X



netatalkについて語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Macer
垢版 |
NGNG
netatalkについてのスレが見あたらないので立ててみました。
0128茶柱
垢版 |
NGNG
リプライをありがとうございます。
以前に何かのファイルで目にしたはずと思いながら、
その後ぜんぜん見つからなくて困っていました。
.conf(atalk.conf, afpd.conf)をいくら見回してもなくて
諦めかけていましたが、AppleVolumes.defaultの中にありました。

# miscellaneous options [syntax: options:option1,option2]:

# noadouble -> don't create .AppleDouble unless a resource
# fork needs to be created.

しかしこの文法(syntax)というのがイマイチ分かりません。
たんにnoadoubleの行のコメントを外すだけでいいのか、
それともsyntaxの例に従って何かoptionsを指定せねばならないのか……。
何か指定するとしたら、このAppleVolumes.defaultをホームディレクトリに
AppleVolumesというファイル名で置く時に一番下の行の~以下に書くのか、
それとも何か他のファイルを用意する必要があるのか、
あるいはatalkdを起動する際に上のoptionsを与えてやる必要がある、
という意味なのか、どうもそういうところが分かりにくいです。

そもそもホームディレクトリにAppleVolumesを作成しない場合は、
AppleVolumes.defaultファイルがシステム全体に効くはずだと思うので、
たんにAppleVolumes.defaultを書き直してatalkdをリスタートさせればいいような気がするのですが。

すみませんが、もう少しおつきあい下さいませんか。
よろしくお願いいたします。
0132茶柱
垢版 |
NGNG
AppleDoubleがうざいのは、
まずは、このディレクトリ以下がMacにしか用のないファイル群だからです。
atalkdが動いているマシン側ではただのたんなるゴミですよね。
というのが一つ目の理由です。

しかしもう一つの理由の方がさらにうざくて、
Mac側にも何か面倒を引き起こしているように思えてなりません。
というのも、NetBSDでもLinuxでもいいですが、
atalkdを走らせているAppleShareサーバがあるとします。
LAN上のMacでそのボリュームをマウントして、
他のMacとそれをシェアしながら、
同時に、
ローカルディスクと同じ様にも使いたいワケです。
netatalkを使いたい動機としては普通ですよね?

ところが、この.AppleDoubleがキャッシュとしても機能してしまうのか、
Macでファイルを任意のアプリケーションで書き換えて保存しても、
クリエイタとファイルタイプを変更してくれずに、
変更前のままだったりするんですよ。
0133茶柱
垢版 |
NGNG
基本的にクリエータとファイルタイプは、
AppleVolumes.systemで設定・提供できるのは知っていますが、
その話じゃなく、その時々で必要に応じて、同一のファイルを
いろいろなアプリケーションで利用しますから、
クリエータAとして定義されているファイルを、
場合によっては
クリエータBとして保存したいこともあるわけです。
というか頻繁にあります。

「ローカルディスクと同じように使いたい」っていうのは
そういうニュアンスも含んでいるつもりです。
ところがこれができないのです。
これには、どうも.AppleDoubleが影響しているとしか思えないのですが。

それからsambaは使っていません。
LAN上にWindows機がないからです。

すみません。
もう少しつきあって下さい。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>クリエータAとして定義されているファイルを、
>場合によっては
>クリエータBとして保存したいこともあるわけです。
>というか頻繁にあります。

その場合はクライアント側で「デスクトップの再構築」をしないとキャッシュされたような挙動になると思われ。

.AppleDoubleがそういう悪さをしているかどうかは、ctimeかatimeでも確認すれば分かる。
0135茶柱
垢版 |
NGNG
ありがとうございます。
んー、なるほど。
だけど、ローカルディスクにあるファイルであれば、
例えばIllustratorで作った.epsファイルをPhotoshopでレタッチして上書き保存すれば、
そのままクリエータを入れ替えてくれますよね。
これがatalkd経由でマウントしたボリューム上にあるファイルだと何故かできないのです。
ちなみに、MacからLAN上の他のMacのボリュームをマウントした場合でも、
ちゃんとクリエータの書き換えはしてくれます。
というわけでやっぱり挙動としてはヘンじゃないかと思うのです。
一つ目の理由だけでもやっぱり.AppleDoubleはうざいです。
どっちにしても、UN*X側では全然必要ないファイル群なので。
0136茶柱
垢版 |
NGNG
ちなみにctimeとかatimeとかって何ですか?
コマンドかと思って探してみましたが無いようです。
あ、いま動かしているシステムはNetBSD/mac68k-1.6.1です。

