X



FreeBSD?OpenBSD?NetBSD

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
明日BSDをいれます

ただFreeBSDは4.5が出そうだし、OpenBSDも来月には3.0が出るみたいだ。
新しいもの好きの俺は古いバージョンのOSを走らせるほど屈辱はない。
ただ明日インストールすると、最低1年は再インストールできない。

こういったときはどのBSDをいれればいいんだーーー。
NetBSDはできれば避けたいが、バージョンを考えるとちょっと。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/06(火) 19:31:45
NipBSD日本人のための日本語デスクトップBSD
ChinBSD ディスクレス、シンクライアントBSD
GoslingBSD Solarisから改名
0221本物の1
垢版 |
2006/02/05(日) 13:23:08
SELinux最高!
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/11(土) 01:26:41
久々に NetBSD を使いたいと思っています。
とりあえず 2.0 をインストールしてみたのですが、
現時点で一番お勧めのバージョンってどれでしょう?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/11(土) 20:50:07
age
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/11(土) 21:07:25
>>222
3.0 でしょ。その次が 2.1。
英語のメーリングリスト (current-users) を読む気があるなら
-current でもいいけどね。

2.1 が出てるのに 2.0 はちょっと古いかなあ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/11(土) 22:15:31
NetBSD3.0は、海外から買うしかないのでしょうか?
ダウンロードはできない環境なので、CDで手に入れたい
のですが?
日本国内で販売しているところはないのでしょうか?
NetBSDホームに行ってみましたが、海外しか載っていま
せんでした。
知っている方いましたら、お願いします。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/11(土) 23:07:22
> ダウンロードはできない環境なので、CDで手に入れたい
> のですが?

えー、今時まだそういう人がいるのか。
CD-R を焼いて送ってくれないかどうか、soum の NetBSD
メーリングリストあたりで相談してみれば?

CD-Rなんて今時数十円しかかからないんだし、あと送料と
手間賃込みでもたいした金額にはならんと思うよ。
0227222
垢版 |
2006/02/12(日) 00:25:44
>>224
どうもです。やはりそうですか。
でも何故か私のマシンでは、
3.0のフロッピーからのインストールが、
うまく行かないんですよね。
具体的には、ネットワークの設定が終わってバイナリを取りに行くところで、
どうしても LAN の外に出れない。
2.0だとちゃんと出れるので、何がいけないのか分からずじまいです。
## Linux で作ったNATボックスがDHCPサーバ兼ゲートウェイになっていて、
## 3.0のインストーラだとその外に出ていけないのです。

というわけで、両方とも何度もやってみたのですが、
結局、とりあえず2.0にしてみました。
ここから3.0にアップグレードする方法ってあるんでしょうか?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/12(日) 02:14:02
とりあえず 3.0 のカーネルだけ ftp.netbsd.org から拾ってきて、
ネットワークが正しく動作するかどうか確認してみるのがいいと
思う。カーネルだけ /netbsd.new とかに置き、ブートローダで
boot /netbsd.new
のように入力して試すだけでいい。

これで正しく動くようだったら、配布イメージをあらかじめ
ハードディスクのどこかにダウンロードしておいて、フロッピーで
ブートし直してインストールすれば良い。インストール時に、
ダウンロードじゃなくて、ローカルディスクからイメージを取得する
っていうオプションがあるから。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/12(日) 02:17:58
分かると思うけど、一応補足。

> とりあえず 3.0 のカーネルだけ ftp.netbsd.org から拾ってきて、

これは /pub/NetBSD/NetBSD-3.0/i386/binary/kernel/ に転がってる。
試すなら、netbsd-GENERIC.gz か、あるいは netbsd-GENERIC_LAPTOP.gz
0230222
垢版 |
2006/02/12(日) 14:45:12
アドバイスをどうもありがとうございます。

ちょっと分かりにくかったんですけれど、
ちょっと乱暴なんですけれど、もし仮にシステムを壊しても、
またインストールし直せばいいやと思って(すでに何度もやってますし)、
とりあえず以下のようにやってみたところ、
どうやら難なく 3.0 で起動してくれたようです。

