める場合はLinuxのほうがいいの?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>1
だまされたと思って,emacs使ってみてくれ.
俺はもともとサーバの力不足とやらでvimを使っていたのだが,
見事に騙された.(藁
今はもうemacs無しではいきていけない体.
ちなみに,emacsだと,メーラにはMew,IRCにはirchat,2ch閲覧には
navi2chなんてのがある.
# メーラにはwanderlust,IRCはlieceという選択もあるよ.

Winに近い環境が欲しいなら,メーラはSylpheedというのがあるよ.
でも絶対Mewの方が...(ボソ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>238 それだったら そもそもこの板にLinuxメインの人間が
結構来てるような気がするが......1に来るなというなら
そういう人間にも出て行ってもらわないと

逆に黙認なら 1もそれでいいんじゃない?
02401
垢版 |
NGNG
あれ、私の言ってることはLinux寄りでしょうか。
そんなつもりは全然なかったのですが。
間違っているなら指摘してください。

ここで237さんに「Unixらしいとはどういうことですか?」と聞くことは
この板でもいいですよね。
聞かせてください。
0241239
垢版 |
NGNG
>>240 個人的見解だけど Linux使ってても 他のUnix系OSでも
共通というか流用できるような内容のカキコならこの板でも構わないと思う
Linux固有の内容ならあちらで書いてもらった方がいいと思うけど

あと Linux板が隔離された背景には「Linux vs FreeBSD」とか
「Linux vs Solaris」みたいなOS戦争が頻発していたということが
あったと思うから そういうことが起こらないように配慮されたし
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>240
まあアレだ、「俺様専用なんでも疑問質問スレ」みたいな
雰囲気をつくりだそうとしてるような気配が感じられない
こともないな。当人の意識がどうかは別としても。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
1よ頑張れ.
頑張ってgnomeともオサラ-バして,Xはwindowmakerオンリーでいけ.
いいぞ,windowmakerは.
軽いし,たいした設定せんでも快適につかえるし.
仮想デスクトップのパネルを出せないのがいやだが.
漏れはWorkspaceは3枚くらいしか使わないのでいいけど.

# サンプル画像
# ttp://images.classic.themes.org/themes/wm/shots/934748522.jpg
02461
垢版 |
NGNG
gnomeでwindowmaker使ってますが
gnomeを起動するようにしてからstartx語に15秒近く待たされるようになりました。
やめたほうがいいかも。

emacsは何度か立ち上げてみたことはありますがVIとはぜんぜん違うので
まったく使えませんでした。
まわりにも使っている人がいないのでずっとviを通していますが。
UNIXらしいと言えば VIのほうがそう言えるのではないですか?
シンプルなほどUNIXってイメージがあります。
間違い?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>246 Emacsはエディタとして以外にメーラやニュースリーダ等でも
使える まぁviがいいのならエディタはvi使っといて メーラ等で
使う時だけEmacsにしとけばいいんでわ?
02481
垢版 |
NGNG
 というかWindowsを使っていると
いろいろなソフトがあるのでつい時間を無駄遣いしてしまうので
なんとかして禁欲的なUNIX生活を送りたいと思うのです。

ということで
WMうえあっていうのが簡単そうでそれ使って
Windowsいれられたら 普通に入ってるWidnowsを消して
代わりにFreeBSDいれます。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
UNIX系OSでもじゅうぶんいろいろなソフトで
時間を無駄遣いできるけどな。

VMWare使うにしてもWindowsは残しておいた
ほうがなにかと便利かモナー
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
つか、VMWare使うならLinuxのほうが
よっぽどすんなり使えるような。

ホストOSをWindowsにするのがいちばん
マトモな気もするけど。
0254うひひ
垢版 |
NGNG
話もどしてすまないが。
WinNT4.0なんて会社にイヤと言うほど墜ちてるだろうになぁ。
一番安くて手堅いOSだよ。
金にこだわるならコレだな(うひひ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Emacs-lispとかシェルスクリプトとか勉強したくなってくると
書籍や雑誌とかでけっこうお金つかうよね
windowの方がバカチョンでお金かからないんじゃって思うのは俺だけ?
リーガルかどうかは別として OS自体もそこら中に落ちてるし
0258いひひ
垢版 |
NGNG
 シェルスクリプトを勉強したくなるってことは、
何らかの作業自動化をしたいってことだろ?