atime <---- atalkdのログファイルかな?
でもctimeは……???
0139茶柱
垢版 |
NGNG
たびたびどうもです。
find / -name 'atime'
でも
find / -name 'atime*'
でも何もヒットしないです。
atimeとはずばり何ですか?
ログファイル?設定ファイル?コマンド?
コマンドではなさそうですが。
0141茶柱
垢版 |
NGNG
なるほど。たびたびありがとうございます。
ターゲット・ファイルに変更があったかどうかをfindするためのオプション、
という理解でいいのでしょうか?
atimeとctimeの違いがちょっと理解しづらいのですが……。

それはともかく元の質問に戻って、AppleVolumes.default内の

# miscellaneous options [syntax: options:option1,option2]:

# noadouble -> don't create .AppleDouble unless a resource
# fork needs to be created.

ですが、この情報を一体どう扱ってやれば
.AppleDoubleを作らないようにできるんでしょう?
とりあえずnoadoubleの前のコメントを外してリスタートしてみましたが
まったく関係ないみたいです。
というかAppleVolumes.defaultを読んで
そういう使い方ではなさそうだということは分かっていたのですが、
モノは試しと思って一応やってみたのですけれど。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>141で自分が貼った英文をきちんと読もうや。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>例えばIllustratorで作った.epsファイルをPhotoshopでレタッチして上書き保存すれば、
>そのままクリエータを入れ替えてくれますよね。
>これがatalkd経由でマウントしたボリューム上にあるファイルだと何故かできないのです。

んー? パーミッションがおかしくないか?
うちでは何の問題もなく入れ替えれくれるよ。
Mac OS 9.2.2 Mac OS 10.2.6 WIndows2000 WindowsXPを使用。
サーバーはFreeBSD 4.8R

それにoptions:noadoubleしたらかえって使いにくいだろ。
あと邪魔なら1行コマンドで消せるしさぁ。あったほうがいいと思うよ。
0144茶柱
垢版 |
NGNG
ありがとうございます。

んーっと

ご指摘の箇所はちゃんと読んでいるつもりです。
だからこそ貼付けているんですけれど。

<本文>
# miscellaneous options [syntax: options:option1,option2]:
# noadouble -> don't create .AppleDouble unless a resource
#fork needs to be created.

<拙訳>
#その他の些末なオプション [書式: options:オプション1,オプション2]:
# noadouble -> リソース・フォークを作らせたくなければ
#.AppleDouble を作らない

という理解でいいわけですよね?
違ってたらご指摘下さい。
0145茶柱
垢版 |
NGNG
いや質問の主旨は、ファイルの中にこのような説明があったとしても、
例えば上の例では「書式:」と私は「訳して」しまっていますが、
それは [ ] 内の syntax: という語を説明のためのメタ・タームとして理解したからなのですが、
しかし [ ] 内のすべてが書式であって syntax: 以下を書けよ、
という意味であるなら意味がまったく異なります。
そのどちらが意図された説明なのかが、読んでも分かりにくいのです。
syntax: はメタ・タームなのですか?
それともテクニカル・タームなのですか?

また AppleVolumes.default の中には、
これらのオプションを「どのファイルのどこに書け」とは一切説明されていないので
「それはよく分かった。で、だからそれをどうしろっていうの?」
とついシステムに突っ込んでしまいたくなるのです。
名無しさん@お腹いっぱいさんとのやりとりを繰り返しているうちに、
だんだん「このファイル自体に書け」という意味なのか?という気がし始めていますが、
だとしても、そう書かれているわけではないんですよね。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
しかしうっとおしいなぁ。
netatalkの設定で壊れるわけでもあるまいし、AppleVolumes.defaultにいろいろと書いて試してみればいいじゃん。
/mnt/hoge options:fugaとか。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
なんだかねぇ。あふぉだね。
# path [name] [casefold:x] [codepage:y] [options:z,l,j] \
# [allow:a,@b,c,d] [deny:a,@b,c,d] [dbpath:path] [password:p] \
# [rwlist:a,@b,c,d] [rolist:a,@b,c,d] [limitsize:value in bytes]
0151茶柱
垢版 |
NGNG
あっ、そうなんですか。
うっとうしかったんならすみません。
っていうか、なんでうっとうしがられなきゃいけないのかも分かりませんが。
まぁおっしゃるとおりに「いろいろ書いて試して」みます。
どうもありがとうございました。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>144
全然違う。

