X



UNIXでJAVA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
のスレがないみたいなので立ててみる。
開発事例とかOSごとの違いなどキボーン。

最近Linuxでサーブレットの仕事が多いのですが
みなさんはどうっすか?
0129121
垢版 |
NGNG
>>126
あ、本当だ。型宣言書いてねーや。
今勉強中だからちょっと待ってね。次はもうちょっと高度なやつを書くよ。
0131まだ学生
垢版 |
NGNG
>>121
ふうーん、Servletってこんなに簡単に書けるんだ。
いや勉強になったよ、ありがとう。
0132121
垢版 |
NGNG
Servletをまじめに勉強することにしました。
とりあえずオライリーの本を買って今読んでいるところです。

ただServletまんせーってところが気に食わない。起動にすげー時間かかるし、これって実務レベルで使えるのか?って感じです。

まぁ、そこのところも含め、勉強します。

あとJDEEをインストールしました。beanshellがいまいちちゃんと動きません。
C-v C-c .でメソッド名を補完しようとするとエラーがでちゃいます。。。。


0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
実用レベルで使われてるのかって、銀行屋も保険屋も業務で使ってるんですが。
起動は遅いけどレスポンスはすこぶる良い。サーブレットのパフォーマンス気に
するより DB の設計ちゃんとやってくれ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>136
銀行屋・保険屋はまだホスト・メインフレームが業務の中心だろボォケ
お前のいう業務ってのはイントラのwebとか寒いところだろ
いっぺん氏ね
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>137
オンラインバンキング


っつーか、Javaつかってもいいんだけど
JavaはJavaの世界つくりすぎだから、気が引ける

antって何だよ!makeつかえよ!
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>138
JAVAしか使えぬJAVA厨

キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

しかもJAVAすらまとに使えないんだろうな(禿藁
0143あほか
垢版 |
NGNG
>>142
晒しあげ

おいおいまじでこいつ銀行の基幹業務がJAVAで動いてるって
信じてるみたいだぞ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>136-144
ここは自作自演練習スレですか?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
いまは、汎用もWindows上で動く時代だからなぁ・・・
使ってるリソースがめちゃくちゃ小さいから、Windowsがらみで止まることはないって言ってはいたけど。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
このスレ見てて、UNIXって起動にすげー時間かかるし、これって実務レベルで使
えるのか?とか煽ってるヤシがいたのを思い出した。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
どちらかつーとUNIXの起動よりもハードウェアのセルフテストの
時間が長くていらいらするな・・・

別に言語は何使ってくれても動くて業務上必要な速度がでればいいけどさ
JAVAを使った商用アプリって激しくファイルサイズがでかくない?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>154
>JAVAを使った商用アプリって激しくファイルサイズがでかくない?

おまえの馬鹿さ加減よりずっと小さいよ
0158121
垢版 |
NGNG
オライリーの本を一通り読みました。ざっとしか読んでいないので、これから一章ずつ
じっくり読みます。

ここまでで「あれ?」と思ったことを書きます。

public void GekoServlet extends Servlet ..... {

 int counter;

 public void init(...) {
  counterの値をファイルから取得
 }

 public void doGet(....) {
  counter++;
 }

 public void destroy() {
  counterの値をファイルへセーブ
 }


というカウンタープログラムのサンプルを読んで、「おー、Servletが生きている間は
変数が保持できるんだ、すげー」と感動しました。オライリーの本も「だからservlet
まんせー」って感じでした。

でもServletが異常終了しちゃったら、countの値がパーになっちゃうんですよね。うー
ん、変数の保持に限ってはすごいけど実用性がないというのが今の感想です。
別になくなっちゃってもいいや、程度の変数なら話は別ですが。。。

さて、これからSessionについて勉強します。
0159121
垢版 |
NGNG
訂正

public class GikoServlet .... です。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>158
>変数の保持に限ってはすごいけど実用性がないというのが今の感想です。

相変わらず丸出しだな。

>さて、これからSessionについて勉強します。

それでわかるだろよ(w
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Javaはね、全世界のハッカーの憧れの的であるBill Joy大先生が言語仕様に関わっているんだよ。
Javaの可能性を理解できないおヴォアさん達はVBでも使ってなさいってこった。
0170121
垢版 |
NGNG
>>161
Celeron500Mhz Memory 128Mです。
Slackwareうごかしています。

またひとつやっかいな点が。
servletのclassファイルを更新するたびにtomcatを再起動するのがちょっと面倒っす。
0173121
垢版 |
NGNG
あ、tomcatのドキュメントを読むと、reloadableとかいうオプションがありますね。

>>172
ロジックはServletに書くべきだ!とどっかのサイトで見たので...
0175121
垢版 |
NGNG
今JSPとJavaBeansの本を注文しました。

ああ、ちょっとServletをかじるはずが.....そもそもJava自体先週Linuxを初インストー
ルしたのがきっかけで始めました。(今まではずっとBSD)