 言語を学ぶのに窓の方が安く済むという
ことはないと思うけどなー。

# 窓もうにも金額的にほぼ同じだろってんなら納得できる。# perlもrubyも移植されてるし。
02601
垢版 |
NGNG
mewというものを使ってメールの受信が出来るようになりました。
使いにくいような使いやすいような…。
Windowsをメインに使っている私からすると
かなり新鮮なものではありましたが。
何から何まで設定が難しいですねー。

メールを使えるようになれば 半々くらいで使えるのですが、
ユーザ名が@の前についたメールアドレスが
返信先のアドレスになってたりして
まだメインとしては使える状態ではありません。
道は長いですね。
0263UNIX/LINUX統一教徒
垢版 |
NGNG
>>1 「WindowsからUNIXに乗り換えようと思うのですが」?
止めとけ止めとけ。
HPとCOMPAQはIntelに降り、Sunはプロセッサー能力と価格でIBMに惨敗してSMPの玉数以外に取り柄がなくなり、
IBMがLinuxに尻尾を振っている今、プロプライエタリーなUNIXやっても先がないぞ〜!
 1.プロセッサーはIntelとAMDの32bit&64bit-x86系、IBM-POWER/PowerPC系の2系統に淘汰される
 2.サーバーは2005年ぐらいには
  ・Linux、AIX、UnixSS on z/OS、z/OS、OS/400が稼動するIBM巨大メインフレーム
  ・Linux、AIX、MacOS X、OS/400が稼動するIBM-POWER系UNIXサーバー
  ・Linux、AIX、HP/UX、Solaris、Tru64Unix、UnixWare、FreeBSD、NetWare、Windowsが稼動するIntel、AMDの32/64bitサーバー
   に淘汰される
 3.2010年ぐらいには、SolarisやAIX、HP/UXは滅びてLinuxだけになる
というのが業界通の予想です。
悪いことは言わん。Windowsのままで行くかLinuxにしなさい。
どうしてもUNIX、というのならLinux互換のIBM AIX5Lにしなはれ。
あとのUNIXはやるだけムダムダ。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
っつうかSolaris9もLinux互換APIやlxrunを搭載してて
"Linux互換"と言えないこともないし
まぁOS戦争は犬も食わぬということでマターリ行きましょ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Windows2000 に Apache 入れてサーバ専用機にしてるんだけど、これなら速攻で
FreeBSD に置き換えられるかな〜と思ったら、DDNS 更新が Windows みたいに
パーフェクトとはいかず、UNIX はダメという結論になってしまった…
UNIX にも "DiCE" があればねぇ…
0272
垢版 |
NGNG
>271
DDNS って dyndns.org 利用したりする奴?
FreeBSD なら net/ddclient ってのがあるっしょ。

ってかそれ使って FreeBSD でサーバ運用してるよ。
全然問題無いけどなぁ。DiCE ての知らないから何か
特別な機能があるのかな?
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>DDNSの話

(´-`).。oO(ウチはnet/ddup使ってるよ…
cronでダイアルアップルータからIP取ってきて,
それをddupに渡してDDNS更新してるよ…
DDNSは外からウチにSSHで繋ぐのに便利だよ…)
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ddup というのは知りませんが、DiCE は恐らく ddup をムチャクチャ高機能にしたようなソフトです。
モデム直でもルータ経由でも全自動(あるいは簡単なコマンド)で WAN 側 IP を取得して、変化が
あれば自動的に指定した DDNS の更新を行ってくれたりします。