まず
ftp://ftp.riken.jp/NetBSD/NetBSD-3.0/i386/binary/netbsd-GENERIC.gz
を取ってきて、/netbsd-GENERIC として展開。
元の /netbsd を /netbsd-2.0 へと mv して、
/netbsd-GENERIC を /netbsd へと mv して reboot

# uname -a
NetBSD netbsd.good.domain 3.0 NetBSD 3.0 (GENERIC) #0: Mon Dec 19 01:04:02 UTC 2005 builds@works.netbsd.org:/home/builds/ab/netbsd-3-0-RELEASE/i386/200512182024Z-obj/home/builds/ab/netbsd-3-0-RELEASE/src/sys/arch/i386/compile/GENERIC i386

となっています。
これでちゃんと起動していると言えるんですよね?

# ifconfig fxp0 も、
2.0 での設定をきちんと引き継いでいるように見えますし、
LAN 外のホスト( www.yahoo.com )に対しても、ちゃんと ping が通っています。

上記の構成は、NetBSD-2.0 を FD からインストールした直後で、
たんにカーネルを入れ替えただけという状態ですので、
パッケージコレクションなんかはこの状態から入れていけば、
普通に 3.0 と言えるのかなぁ?と思っているのですが、その認識は間違っているのでしょうか?
それとも kernel だけではない?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/12(日) 20:36:54
kernel だけじゃ駄目です。
ユーザランドも展開しないと。
NetBSD 3.0 配布イメージの sets ディレクトリの下をダウンロードしてから
>>228 の後半の作業が必要です。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/12(日) 23:48:49
>>226
ありがとうございます。
メーリングリストを、覗いてみます。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/18(木) 02:30:08
error mounting /dev/acd0 on /dist: Input/output error (5)
って出たんですけど。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/18(木) 14:25:01
>>226
> えー、今時まだそういう人がいるのか。
普通にいるぞ
自宅にいた頃の環境は54kのダイアルアップ
今はエアエッヂの64kbpsの繋ぎ放題

新しいバージョンでたらネットカフェ行ってCDに焼かせてもらってるけど
currentなんて夢のまた夢
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/02(日) 20:56:25
なぜ、皆FreeBSDなのか
なぜ、皆NetBSDじゃないのか
なぜ、NetBSDはFreeBSDよりも人気が無いのか
なぜ、FreeBSDをつかうのか
なぜ、NetBSDを使わないのか
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/03(月) 19:43:20
選挙で決めた代表グループが物事を決めるFreeBSDやNetBSDと、
偉い人の鶴の一声で決まるOpenBSDやLinuxの違いですなあ。
議会制民主主義と絶対王制みたいなもん。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/20(水) 22:59:49
結論:RedHat Linux
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/12(水) 03:07:43
FreeBSDとNetBSDとOpenBSDとDragonflyBSDとPCBSD
現在比較するとどういう用途では何がいいとか
64bit版使える奴でのリスクとか知りたい

教えてエロイ人
0245itojun
垢版 |
2007/09/13(木) 09:02:33
比較すると、OpenBSDがいいとおもうけど。release engineering processが一番まともです。
theoはいいひとですよ。会ってみてから評価しよう。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/16(日) 08:51:25
意外とサウンド関係が充実してるよ。
ftpサイトにも意味不明なOpenBSDの曲が
置いてあるし。
あの曲のCopyrightもBSDライセンスなのか。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/08(月) 15:34:25
はて、 Linux飽きたんで、
BSDでも弄るか。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/08(月) 22:22:02
BSD飽きたんでLinux弄るか

ときたが、やっぱりBSDの方がいい。
LinuxなんてLiveCDで弄ればいいじゃん。

と言う結論に一日で至った。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/15(月) 00:21:56
使ってるLinuxのXのフォントが今いちなので
FreeBSDに乗り換えました。2chの質問スレで
フォントのインストールの仕方を聞いてやったら
Linuxより綺麗になっちゃた。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/15(月) 17:48:42
Linux なシステムはディストリによってフォントまわりの設定や
チューニング具合が全然違ってるし、デフォルトか自分であれこれ
いじくるかでも変わってくる(場合によっては特許絡みの都合で
コンパイルオプションで抑制されてたり
ttp://slashdot.jp/linux/07/04/10/235235.shtml )