「作る必要がなければ」、ようはリソースフォークが空っぽの
ファイルしかないバヤイに限り.AppleDoubleを作らない、だな。

だからたとえばMacクライアントのほうでカスタムアイコンを
貼り付けたら.AppleDoubleは作られちゃうってこと。

ようはささやかなinodeの節約、ってとこなんだろうねぇ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
うっとおしいのは
>>145
の泣き言とかだよ。
あのコメント以上の何を期待して要るのか?
手取り足とりここにこう書けっていうチュートリアル?
まぁそれも一理あるが。だとしたら
「Netatalk Wikiを作ったので、調べた事を書きますた。細かいところを修正して下さい」
ってぐらい、このスレを含めたnetatalkユーザーにも利益のあるような何か前向きな事をしようよ。
[netatalk-dev]に英語で「チュートリアルを書きます」とか前向きな提案をするのでもいいし。

0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
鯖:RHL7.3/netatalk1.6.3
クライアント:PM8500(OS9.1)

で運用テスト中なんですが、大量のファイルをまとめて
コピーしようとしたら「アクセス権がありません」エラーが出てしまいますた。
エラーの出たファイルを単独でコピーしても問題ないんでなおさら謎。
何か回避方法はないでしょうか?
0157155
垢版 |
NGNG
>>156
ソースからコンパイルです。configureオプションは
ttp://www.kitokitonet.ne.jp/~seiji/mac/linux-de-server-9.html
辺りを参考にしました。
EDEN/600MHzじゃパワー不足か?とも思ったけど、本番機はWinChip/225MHz
で全然問題ないし…。あと、NICは3C905C刺してます。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
漏れは、./configure の時のエラーメッセージがわからない。
1.6.3で、missing: Unknown `--run' option というのがわけわかめ。
RH9で、下のような感じです。

# ./configure --enable-redhat --with-shadow --with-logfile=/var/log/netatalk.log --with-ssl-dir=/lib --with-tcp-wrappers --enable-pgp-uam --enable-krb4-uam --with-bdb=/lib --with-pam=/usr/include/security
checking build system type... i686-pc-linux-gnu
checking host system type... i686-pc-linux-gnu
checking target system type... i686-pc-linux-gnu
checking for a BSD-compatible install... /usr/bin/install -c
checking whether build environment is sane... yes
/tmp/netatalk-1.6.3/missing: Unknown `--run' option
Try `/tmp/netatalk-1.6.3/missing --help' for more information
configure: WARNING: `missing' script is too old or missing

MacOS X(10.2)から繋ぐとエラーが出るからどこか問題ありそうなんだけど。
困ったもんだ。。。
0162159
垢版 |
NGNG
初心者で申し訳なし。
/tmp/netatalk-1.6.3/missing --help をしても
--run オプションは見当たらず。
こういうときはどうするものなんでしょうか??
0163155
垢版 |
NGNG
>>158
まっ先にそれを疑ってext2に変更しますた。結果は変わらず(;´Д`)
もしかしてインスコ時にRAID1組んだのが影響してるのかなぁ。

>>162
missingスクリプトが走ろうとしてるってことは、どれかライブラリの
ディレクトリ指定を間違ってるような気がするんだが…。

0164159
垢版 |
NGNG
./configure --enable-redhat のみのオプション指定でもmissing出ますた (・Ω・)ダメダコリャ

# ./configure --enable-redhat
checking build system type... i686-pc-linux-gnu
checking host system type... i686-pc-linux-gnu
checking target system type... i686-pc-linux-gnu
checking for a BSD-compatible install... /usr/bin/install -c
checking whether build environment is sane... yes
/tmp/netatalk-1.6.3/missing: Unknown `--run' option
Try `/tmp/netatalk-1.6.3/missing --help' for more information
configure: WARNING: `missing' script is too old or missing
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
http://homepage1.nifty.com/m-inage/mac/

の方法でnetatalkを動かしているサーバに繋いだDeskjet990を
HP純正ドライバを使ってLAN上のmacから印刷できるように
なっていた。OS9時代ね。