UNIX では特にルータ経由だと WAN 側 IP の変動チェックが死ぬほど面倒で、ノウハウも秘匿されて
いるので、一般的には「UNIXでは不可能」だと言い切ってしまって良いでしょう。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>UNIX では特にルータ経由だと WAN 側 IP の変動チェックが死ぬほど面倒で、ノウハウも秘匿されている

「ノウハウ秘匿=周りの人間が教えてくれない」ってことか?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
cloneとかいう独自のスレッドはone to oneの幼稚な実装だし、
プロセス間のソケット通信も非効率的だし、
ネットワーク周りのパフォーマンスも悪いし、
上記のことが「とりあえず動いてるから」ってことでいつまでたっても改善されないし、

なんでこんなOSに人気が出るのか全然わからん。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
たぶん、君には一生わかんないよ。
0283276
垢版 |
NGNG
> 「ノウハウも秘匿されているので」に関してどうしてそう感じたのか

まぁ皆さんが次々に証明してくれているので、敢えて語る事もないでしょう。
予言、というか予定を書いておきますと、この件に関しては100%の確率でこの後最後まで
中身のある事を書ける人間は出ません(w

ちなみに私自身はちょっとスクリプトを書いてみたら、あっけなく解決しちゃいました。
もちろん解決法はヒミツ。
私も典型的な UNIX ユーザーだからね〜(プ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>280

クソでもカーネルスレッドの実装がとりあえずあるってのが重要だろ?
FreeBSD に共有ライブラリが載る前に既に Linux にはあったし。
NetBSD がページキャッシュとの統合にひーひー言ってるときにも
既に Linux は統合されてた。実装がきたなくてもとりあえずそこにある
ってのがいいんだよ。ほっときゃ誰かが改良するしな。

まるでかつてよくいた Unix (BSD) を改良している連中を見て文句垂れてた
メインフレーマーだな :D
0286276
垢版 |
NGNG
しまった、別板で詳しい答えを貰ってた。
なにも悲惨な UNIX ユーザーの相手する事なかったのね…
ホント悲惨だ(ヒヒヒ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
なんかシステムよりもユーザーがヒサンだってことで結論出そうだね。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
> NetBSD がページキャッシュとの統合にひーひー言ってるときにも
> 既に Linux は統合されてた。

えーと、ページキャッシュの統合は、ざっと見積もって FreeBSD の方が
Linux よりも 5 年も早いんですけどー。
0292275
垢版 |
NGNG
>ddupな話

(´-`).。oO(ダイアルアップルータからIP取るのにはPerlスクリプトで処理してるよ…
p5-Net-Telnet便利だよ…
>281読んだけど,全部ddupでできるよ…
なんでも自分でゴソゴソしようとする元気の無い人は
おとなしくWindows使ってた方がいいよ…)
0293winユーザ(+FreeBSD)
垢版 |
NGNG
まってください。
この人を見て、winユーザを見限ったりしないでください。
イスラム教信者がすべてテロリストではないように、
winユーザが皆厨房ではないのです。
0294280
垢版 |
NGNG
>>285
なぜ私がメインフレーマーだとわかった?(ワラ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>280
確かにOSとしての完成度はSolarisをはじめとする商用UNIXはダントツ。
残念だがLinuxは足元にも及んでいない。