ところでみなさんはServlet,JSP,Beansをつかいわけていますか?
Beansはチュートリアルを読んだけど、EventObjectのところがよくわかりません。
setXXX,getXXXメソッドを装備してSerializableをimplementsするというぐらいしか理
解できませんでした。
0176121
垢版 |
NGNG
>>174
slackware8.1です。
あとtomcatは4.1.10,J2SDKは1.4.1rcです。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>178
なら、171は本物のBill Joyかよ?(w
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>175
Bean の定義自体が曖昧なのでその程度の認識で十分。要は get/set/is で
プロパティにアクセスできて (static 主体の関数みたいな設計していない)、
execute とかメソッドがあって、インスタンスの永続性が保証されていれば
大抵 Bean と呼んで良い。もうちょっとこるなら Event と Listener 作っ
たりもするけど。

ちっこいツールや動作確認 → JSP のみでゴリゴリ
仕事 → Servlet, JSP と何層かの Bean

EJB はパフォーマンス悪すぎるので手抜きたい時以外は使わない
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
UNIX specificでもなんでもない、フツ-のJavaな話はよそでやったら?
環境がslackwareだからって、UNIX板でやるネタじゃねーじゃん。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
> おまいらjavaつーとアプレットとサーブレットしか思いつかんのか・・・

あとは、論文のネタですな。ソフトウエア系の。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
(´-`).。oO(何故だろう、>>182がとてつもなく白痴に見える)
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
> おまいらjavaつーとアプレットとサーブレットしか思いつかんのか・・・

それ以外って言語屋のオナニーぐらいなもんでしょ
まあ元がそうだし
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Cardletは面白そうだけどな。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>188
そうか? さすがに起動は遅いけどレスポンスはぜんぜん良いよ。よっぽど
アフォ なコード書かなきゃネットワークやデータベースのチューニングに
人力集中したほうが良いくらい。リソースはそれなりに食うけどな。

ちなみに アフォ なコードとは↓こんなようなコード

String[] hoge1 = new String[200];
for(int i=0; i<200; i++){
  rs = stmt.executeQuery("SELECT HOGE1 FROM HAGE WHERE ID=" + i);
  hoge1[i] = rs.getString(0);
}
// …これが HOGE2, HOGE3, … と続く。

ログ見てたらすげー勢いで SELECT 投げてるから、(他社だけど) コード
覗いたらこんなんなってたよ… ガクッ。むしろ Java で怖いのは上記の
ようなコードを書く奴が平気で「Java 使えます」と称している事
(上のは DB 絡みだけど)。こんなんなったのは先の Web リプレース
バブルで怪しい派遣や紺サルどもが吹きまくったおかげ。
0191188
垢版 |
NGNG
>>189
リソースをバッツンバッツン食わせりゃ、そりゃレスポンスはよいのは確かだが

っつーかそのコード ヒェェェ
可変値すら文字列化しちゃってるよこれ・・・
まー同一コネクションならLibraryCache残るからいいかもしれんが
へんな害虫買ってきたんだねチミの雇い主さんは
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG

Tomcat4.1.0(RedHat7.3)使っているんだけど、時々起動したら、1時間ぐらいハードディ
スクをカリカリしている状態。もちろん何もできない。

何がおかしいんだろう??

0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
互換性が売りなのに
どうしてこんなに互換性がないのだろう・・・
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>203
>どうしてこんなに互換性がないのだろう・・・
具体的には?
いや、互換性が無いとかバグがあるとかの情報は非常に有用なので。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
203 じゃないけど
互換性というより、いつまで経っても定番がないのが嫌。
何でマイナーバージョンアップであそこまで変わるのよ?

0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Javaで書かれたUnix標準ツールライクなコマンドって無いかなあ。
Javaアプリの中から、findや、cvsを使いたい。
Runtime.exec()使って標準入力をパースすればいいんだけど、Pure Javaで書かれて
いるとちょっとうれしい。
0215名無しさん@Emacs
垢版 |
NGNG
>>213
以前作ろうかと考えてたけど、検索したら、似たようなものが
いくつかあったからやめた。と言うかやる気が無くなったせい
でもあるが。。。

Javaでshell作ると、hoge.policyを適当に設定して
-Djava.security.manager -Djava.security.policy==hoge.policy
とかオプション付けて起動するだけで、chroot使わなくても/etcとか
見えなくしたりできるから、公開しても安全なsshサーバを作れると
思ってたんだけどね。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>215
リンク貼り付け汁!
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>213
ちょっと思いついたんだが、Jakarta Antのコードを流用してみるというのはどうだろうか。
fileset関係とか、findと似たような機能だし。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
JDK1.4 patchset1 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0220
垢版 |
NGNG
 age
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
dukeでつ。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
コンナトコロニ
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>226
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況