でもOSXになって、この方法ではMacからプリンタが見えなく
なった。HP純正のDeskJet300XならOSXでも使えるらしい。
Netatalkで何とかならんかなー。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
とりあえず、落ちそうなんで保守。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
マルチになっちゃうんですが、netatalk専門のスレがあったので。
netatalk-1.6.3.1で教えてください。
FreeBSD4.8にいれて共有しようとしているのですが、
共有したいフォルダに、たとえば「A」が初めてアクセスし、
.AppleDBと.AppleDoubleが「A」のオーナーで作られると、
あとで同じ共有フォルダに「B」がアクセスしようとしても、
見ることができません。
その共有フォルダや.AppleDBと.AppleDoubleをモード777でセットしても
だめでした。
.AppleDBと.AppleDoubleを消去して、「B」が最初にアクセスすれば「B」は
共有できますが、「A」ができなくなります。
netatalk-1.4のときディレクトリのパーミッションを変えてやれば、
それでうまく行っていたのです。なにか変更されたのでしょうか?

よろしくおねがいします。
017916
垢版 |
NGNG
同居人がOS Xに移行したので、netatalk自体入れなくなって久しい。
それでもこのスレはオチしてます。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
FreeBSDでnetatalk-1.6.3,1を使っているのですが、
shutdownやrebootしようとした時に必ずクラッシュします。
これってドライバ側の問題なんでしょうか。

↓出るメッセージはこんな感じです(画面に入りきってないから上は不明)
stack pointer = 0x10:0xcceafc3c
frame pointer = 0x10:0xcceafc50
code segment = base 0x0, limit 0xfffff, type 0x1b
= DPL 0, pres 1, def32 1, gran 1
processor eflags = interrupt enabled, resume, IOPL = 0
current process = 13 (swi7: clock)
trap number = 12
panic: page fault

syncing disks, buffers remaining... 2181 2181

Fatal trap 12: page fault while in kernel mode
fault virtual address = 0x24
fault code = supervisor read, page not present
instruction pointer = 0x8:0xc01e4acb
stack pointer = 0x10:0xccebec88
frame pointer = 0x10:0xccebec9c
code segment = base 0x0, limit 0xfffff, type 0x1b
= DPL 0, pres 1, def32 1, gran 1
processor eflags = interrupt enabled, resume, IOPL = 0
current process = 26 (irq11: vr0)
trap number = 12
panic: page fault
0181180
垢版 |
NGNG
レス付かないけど書き方が悪かったのかな。

何を書いていいか分かりませんけど、
atalkdが立ち上がってるときにrebootした場合だけ起きます。
0183180
垢版 |
NGNG
>>182
その場合も同様です。
100%ではありませんが、高確率で>>180のメッセージが出て止まります。
何もおきずに無事デーモンが止まってくれる場合もあります。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>184
今は書き換えちゃってあって元を覚えてませんが、
インストールしたときのままで、何も書いてなかったと思います。

そのときから既にpanicは起きていたので
今make.confを書き換えてあることは原因ではありません。

とりあえずクリーンビルドしなおしてみます。
0186180
垢版 |
NGNG
netatalkを入れなおしてみましたが、
やはり落とすときにpanicってしまいます。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
RedHatでもFreeBSD4.8Rでもnetatalkを日常でヘビー使用しているけど。その手の現象は出ないなぁ。

・/usr/src/sys/i386/conf/以下のカーネルコンフィグ
options NETATALKまわりとか。
もしGENERICを使っているならdmesgをみてカスタムカーネルにしてみるとか。

あと
・マザーボード
・メモリ
も怪しいかも。
memtest86を一晩走らせてエラーが出るかどうか見るとか。
0188180
垢版 |
NGNG
カーネルコンフィグはoptions NETATALKを足して、
使ってないものをコメントアウトしてあります。

ずいぶん前から我慢して使ってるのでGENERICに
options NETATALKを追記しただけの状態で
試したことがあったかは記憶にありません。

memtest86を動かすにはFDドライブが必要ですよね?困ったなぁ。

GENERIC+NETATALKで試してみます。
0190180
垢版 |
NGNG
GENERIC+NETATALKで試したら、
GENERICにデバッガが入ってるので最初のメッセージで止めてくれました。
何かのヒントになるかもしれないので書いておきます。

# /usr/local/etc/rc.d/netatalk.sh stop
#

Fatal trap 12: page fault while in kernel mode
fault virtual address = 0xdeadc0de
fault code = supervisor read, page not present
instruction pointer = 0x8:0xc0392650
stack pointer = 0x10:0xd1a20a50
frame pointer = 0x10:0xd1a20a50
code segment = base 0x0, limit 0xfffff, type 0x1b
= DPL 0, pres 1, def32 1, gran 1
processor eflags = interrupt enabled, resume, IOPL = 0
current process = 506 (atalkd)
kernel: type 12 trap, code=0
Stopped at strlen+0x0: cmpb $0,0(%edx)
ab>
0191180
垢版 |
NGNG
>>189
そうか。CD-Rか。ありがとうございます。