でもね、完成度が高いのと人気があるかっていうのは別物。
エンドユーザーの大部分にとっては優れたスレッド実装より、
たくさんのデバイスドライバの方がありがたいのです。
0298マターリしようぜ
垢版 |
NGNG
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のjp.freebsd.orgに行ったんです。ftpサイト。
そしたらなんか回線がめちゃくちゃ混んでてで繋がんないんです。
で、webサイトよく見たらなんか「FreeBSD 4.4-RELEASE が公開されました。」とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、公開如きで普段来てないftpサイトに来てんじゃねーよ、ボケが。
RELEASEだよ、RELEASE。
なんかWin厨な親子連れとかもいるし。一家4人でFreeBSDか。おめでてーな。
よーしパパCVSupしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、Linuxやるからその回線空けろと。
FreeBSDってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
BSD目の敵にしたLinuxユーザといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
叩くか叩かれるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと繋がったかと思ったら、MLで新顔の奴が、currentで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、currentなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、currentで、だ。
お前は本当にcurrentを使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、「current最高!」って言いたいだけちゃうんかと。
FreeBSD通の俺から言わせてもらえば今、FreeBSD通の間での最新流行はやっぱり、
PicoBSD、これだね。
PicoBSD + dialup。これが通の使い方。
PicoBSDってのはディスクレス、オンメモリで動く。そん代わり最小構成。これ。
で、それでダイアルアップ接続(注・2400ボーモデム)。これ最強。
しかしこれを使うと次から母艦無しでは再構成もできんという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、FreeDOSから始めなさいってこった。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>276
「甲というのは知りませんが乙はおそらく甲をムチャクチャ高機能にしたようなソフトです。」

知らないというのにムチャクチャな話だ。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>298
(PicoBSD) じゃあ panic すると母艦なしでは起動できなくなるってこと?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>302
その場合(panic)は reboot すればいいの。

rcファイルの内容変更とかNICのドライバを追加する場合は
母艦=フルシステム上で再構築しなきゃならんの。現行バージョンはね。
ちなみにFDの中身は kernelファイルオンリーなんだわ。
0307_
垢版 |
NGNG
linuxサーバー立ててTeraterm@窓から操った方が幸せになれると思うんだけどなぁ。
どうせXTermとかでしか作業しないでしょ?
日常的な作業にWinMX, Odigo, ネトゲ、Win-Programingとか入ってないならいいけど・・・
0312
垢版 |
NGNG
>309
FreeBSD on VMWare on Windows NT で
WinMX してますが何か?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
素直にCygwin+Cygwin/XFree86が吉かな
Linux入れたって使い道なんて無いって
0314
垢版 |
NGNG
>313
素直に win 板へカエレ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
当たり前だが「使い道」なんて人によって違う
UnixやLinuxの使い道がないと思うヤツはWinやMac使ってりゃいい
でも 全ての人間がそうであると本気で思っているのなら おめでたい(w
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
おめでたage
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
で、いま>>1はどないしてんの。メールとか普通に読み書きできるようになった?

>>306
FDつこたらディスクレスちゃうやん。ROMに焼いたりとかできひんの?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
良スレ(前半のみか?)保守アゲ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>312
FreeBSDでWinMXしてるんですか?
やりかた教えてほしい。 1さんも安心してWindows消せます。(w
当方WinMeでやってますけど不安定。1週間もたないよ。
リークメモリ回収ツールとか良く判らんし。助かる。
それともI is a Hackerの人? まさか...。
0324カミーユ・ブ男
垢版 |
NGNG
>323
Win98 on VMware on Linux
では少なくとも動いておる
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
alias winmx '~/vmware/win2000/win2000.cfg -x'
そして2000のスタートアップにはMX。
0328あっちの385
垢版 |
NGNG
>>327
パッチだめでした?
0330ゲイシ
垢版 |
NGNG
今のままXPを使うニョロ、
仏罰が下るニョロよ。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
beosにしよう。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
333ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
FreeBSD と KDE3 と mozilla と vje-delta があれば windows いらね!
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
時々、ghostscriptでエラーになってプリントアウトできないことがあり、
その時だけVMwareのWinを起動してプリンタドライバを使うのみ。

生Winはもうない!

以前はWinのゲームもやっていたが、
今はSDLのゲームがそこそこ充実しているので
ゲーム系でもWinは必要ない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況