だから >>251 は残念ながら「知ったか乙」
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/23(火) 00:54:50
BSD弄って2週間が経ったが、
確かに内部は綺麗だが、
パッケージが古くてメモリーリーク多すぎ!
又、Linuxに戻るわ、BSDは暇つぶしに弄るとする。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/23(火) 05:13:13
そういえば、FreeBSD-4.*の頃
while :; do kill -HUP `cat /var/run/inetd.pid`; done
するとすごい勢いでinetdが太っていたな。
今は直ってるの?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/31(水) 22:10:51
>>245
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵  l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/20(木) 23:58:31
単刀直入に聞こう。
FreeBSD、OpenBSD、NetBSD、DesktopBSD
どれがいちばんいいの?
やりたいことはデスクトップでGPLフリーなunixです。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/21(金) 12:34:58
そーなんだが

こーゆー質問をしてくるレベルとすると単に
とりあえず最初に触ったLinuxにそろそろ亞北だけ
とかいうことは?

だったらFreeBSDが楽かな
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/25(火) 10:12:39
>>260
そのAA冗談じゃないくなるな。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/25(火) 10:16:39
ずっとfreebsdを使ってきたけど。




もうちょっと漢のbsdにしようと思う。

NetBSDとOpneBSD

どっちが漢のbsdだと思う?

理由つきで意見をいってくれ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/25(火) 10:28:29
netbsd と openbsd どっちがかるいですか?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/25(火) 12:06:50
迷った時は両方!
0269268
垢版 |
2007/12/25(火) 16:41:34
ノートパソコンにopenbsdが入ってると変人に見えるから。
0276本物の1
垢版 |
2008/01/30(水) 10:45:14
とうとう管理職になっちまった。エンジニアは卒業だよ。
BSDなんていうものを使っていたのが、懐かしい。

でもね君達。世のビジネス界はLinuxだらけでBSDなんて単語は
「はぁ?」「何それ?」「あー、あのコスプレ喫茶ね」ぐらいしか
認識がないんだよ。

所詮学生か研修者のおもちゃだよ、BSDなんて。

0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/30(水) 10:48:03
>>「あー、あのコスプレ喫茶ね」ぐらいしか
世の中にそんな認識ないから
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/31(木) 20:34:52
自宅で自己管理職なんじゃね。
0289本物の1
垢版 |
2009/04/29(水) 22:06:56
あれ、まだある。。。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/06(火) 00:17:58
迷った時は、全部。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/19(月) 15:46:50
スレ寿命延ばしにきますたww
0298あぼーん
垢版 |
2009/10/19(月) 15:47:55
あぼーん
0301本物の1
垢版 |
2010/01/29(金) 16:45:05
みなさん、お久しぶり。
このスレがまだ残っているなんて軌跡だと思います。

先週MacBook Airを買いました。初Macです。
MacOSって楽しいですね。夢があります。

BSD最高!

でも日頃はVista&7ですw
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/03(水) 02:21:52
保守
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/21(水) 17:15:06
OpenBSDとNetBSDとFreeBSDの違いがよくわからん。とくにOpenBSD。
NetBSD はいろんなアーキテクチャに対応してるって面でいろいろ使えそうだけど。
OpenBSDを選択するメリットってなんなの?
結局、PortsはFreeBSDコミュニティからひっぱてきたりするんだよね?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/07(土) 17:42:03
*BSD の統合が現実的でなくなったのって、なんか理由あんの?
FreeBSD がいろんなアーキテクチャに移植されるのを見る度に、NetBSD の資産が使われないのが勿体なくて...。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/07(土) 22:00:13
NetBSDは限界集落の限界を過ぎてしまったからなぁ。
少なくとも、デバドラのソフトウェアバスだけでも共通にして、
デバドラだけでも共通にしてくれ。ってかディレクトリ構成から
いちいち違ってるのはヤメレ。
0315本物の1
垢版 |
2010/11/09(火) 10:40:36
iPhoneからテスト

もう9年にもなるんですね。
レスを投稿する