>>190を打ち込み終わって見直してみたら思ったのですが、

fault virtual address = 0xdeadc0de

って、アドレスが*Dead Code*って読めますよね。
偶然なのか、ジョークなのか、はたまたウィルスなのか。
0192180
垢版 |
NGNG
0xdeadc0deについてはぐぐったら出てきました。
多分NULL pointerの代わりみたいなものなんですね。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
RedHatLinux7.3+netatalk1.6.3+eucsjis160.patchにて運用中の
サーバに、ホットフォルダ機構を儲けたいと思っています。

ホットフォルダというのは、そのフォルダにファイルを投げ込むと、
そのファイルに適当な処理を自動的にして処理済みフォルダに
移動するものです。
今回は、フォルダにファイルが投げ込まれると、
smtpをしゃべってmail飛ばすつもりです。

当方Perlが使える程度なので、フォルダの監視を、
cronで30秒毎perlスクリプトを起動
perlスクリプトでls -alして記録、前回の記録と比較し、
・新しくできたファイルは転送中
・ファイルサイズが増加しなくなったものは転送終了→処理対象
というアルゴリズムを考えたのですが、
MacOS9などの古いOSでは、最初にファイルサイズを確保してしまうので、
うまく動きません。

何か代わりのアイディアを思いつく方、または、UNIXではこんなdaemon
やsoftwareがあるからこれつかえ、などありましたら、
ご教示願いたいと思います。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
194です。

find . -type f -amin 2 -maxdepth 1

で、転送終了後1分後に表示され、2分後に表示されなくなりました。
cronで1分毎に実行するさい、
確率的にタイミングが合わない部分はあるかもしれませんが、
とりあえず目的のスクリプトが書けそうです。
ありがとうございますた。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Redhat7.3に1.6.2-eucパッチのRPM版いれてるんですが、
MacOSXで使っていると、ファイル名と内容が突然一致し
なくなったり、ファイルのアイコンがエクセルになったり
するんですが、対処法ってないですかね?
0199197
垢版 |
NGNG
>>198
>samba 使うってのは、だめでつか?

MacOSXからsambaで繋ぐと文字化け・・・
作業ちうの膨大なファイル君たちのファイル名が日本語なもんで。

いまさら、社内に日本語ファイル名使うな!とも言えないし。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
OS Xのsmb接続がShift_JISを使ってくれないから日本語はダメ。
DAVEは使ってくれる。
UTF-8というかMS-CP932でファイル名をやりとりするばあいはSamba3でサーバーにしないと。
つまりPantherね。

0203197
垢版 |
NGNG
>201
そうです。10.2です。
>202
ってことは、パンサー待ちでつかね。
netatalkのバージョンアップ気長に待つのも疲れたし・・・
0204180
垢版 |
NGNG
>>187で言われていたmemtest86もやってみたのですが問題も無く。
あー、なんでかなぁ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
1.5.3つかってましたが、OSX10.3で接続できないため、1.6系入れようとしたところ、
以下のようなコンパイルエラーが続出どうしたらいいんでしょうか。
ぐぐると、同じっぽいエラーについて書き込みあるロシアの掲示板ひっかかるけど、
タイトルだけで中身がみれない。。
環境は、TurboLinux8WSです。
1.6.1と.1.6.4はためしました。。

file.o(.text+0x24b8): the use of `mktemp' is dangerous, better use `mkstemp'
../../libatalk/.libs/libatalk.a(cnid_add.lo): In function `add_cnid':
cnid_add.lo(.text+0x156): undefined reference to `txn_abort'
../../libatalk/.libs/libatalk.a(cnid_add.lo): In function `cnid_add':
cnid_add.lo(.text+0x2c5): undefined reference to `db_strerror'
cnid_add.lo(.text+0x355): undefined reference to `db_strerror'
cnid_add.lo(.text+0x415): undefined reference to `db_strerror'
cnid_add.lo(.text+0x464): undefined reference to `db_strerror'
../../libatalk/.libs/libatalk.a(cnid_delete.lo): In function `cnid_delete':
cnid_delete.lo(.text+0x114): undefined reference to `db_strerror'
../../libatalk/.libs/libatalk.a(cnid_delete.lo)(.text+0x1e2): more undefined ref
erences to `db_strerror' follow
../../libatalk/.libs/libatalk.a(cnid_open.lo): In function `cnid_open':
cnid_open.lo(.text+0x33a): undefined reference to `db_env_create'
cnid_open.lo(.text+0x360): undefined reference to `db_strerror'
cnid_open.lo(.text+0x459): undefined reference to `db_strerror'
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
BP6というDual CeleronのマザーにFreeBSD4.9Rと1.6.4入れて使いはじめた者です。
SMPのコメントを外してoption NETATALKを加えてカーネルをコンフィグしています。

この状態でOS X10.3.2のMacからFreeBSDへコピーすると非常にコピーが遅くて悩んでいます。
GENERICカーネルにすると、満足できるスピードが出ます。

Samba2.2.8を入れて試してみたところ、GENERICカーネルでもコンフィグしたカーネル
でも満足できるスピードが出ます。

更に試しに4.8Rもインストールして試してみましたが、そちらでも4.9Rのときと同じ状況でした。

また、2.0alpha1も試してみましたが、結果は1.6.4と同じ。1.6.3.1でも同じでした。

SMPでの使用を考えなければ、とりあえず解決するのでしょうが、何とかSMPの環境でも快適に使えないものでしょうか。

何か良い解決方法をご存じでしたら、ご指導ください。
0211207
垢版 |
NGNG
>>209

ご指導ありがとうございます。
当方の使っているNICはdeドライバで動作するもののため、どうやら
ダメなようです。
先の投稿でNICのことも書いておくべきでした。申し訳ありません。

その後vrドライバで動作するNICに挿し換えてみましたが
結果は変わりませんでした。

いつまでも古いマザーに固執しないで、新しいマザーを買った
方が手っ取り早いのかもしれませんね……
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
あー。deは駄目だよ。Macと相性悪い。実証済み。
xlかfxpに交換したら、全然問題ない転送速度が出る。
今だったらemでも良いけど。

他のは使ったこと無いから知らん。
0213207
垢版 |
NGNG
>>212

ナ、ナント!!
deがダメだったのですか……

早速fxpのNICを手配して試してみます。

結果はまた改めて報告します。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
RedHat8にnetatalk1.6.4をソースからコンパイルして
動かしています。
このサーバをMacOS10.3.2からafp経由でマウントすると
.DS_Storeが作られるわけですが、文字化け?して:2eDS_Store
となってしまい、このディレクトリをMacOS8でマウントすると
おかしくなります。:がついたファイルがあるせいだと思うのですが、
これは、euc-patchで回避できる問題なんでしょうか。
eucパッチに関してぐぐると、日本語ファイル名云々という記事には
よくあたるんですが、、、初歩的だとは思うのですが、ご教示
いただけると幸いです。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ありがとうございます。

とりあえず、
#make uninstall
#configure --sysconfdir=/etc --with-did=cnid
#make
#make install

とやってみましたが、どうもダメなようで、相変わらず
:2eDS_Storeができてしまいます、、、
OSXからはsamba経由でマウントすればとりあえず使える
んですが、できればAppleshareでマウントしたい、、、、、
0218Kernel2.4.24
垢版 |
NGNG
Plamo3.3(Kernel2.4.24で再構築)、netatalk-1.6.2をインストール。セレクタ->AppleShare
でサーバを選択して「OK」を押した途端、「No reponse from server. Please try again.」
となってしまいます。しかし、サーバのIPアドレスを入力すれば、問題なく繋がります。
何が悪いのでしょうか。
0221216
垢版 |
NGNG
えっと、doc/INSTALLとか件のページとか参考に
あれこれやってみましたが、やはり:2eDS_Storeが
できてしまいます。
くだんのページの通りだと、
./configure --sysconfdir=/etc --with-did=last --enable-redhat --with-pam --with-shadow --with-ssl-dir=/usr/lib
ですが、ダメでした。
.DS_Storeが:2eDS_Storeになる、という話はぐぐると
けっこう出てくるのですが、、、、CAPの問題が云々と
か、正直いまの私にはついていけんので、も少し勉強します。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
クソ名前解決のクソ壷にクソはまってクソ身動きができなくなるクソ前に、
理性的に Mac を捨てるよう説得するほうがいいと思った。
動いてるときはいいけど動かなくなったときがわけわからん。SMB より
ひどい。市ねって感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況